名古屋みゃーみゃー通信 名古屋みゃーみゃー通信 X Bluesky Facebook LINE コピー TOPPY これを読めば「名古屋っ子」の気質、食文化、風習、方言などの謎が一気に氷解 全50回 読めば全部わかります なぜ名古屋っ子は自慢したがるのか なぜ名古屋っ子は喫茶店が好きなのか なぜ名古屋の企業は不況に強いのか 本当に名古屋は味噌料理ばかりなのか 世界で食べられている名古屋の味? 名古屋の嫁入りが派手な本当の理由 歌に込められた名古屋っ子の怨念? いつ名古屋っ子はみゃーみゃー言うのか…… 第1章 名古屋っ子気質 第2章 名古屋の味 第3章 名古屋の企業 第4章 名古屋の文化・風習 第5章 名古屋の言葉 反響編 おたよりをいただきました 全ての記事一覧(第1回~)
名古屋みゃーみゃー通信 いつも世界の中心・名古屋 名古屋のことを地方都市だとは微塵も思っていません 名古屋…この街ほど、住んでいる人の意識とそれ以外の人が持つ印象とに温度差がある地域はあるでしょうか。いやそれは温度差程度のものではなく、名古屋という街自体が日本の中で浮いた存在なのかも知れません。最近東京へ度々出張に行く様になった私には、そう感じることがあります。 2003.11.22 名古屋みゃーみゃー通信第1章 名古屋っ子気質
名古屋みゃーみゃー通信 世界の中心都市としての義務 名古屋は都会としてふるまう義務があると思っています 私は今でも鮮明に憶えているのですが、小学校に入学し最初の体育の授業で先生からこんな話がありました。今度、名古屋でオリンピックが開かれます。オリンピックでは世界中からスポーツ選手がやってきます。皆さんもオリンピックに出場できるくらいに、運動して体を鍛えましょう。また、親と名東区にある父方の親戚の家へ向かう途中、平和公園の横を通った時に父が言いました。ここになー、大きい運動場ができて、オリンピックやるんだぞ。 2003.11.29 名古屋みゃーみゃー通信第1章 名古屋っ子気質
名古屋みゃーみゃー通信 日本一ったら日本一 だから名古屋は日本一や世界一にこだわるのです 「名古屋っ子にとって名古屋は、世界に誇る日本のメジャー都市です。」と書きましたが、東京や大阪からだけでなく、札幌や福岡などの地方都市に住む人々からも、「名古屋は田舎っぽい、マイナー」と思われているということを名古屋っ子は薄々感じています。 2003.12.06 名古屋みゃーみゃー通信第1章 名古屋っ子気質
名古屋みゃーみゃー通信 日本初は譲れない 五輪の二の舞か!コアラ初来日をめぐって市議会が紛糾!? これも日本一と並んで名古屋っ子にとっては魅力的な言葉です。名古屋が単独で日本初なら尚更で、普段は絶対見下されている(と名古屋っ子は思っている)東京や大阪を差し置いて、この名古屋が日本初となることは至上の喜びなのです。それでは、名古屋が誇る「日本初」をご紹介しましょう。 2003.12.13 名古屋みゃーみゃー通信第1章 名古屋っ子気質
名古屋みゃーみゃー通信 市内と市外と県外と…名古屋をとりまく階層社会 名古屋は一枚岩ではありません 名古屋の人々は閉鎖的で他の地方の人をなかなか受け入れない。と言われることがよくあります。しかしそれは「名古屋対その他」という単純な構図ではなく、幾重にも地域による微妙な温度差が重なったものとなっています。今回は、周辺都市に対する名古屋の確執、愛知県の確執を見ていきます。 2003.12.20 名古屋みゃーみゃー通信第1章 名古屋っ子気質
名古屋みゃーみゃー通信 黒船来襲…それまで名古屋に進出していなかった企業が続々!名古屋っ子がミーハーに変身 先日、私が勤めている会社の東京本社営業担当者が、名古屋の市場動向を知りたいということでこの地方の取引先を一緒に回ることになりました。この担当者は東京生まれの東京育ち。今までプライベートも含め、名古屋に一度も来たことがないということで到着するや否やこんなことを言い出しました。 2004.01.03 名古屋みゃーみゃー通信第1章 名古屋っ子気質
