よそでも使っとるかもしれんけれど、名古屋の人が使っとる名古屋ワード「やらなかん」の使い方を学びましょう
意味は?
基礎的な使い方です

残業している時には特に言いがちですね。「あーやらなかんやらなかん」とかひとりごとを言ってしまったり
続いて応用です

「やらなかん」がさらに切羽詰まったりイライラしたりすると「やらんとかん」になったりしますが、どちらのほうが重要といったことはありません
よそでの使用上の注意
「やらなかん」は早口で言うことが多く「やなか!」みたいに聞こえてよその人にはさらに通じません
しかもこの「かん!」の語気が強いので、名古屋の人はいらちだと思われることもあるようですが、実際には「やらなかん」「せなかん」「しんとかん」と言っていてもそんなにイライラしているとは限りません。普通の精神状態でも使います。もちろんイライラしていたらもっと使います
ツイッターでいただいた意見をご紹介します
ご意見[1]
名古屋の人は毎日「かんかん」言ってる率高いですね!別に怒ってるわけでもないのだけど、そんなふうに聞こえてしまうかも
ご意見[2]
確かに!「やってかん!」は「やっちゃだめ!」だけど「やってかん?」は「一緒にやって行かない?」になりますね。これは難しい
ご意見[3]
矢場町パルコ西にあったカメラ店に「行かないといけない!」ですね
ご意見[4]
グランスピアー!名古屋弁のヒーローなつかしい!!
ご意見[5]
ミラカン食べなかん!
ご意見[6]
それは東海テレビの「家族対抗チャンスクイズ」の司会の息子さん!