よそでも使っとるかもしれんけれど、名古屋の人が使っとる名古屋ワード「はば」の使い方を学びましょう
意味は?
仲間はずれ
基礎的な使い方です

TOPPY
ちょーたのむではばにしんでてー
「仲間はずれにしないでー」が「はばにしんでてー」になりますね
「しんでてー」のほうも「しないで」の方言として「そっちにしんでて」「勝手にしんでて」みたいな感じでよく使われますね
続いて応用です

me-ko
このなかで昆虫じゃない、はばなのはどれでしょう?
悪い意味で使われることが多いといえば多いのですが、純粋に「他と違うもの」という意味で使われることもあります
よそでの使用上の注意
よそやネットでは「省く」を語源として「はぶる」が使われる傾向があります
「はぶる」や「はぶられる」ってネットで見かけますよね。この言い方をしたほうがよその人には伝わりそうですが、たぶん「はばにする」でもニュアンスは伝わると思います
ツイッターでいただいた意見をご紹介します
ご意見[1]

これはすっかり忘れてましたが、確かに小学生時代に耳にしていた言葉です。「あいつ、は~ばちょ」というのも定番だったと思います。
「はばちょ!」言いましたねえ。「ちょ」はどこかが来ているのでしょうかね…。ちょっとの「ちょー」でしょうかね
ご意見[2]

学校生活でなんとなくニュアンスを理解した言葉です…つまりネガティブな状況だったということです(思い出したくない中学時代)
そうなんですよね…仲間はずれという意味なので、嫌な思い出と結びついてしまう言葉ではありますよね…
コメント