名古屋みゃーみゃー通信 この地方のニュースをお伝えします 実は名古屋独特な表現「この地方」ってどの地方? 名古屋以外の地域から名古屋へ引っ越してきた知人に、こんなことを聞かれました。テレビでさぁ、『この地方』って言うけど、あれってどこからどこまでなの?生まれてこの方ずっと名古屋のテレビを見てきた私は、そんなことを考えたことがありませんでした。聞くと、彼の地元のテレビ局ではローカルニュースのことを「県内のニュース」と言い、「この地方」という言い回しはしないと言うのです。 2004.01.10 名古屋みゃーみゃー通信第1章 名古屋っ子気質
名古屋みゃーみゃー通信 名古屋はどこの中心なの?中部?東海?中京?中日本?名古屋の求心力はどこまで通じるのか… 名古屋を中心とした、曖昧なエリアを指す言葉として用いられる「この地方」。前回に続いて、その言葉が指す地域が曖昧な理由をもう少し突き詰めてみましょう。関東地方(首都圏)の中心は東京。関西地方(近畿圏)の中心は大阪。これは揺らぎようの無い事実で異論は無いと思います。横浜も大きな都市ですが、首都圏はその名のとおり「首都」を中心としたエリアであって横浜は中心になり得ませんし、神戸や京都も、観光や歴史の面では大阪と張り合うことはできても経済や行政の中心都市と言うには力不足でしょう。 2004.01.17 名古屋みゃーみゃー通信第1章 名古屋っ子気質
名古屋みゃーみゃー通信 名古屋時間ってどんな時間?遅刻の理由を作ることができてしまう!? 俗語に「名古屋時間」という言葉があるのをご存知でしょうか。私は結構昔から知っていましたが、ずっと名古屋ローカルな言葉だと思っていました。しかしどうやら違うようです。身近にいる東京や大阪の知人に聞いてみたところ、結構知っている人が多くて驚きました。知られていればいる程、名古屋っ子にとっては不名誉なのですが...。 2004.01.24 名古屋みゃーみゃー通信第1章 名古屋っ子気質
名古屋みゃーみゃー通信 車とコーヒーと喫茶店 おつまみの無いスタバにダメ出しするけどカッコいいから行く名古屋っ子 名古屋は車社会-。名古屋が如何に車の街かということを、いくつかデータで見てみましょう。自家用車数が全国一であることは既にご紹介しましたが、他にも車社会を示す数字があります。まずは、国道、県道、市区町村道を合わせた一般道路の実延長です。1位はもちろん面積が広く道路が長い北海道で86,737kmです。そして2位の茨城県に次いで愛知県は3位の47,810kmとなっています。 2004.01.31 名古屋みゃーみゃー通信第1章 名古屋っ子気質
名古屋みゃーみゃー通信 名古屋の喫茶店文化が盛んなことは喫茶店にとって天国?地獄? 名古屋っ子が、ふとお喋りをしたくなった時に立ち寄るのが「コメダ珈琲店」です。黒地にオレンジ色の文字が光ります。この文字は独特な手書きのようなスタイルになっていて、通りがかれば目につきます。かつては愛知県にこだわっていたのか長い間愛知県内のみの出店だったのですが、ここ数年は積極的なフランチャイズ展開をしており近県だけでなく関東地方にも進出しています。 2004.02.07 名古屋みゃーみゃー通信第2章 名古屋の味
名古屋みゃーみゃー通信 名古屋の喫茶店とマンガの関係 名古屋が生み出したマンガ喫茶と名古屋作品 前回に続いて喫茶店のお話です。我が家でも、私が幼い頃から小学生の途中くらいまでは日曜朝は家族揃って喫茶店に行き、モーニングサービスを食べるというパターンがよくありました。その後父が独立してサラリーマンではなくなってしまったため、日曜がお休みとは限らなくなりあまり行かなくなってしまいましたけれども。 2004.02.14 名古屋みゃーみゃー通信第2章 名古屋の味
名古屋みゃーみゃー通信 生茹でじゃない!しっかり茹でたらいかん!こだわりの生茹で味噌煮込みうどん 名古屋名物の食べ物はたくさんあります。他の地方出身者に印象を聞くと、「名古屋はなぜこんなにも味が濃いのか。」と言います。現在では、大手ファミリーレストランによるチェーン展開やインスタント食品の登場などにより、全国的に味覚の平準化が進んでいます。 2004.02.21 名古屋みゃーみゃー通信第2章 名古屋の味
名古屋みゃーみゃー通信 赤味噌の無い生活なんて…考えられない なんでも味噌をつけるわけではないけれど 名古屋へやって来た他の地方の方が驚くものの中に「味噌カツ」があります。大抵の地域ではとんかつにはソースをかけることと思います。そしてカラシを添えてキャベツと食べる...。確かに美味しいですし、私も家ではそうしています。名古屋と言えども、全国区チェーンのとんかつ専門店などではソースで食べることができます。 2004.02.28 名古屋みゃーみゃー通信第2章 名古屋の味
