よそでも使っとるかもしれんけれど、名古屋の人が使っとる名古屋ワード「土古(どんこ)」の使い方を学びましょう
意味は?
名古屋市内にあった頃の名古屋競馬場のこと
基礎的な使い方です
TOPPY
土古の競馬場っていつ無くなってまったの?
「土古」で「どんこ」と読むのはなかなか難読ですよね
続いて応用です
me-ko
土古の競馬場は今は弥富にあるんかね!?
しかも土古町の地名の読み方は「どんごちょう」。でも土古公園は「どんここうえん」
よそでの使用上の注意
名古屋競馬場は弥富市に移転してしまったので名古屋ですらなくなってしまいました
TOPPY
土古の競馬場が弥富に移転しても名前は名古屋競馬場のままなんだわ
この文章の意味が読み取れるのは名古屋の人だけ
あと名古屋競馬を開催しているのが「愛知県競馬組合」で、中京競馬場を管理しているのが「名古屋競馬」というややこしさ
ツイッターでいただいた意見をご紹介します
ご意見[1]
「ジーワンジョッキー」というゲームで名古屋競馬場が土古と呼ばれている事を知りました
競馬場の通称としてはやっぱり「土古」なんですね
ご意見[2]
競馬場って何故か地名で呼びがちだよね。「淀」だの「府中」だの。「土古」も然り
よそもそういう傾向があるけど…中京競馬場のことは「豊明」とは言わない不思議
ご意見[3]
土古ってどこ?普通電車を昔は「鈍行」と言いましたね
それはどんこう!
ご意見[4]
移転後の名古屋競馬場は弥富競馬場でいいんじゃ?
桑名も名古屋[※]なので弥富も名古屋です!
※「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク(長島)」や「東建多度カントリークラブ名古屋(多度)」のこと
コメント