カテゴリ一覧
-
-
沢村栄治投手の生誕地「全力石」から感じるパワーと伊勢市明倫商店街のリアル昭和感
2017/03/19 -三重, 東海あまのじゃくツアー
★あのベーブ・ルース選手と対戦 球速は160キロを超えていた? ★27歳で戦地に散ったレジェンド ★明倫商店街に生誕100周年を記念した「全力石」登場 巨人軍創 ...
-
-
名物マンボウ!マンボウづくしでこうなります...紀伊長島
2010/03/01 -三重, 東海あまのじゃくツアー
紀北町★マンボウを見るんじゃなくて食べつくし! ★「こうなります」って...逆じゃない? ★東紀州おいしかったです 三重県南部、東紀州地域を特集してお送りしてきました ...
-
-
エメラルド色の川面と奇岩の奥にあるものは...魚飛渓
2010/02/17 -三重, 東海あまのじゃくツアー
紀北町★夏は天然ウォータースライダーとして大人気 ★神秘的な色、そして神秘的な岩 ★秋や冬に来るところではないかも... 2回に渡って、種まき権兵衛さんのお話をしてき ...
-
-
村人と熊野古道の旅人を救った権兵衛さん-宝泉寺
2010/02/17 -三重, 東海あまのじゃくツアー
紀北町★人食い大蛇との格闘 ★今も残るズンベラ石 ★優しさと勇気を兼ね備えた男だった 前回は、種まき権兵衛さんのお話を中心として、日本庭園を整備した「種まき権兵衛の里 ...
-
-
旅人がエサまきゃ…やってきたのは集団の…コワイ...種まき権兵衛の里
2010/02/16 -三重, 東海あまのじゃくツアー
紀北町★ゴンベが種まきゃカラスがほじくる ★なぜ日本庭園に鈴が? ★必死さが伝わってきて怖い... 「♪ゴンベが種まきゃ、カラスがほじくる~」 そんな権兵衛さんが住ん ...
-
-
牡蠣!温泉!干物!新鮮な魚!たまらない一泊二食...紀伊長島
2010/02/02 -三重, 東海あまのじゃくツアー
紀北町★私たちは牡蠣づくしコースを選びました ★貸切温泉露天風呂でしっかり温まろう ★朝食がびっくり!なんて贅沢な気分... 今回、東紀州を旅するに当たって迷ったのが ...
-
-
鬼のせい?鬼のおかげ?今も鬼...いるね-鬼ヶ城
2010/02/01 -三重, 東海あまのじゃくツアー
熊野市★熊野市が力を入れる観光の玄関口 ★鬼のせいで?鬼のおかげで? ★大迫力!写真に収めようとすると...大変なことに 前回は、自然の力によって岩が獅子のような形に ...
-
-
一対で阿吽のはずが無かったことに?-獅子岩・神仙洞
2009/12/29 -三重, 東海あまのじゃくツアー
熊野市★自然の力で生み出された獅子 ★獅子とゴリラで阿吽の呼吸? ★俺のものは俺のもの さて前回は、日本書紀が記された時代から変わらず続くお祭りのある花窟神社を訪れま ...
-
-
神の力と神わざ・御神体に触れる..日本最古の神社.-花の窟神社
2009/12/28 -三重, 東海あまのじゃくツアー
熊野市★日本最古の由来を持つ神社 ★御神体に触れることができる!? ★奈良時代から続く例大祭とは 今回の旅の目的は、ウミガメとふれあうことでしたので、初っ端にそれを達 ...
-
-
ウミガメにタッチ!人生を感化される-紀宝町ウミガメ公園
2009/12/08 -三重, 東海あまのじゃくツアー
紀宝町★ウミガメが産卵する町・紀宝町 ★アカウミガメにタッチ!どころか... ★シラスにみかんの舞踊り? ウミガメが見たい!と思い、徳島でも黒島でもなく、三重県に行く ...
-
-
乱歩の故郷で探偵気分?-江戸川乱歩生誕地碑広場
2009/01/14 -三重, 東海あまのじゃくツアー
名張市4回に渡ってお送りしてきました、三重県・名張市のまちなか歩き。ここまで、名張藤堂家邸跡を出発して、旧初瀬街道をメインに歩いてきました。街道沿いの宿場町風情はしっ ...
-
-
江戸末期の町屋で交流しようよ-旧細川邸・やなせ宿
2009/01/13 -三重, 東海あまのじゃくツアー
名張市名張のまちなか歩きも3回目となりました。前回は、あまりにも衝撃的な風景を見て冷えてしまった心と体、そしてお腹を温めてくれるお店をいくつかご紹介しました。道路の真 ...
-
-
往来は今も激しいけど...隣り合う寂しさと温かさ-名張中町
2009/01/12 -三重, 東海あまのじゃくツアー
名張市前回は、名張の発展の礎を築いた名張藤堂家の祖・藤堂高吉の翻弄された人生と、その邸宅跡に残された戦国時代の悲しい無縁萬霊塔についてお話しました。どちらかというと暗 ...
-
-
発展の基礎は冷遇の果てに?...名張藤堂家邸跡
2009/01/11 -三重, 東海あまのじゃくツアー
名張市三重県と言いますと、お伊勢さんを中心に県民意識の高い県という印象があります。中心の津や伊勢から離れている地域を見ても、名古屋に近い北勢地域でもイントネーションは ...
-
-
あの万博この万博の遺物と遭遇-オーストラリア記念館
2008/04/02 -三重, 東海あまのじゃくツアー
四日市市※2013(H25)年に取り壊しが決定し、更地になりました。 別のコーナーで、四日市港から運航されている燃料代未払いの船をご紹介しましたが、そのターミナルに「霞 ...