12.南区

名古屋を歩こう「南区」

今も昔も動脈

国道1号線により南区は東西に分断されていて二面性を持っています。西側は海抜ゼロメートルの新田干拓地帯で、工場が建ち並び下町の様相。東側は旧東海道を中心に塩付・鎌倉街道が通り、古くから交通の要衝。さらに遺跡や貝塚も。南区は今も交通の要衝ですが、未完成のまま廃線される鉄道路線に注目。

南区地図

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 熱田区 港区 緑区 天白区 瑞穂区

広告
12.南区

名古屋市南区の成り立ち

南区プロフィール 名古屋の交通今昔物語  南区はその名のとおり名古屋市の南部中央にあり、ほぼ正方形の形をしています。南区の北側には熱田区、瑞穂区があります。新田開発によって埋め立てられた熱田区の南側であることからわかるとおり、南区もかつては...
12.南区

強力三本立まだまだ現役

南区は真ん中を縦に並行して走る国道1号線とJR東海道本線によって東西に分断されています。西側には名鉄常滑線が走り、海抜ゼロメートル地帯に港区から続く工業地帯が広がります。そして東側には瑞穂区と天白区から続く閑静な住宅街があり、名鉄名古屋本線...
12.南区

一度も列車が走ることなく廃線

紀左衛門神社から内田橋まで戻り、名鉄常滑線の豊田本町方面へと向かいます。その前に紀左衛門新田周辺を見ておきます。現在の内田橋1丁目から南陽通を挟んで西側、明治1丁目は比較的新しい新田です。いつ作られたものかと言いますと、ズバリその地名のとお...
12.南区

クジラの海に映画の撮影所

続けて国道247号線を歩きます。東海道新幹線と未完成の国鉄南方貨物線の高架をくぐると、東海通と交差する氷室交差点があります。その交差点北西角には、氷室長冬開墾地の碑がある若宮八幡社があります。氷室長冬は中区にあった若宮八幡宮の神主だったこと...
12.南区

橋だけが知っている歴史

無数の鍵とドアノブが店先に置かれているすえひろ金物店がある、国道247号豊田5丁目交差点から東に歩きます。金物屋さんの東隣には豊田交番があり、さらに道路を挟んで東にアピタ名古屋南店があります。アピタ名古屋南店の南には日清紡名古屋工場があり、...
12.南区

お風呂で大っぴらに遊べ!

今回は山崎川の南側を歩きます。山崎下水処理場と山崎汚泥処理場に挟まれた道路を南下します。歩道の幅も広く立派な道路なのですが、山崎川の豊生橋を渡ると、西の方向から国道23号線の高架が湾曲してやってきます。そしてこの道路の目の前に高架は下ってき...
12.南区

水と星のオアシスを再び…

名鉄大江駅前から国道247号線を南下します。名鉄築港線が走る環状線を港東通交差点で越えます。しばらくは道路の両側に住宅団地が並ぶのですが、名古屋臨海鉄道のガードをくぐったあたりから工業地帯に姿を変えていきます。すると少し坂を上った格好になっ...
12.南区

大同町と言うだけのことはある

再び国道247号線に戻り、大江川緑地に架かる港東橋から南へと歩きます。大江川から南、国道247号線の西側にある現在の滝春町、大同町のあたりが、1806(文化3)年に菱屋太兵衛が完成させた大江新田となります。大江新田は塩害が酷く、数多くの用水...
12.南区

昼はさんさん、夜はワイワイ

大同特殊鋼の街、大同町の南は柴田です。柴田というとラジオでよくCMが流れる質店と古くからのユニーという印象があります。その先は天白川が流れ東海市です。柴田は南区の南端に位置します。大同町とは違い、古くからの商店が今も軒を連ねており生活観があ...
12.南区

結果を出せないとダメなんです

南区は真ん中に国道1号とJR東海道本線が走り、二分されているというのは以前お話しました。今回からは、その南区の東側を北から南へと歩きます。干拓事業によって生まれた土地であるため、海抜ゼロメートル地帯で平坦だった西側とは対照的に、東側には起伏...
12.南区

その名前を由来とする地名とは

熊野三社から旧東海道を南へと歩きます。熊野三社の鳥居の横には、宿駅制度制定400年を記念して、「東海道」という記念碑が2001(H13)年に建てられています。記念碑には旧東海道を示す簡単な図が書かれており、熊野三社のあるあたりがかつて急だっ...
12.南区

ブランドの塩は幻に

年魚市潟勝景跡として知られる白毫寺から300メートルほど南へ歩くと、池のある公園が見えてきます。呼続公園です。公園にある池の名は「曽池」。この公園の周辺からは土器類や木器といった出土品のほか、住居や井戸の遺構が見つかっていて、曽池遺跡と呼ば...
12.南区

いつまでも動物たちに愛情と感謝を

清水稲荷神社では鶏が歩き回っていました。その稲荷神社の北側には、たくさんの猫が自由に歩き回っているお寺があります。長楽寺です。この辺りは細い路地が多く、それまで自動車がすれ違えるほど幅があった道路がいきなり細くなって車両通行止めになったり、...
12.南区

今も聞こえる鳥の声

今回は地下鉄桜通線桜本町駅から、次の鶴里駅方面へと歩きます。この界隈は南区の北東角に当たり、瑞穂区と天白区の影響を受けています。南区内では最も静かな住宅街といった様相です。比較的新しい住居も建ち並び、整然と区画整理されているようにも見えます...
12.南区

笠地蔵ならぬ笠観音の玉の輿物語

桜台高校と八幡神社の間の道路を南下すると、小高い丘が見えてきます。今までのような古墳の大きさではありません。上に登ると見晴らしが良さそうです。その丘の名はその名も見晴台。そして見晴台のある笠寺公園は見晴町と貝塚町にまたがっています。ここから...
12.南区

命が惜しけりゃ跳べ、跳べ

笠寺観音から旧東海道の笠寺宿を歩きましょう。笠寺観音の西門前は参道になっていて、その先は笠寺宿跡のある環状線、名鉄本笠寺駅へと続いています。そちらへ行く前に、笠寺観音の周辺にあるお寺を見てみましょう。  西門前にある西方院には烏瑟沙摩(うす...
12.南区

星に狙われた街

いよいよ南区も今回で最後です。名鉄本笠寺駅から線路沿いを南下します。途中で環状線が線路の下をくぐる他は、線路の脇を歩くことになります。本城中学校のあたりでは、線路と道路を細い柵が隔てているのみで、電車と追いかけっこなんていうドラマのワンシー...
広告
タイトルとURLをコピーしました