イチョウの黄葉が見事!かつて全国から人が殺到した冬ソナストリート
名古屋近郊でイチョウの黄葉を楽しめる・学びの森2003年には「冬ソナ」の聖地となり大ブームにそれきっかけで誕生した「各務原キムチ」はすっかり名物にドラマきっかけで全国から70万人が訪れたイチョウ並木先日、愛知県の黄葉の名所として知られる祖父...
おちょぼ稲荷のある海津市の「海」ってなに?実は愛知の海と同じ海だった
商売繁盛をお願いするなら「おちょぼさん」串カツをはじめ気軽に楽しめるグルメ&おみやげがいっぱい平田町から海津市へ…岐阜に海ってあったっけ?おあげとロウソクで商売繁盛をお願いもっとお仕事をたくさん受注できたらいいな!と思い、商売繁盛にご利益が...
東濃で厄除け!静寂と賑わいの日本三大…飯高観音
平安時代からの厄除けの観音さま 美しくそして静寂...心から落ち着きます ここも日本三大観音のひとつ 前回は、国道363号線で瑞浪市に入ったところにある「世界一の美濃焼こま犬」をご紹介しましたが、さらに363を走りますと、恵那市と言われても...
世界一の美濃焼こま犬から感じよう!-八王子神社
さすが世界一!ギネス認定のこま犬です かわいいこま犬たちもいっぱい 感じます...あの頃の日本 以前、瀬戸市の深川神社を訪れた際に、鎌倉時代に作られたという陶製の狛犬が宝物殿に安置されているというレポートをしましたが、瀬戸市から程近いところ...
全部…天狗!日本一まさに神出鬼没-こびの天狗山
願いごとがかなうことで「有名」 神出鬼没で変幻自在・さあどうあやかる なんか変わった装飾かと思ったら...全部天狗!「美濃加茂に日本一の天狗がいる。」 ふと、そんな話を耳にしたので、お隣の可児市で育った相方に聞いてみると、「え...知らない...
明知と明智-明知鉄道沿線の旧郡部をぶらり
新設・極楽駅で癒される? 女城主そして大正ロマン なぜ明知鉄道で明智駅なのか勝手に考えるさて先日、「NAGOYA NOW」のコーナーにて、岐阜県の明知鉄道でDVM実証実験が行われたというレポート「線路から道路そして未来へ...DMV実証実験...
そば食べてまつりで花を奪え!-道の駅きりら坂下
きりら坂下(岐阜・中津川市)午前中にラジオを聴いていますと、たびたび話題になる中津川市の道の駅「きりら坂下」。以前一度立ち寄ったことがあったのですが、なんと運悪くお休みでした。すると先月の岐阜新聞に、10月中旬になると中津川ではソバ畑が収穫...
関ヶ原の歴史民族資料館へ…観光協会の解散という難敵にどう立ち向かう
関ヶ原町歴史民俗資料館(岐阜・関ヶ原町)前回は関ヶ原の戦いの決戦地と、そこから程近い、西軍の石田三成が陣を構えていた笹尾山を見てきました。そして、関ヶ原町の観光協会が解散してしまったという現状をお話しました。今回は、対する東軍・徳川家康の最...
関ヶ原の新たなる戦い・決戦の地で感じるリアルな場景
関ヶ原古戦場(岐阜・関ヶ原町)天下分け目の関ヶ原。岐阜県関ヶ原町といえば、1600(慶長5)年9月15日に「関ヶ原の戦い」の舞台となった場所。東軍の徳川家康と西軍の石田三成が戦い、その後の歴史を決定づけたものです。さらにはこの戦いでは、全国...
フィクションなお城?で満開お花見-墨俣一夜城
墨俣一夜城(岐阜・大垣市)今年は桜が開花してから気温の低い日が続き、桜の花が長持ちしていますね。そんななか、今年のお花見はどこにしようかな...と考えまして、どうせなら縁起の良い場所にしよう!ということで、あの名古屋っ子を代表する出世頭、農...
頑張ってるのは良くわかる…けど..映画の下呂は息切れ感.-下呂温泉
下呂温泉(岐阜・下呂市)岐阜県の観光地のなかで知名度も高く、日本三名泉のひとつと謳われる、下呂温泉へふらっと行ってきました。名立たる観光地として貫禄のある余裕の雰囲気を味わえるかと思いきや、なんだか必死で、その必死さがものすごい勢いで空回り...
お寺が無い村・廃仏毀釈&美濃白川あんしん豚-つちのこの村・東白川村3
お寺がない村幻の生物「つちのこ」生息地ということで、岐阜県東白川村にやってきまして、前回は世界で唯一のつちのこの資料館「つちのこ館」をレポートしましたが、この村にはつちのこと別に、いや別じゃないかもしれない、もう一つの特徴があります。それは...
世界で唯一のつちのこの資料館で遭遇体験-つちのこの村・東白川村2
つちのこ館(岐阜・東白川村)幻の未確認動物(UMA)のひとつである「つちのこ」。岐阜県東白川村では20人以上の目撃者がいて、かつてつちのこの死体を葬ったと伝えられる墓の土を祭った「つちのこ神社」があり、毎年「つちのこフェスタ」と称して捕獲イ...
神の使い?神の祟り?つちのこ神社-つちのこの村・東白川村1
つちのこ神社(岐阜・東白川村)岐阜県にはふたつの「白川」があります。ひとつは富山県と隣接している最北端にある、合掌造りで有名な白川村。そしてもうひとつが、お茶どころとしてしられる美濃白川こと、白川町と東白川村です。うち、東白川村は人口2,7...
退治されて幾年月…桃太郎の足跡辿って…鬼ヶ島は岐阜・可児市に現存した
鬼ヶ島(岐阜・可児市) トッピーネットでは、これまでにかちかち山や浦島太郎が玉手箱を開けた場所など、おとぎ話が実際に繰り広げられたと言われる現場から、その物語を考察してきました。 今回は地元も地元。あの日本一の桃太郎の現場へと向かいます。年...
セキスポファミリーランドは?巨大迷路にたどり着けず…時の流れを実感-中池公園
中池公園(岐阜・関市)久々に巨大迷路がやりたい。ふとそんな思いに駆られました。「巨大迷路って何?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。巨大迷路とは今から25年ほど前でしょうか、全国的にかなりのブームになったもので、全国各地に作られたア...
没後に出身県が変わってしまった島崎藤村-馬籠宿
馬籠宿(岐阜・中津川市) 中山道六十九次の43番目の宿場町「馬籠宿」。木曽十一宿のなかで最も南にある宿場町で、起伏のある坂道の両側に昔ながらの建物が今も広がります。 平地にある東海道の宿場町とは趣が違い、坂道に沿って流れる小川には水車も見ら...
予想外の事態!モレラという名前が名前だけに、ねぇ..
モレラ岐阜(岐阜・本巣市)前回はモレラ岐阜の概要をご紹介しました。今回は実際に行ってみての感想を書いていきます。国内4位の規模のショッピングセンターとはいえ建物は2階建てなので、国道21号から本巣市へと北上する道路を走っていても、なかなかそ...
駅を自腹で作ったショッピングセンター・モレラ岐阜
モレラ岐阜(岐阜・本巣市)先日あの巨大ショッピングセンターへ行ってきました。そのせいかはわかりませんが体調をちょっと崩してしまいました。それ程にデカいんです。東海地区最大のショッピングセンターがまたここ数年、名古屋周辺では大型ショッピングセ...