名古屋みゃーみゃー通信 ビジネスマンの昼食はきしめんで決まり・うどん屋さんはあるけどそば屋さんは無い!? 今日はソバ屋さんに行こうかと私は会社の上司に言われ、頭に「?」が広がったことがあります。会社の近くに蕎麦専門店なんてあっただろうか、新しい店でも見つけたのかなと思いついて行くとそこはいつものうどん屋さんでした。このやりとりを不思議に思われるかもしれませんが、名古屋以外からやってきた人と食事によく行く名古屋っ子にはわかる感覚だと思います。私の上司は九州出身、社会に出てからは長年大阪にいた人です。上司は麺類を出す店のことをとにかく「ソバ屋さん」と言うのです。これに対し名古屋では麺類全般を扱う店のことを「うどん屋さん」と言い、ソバ屋さんと言えば「蕎麦粉にこだわっているような蕎麦専門店」のことを指します。 2004.03.06 名古屋みゃーみゃー通信第2章 名古屋の味
名古屋みゃーみゃー通信 名古屋が発祥なのになぜか主張しない?名古屋名物を名乗らないにはワケがある 古屋の代名詞のように言われるきしめんですが、名古屋っ子はいつもきしめんを食べているわけではありません。むしろうどんを食べることの方が多いくらいです。ただ実際ビジネスマナー講座で、「なるべく早く出てくるものを注文すべき」という話はあります。名古屋っ子は総じて麺類が好きなようで、一般的なメニューでは飽き足らず名古屋にしかないメニューがたくさんあります。今回はそのあたりを見ていきます。 2004.03.13 名古屋みゃーみゃー通信第2章 名古屋の味
名古屋みゃーみゃー通信 ちょっとほろ苦い!?名古屋と「海老ふりゃあ」名物でなかったものが名物に 海老フライ私は幼い頃から良く食べていましたが、名古屋の食べ物だという意識はありませんでした。実際、海老フライは全国どこへ行ってもありますし、冷凍食品としても一般的で大手メーカーから発売されています。海老フライは名古屋名物と言えるのでしょうか。海老ふりゃぁは名古屋名物では無かった現在では名古屋名物としての地位を着々と固めつつある海老フライ。しかしその歴史は浅く、きっかけは20数年前の出来事でした。それはタモリさんです。彼は20数年前、名古屋で「海老フライ」のことを「海老ふりゃぁ」と言っているのを耳にし、それをネタにしたのでした。 2004.03.20 名古屋みゃーみゃー通信第2章 名古屋の味
名古屋みゃーみゃー通信 ういろう裁判 ういろうをめぐり名古屋とあの街のお店がモメたことがありました 名古屋名物を代表するものに「ういろ」・「ういろう」があります。それは米粉と砂糖を練った和菓子で、この外郎売りが売っていた薬とは全く違います。しかも現在では、小田原名物としてもこの和菓子のういろうが売られており、また遠く離れた山口県でも、ういろうを名物として売り出しています。一体どういうことなのでしょうか。薬の外郎が小田原で作られ始めたのが14世紀半ばと言われています。対してお菓子のういろうは、起源についての記録は残されていないものの、17世紀半ば頃から記録として残っているそうです。 2004.03.27 名古屋みゃーみゃー通信第2章 名古屋の味
名古屋みゃーみゃー通信 名古屋コーチンを食べまくる!? 一度絶滅しかけたことでブランド力が高まった 名古屋コーチン現在では名古屋名物のひとつとして、不動の地位を築いています。しかし、私はどうもピンとこないのです。確かに昔から、鶏の手羽先や、もも肉のから揚げは好きでよく食べていました。しかし、名古屋コーチンのそれが家の食卓に並ぶことはありませんでしたし、かつてはそんなに名古屋コーチンの名を聞くことがなかったのです。名古屋コーチンという看板を掲げる店を、幼い頃に街中で見た記憶がありません。名古屋コーチンは高級な地鶏です。我が家は貧しかったから、食卓に並ぶことがなかったのでしょうか。幼い頃の私には興味が無かったから、看板が目につかなかったのでしょうか。そもそも名古屋コーチンとはどんな鶏なのでしょうか。 2004.04.03 名古屋みゃーみゃー通信第2章 名古屋の味