プロローグ

広告
16.守山区

守山区を歩こう-森深い山…守山

守山区のなりたち更新しました!6年ぶりに内容の見直しを行いました。見直しといいましても、2004(H16)年の守山区を記録することを当初の目的としていますので、その当時の記述は残しつつ、2010(H22)年の状況も追記するという形にしました...
15.名東区

名東区を歩こう-いのししの姿はもう無い?

名東区のなりたち名東区プロフィール名古屋のハイウェイターミナル名東区は千種区の東側にある縦長の区で、北は守山区、南は天白区、そして東は長久手町に囲まれています。かつては郊外という言葉がぴったりの田園風景が広がっていましたが、ここ2、30年で...
14.天白区

天白区を歩こう-農業とふれあう

天白区のなりたち天白区プロフィール名古屋のデンマーク天白区は、名古屋市南東部に広がる緑区の上に乗っかるようにあり、右を向いた怪獣のような形をしています。面積は市内16区中5番目に大きく、北側に名東区、千種区、西側に昭和区、瑞穂区、そして南側...
13.緑区

緑区を歩こう-桶狭間の戦い

緑区のなりたち緑区プロフィール名古屋の新参者緑区は名古屋市南東部一帯に広がり、港区に次いで面積が広く、地図上では大きな存在感を示しています。しかし名古屋市に編入されたのは、1963 (S38)年から1964(S39)年にかけてと最も遅く、よ...
12.南区

南区を歩こう-今も昔も大動脈

南区のなりたち南区プロフィール名古屋の交通今昔物語南区はその名のとおり名古屋市の南部中央にあり、ほぼ正方形の形をしています。南区の北側には熱田区、瑞穂区があります。新田開発によって埋め立てられた熱田区の南側であることからわかるとおり、南区も...
11.港区

港区を歩こう-がんばれベイエリア

港区のなりたち港区プロフィール名古屋のベイエリア港区は名古屋市南西部に横たわっています。東西に長く、また埋め立てによって南にも伸び続けており、市内最大面積の区となっています。面積が大きい上に海沿いということで、西から日光川、福田川、戸田川、...
10.中川区

中川区を歩こう-水の都

中川区のなりたち中川区プロフィール名古屋の水郷地帯中川区は名古屋市西南部にあり、名古屋駅のある中村区と港区に上下を挟まれる格好になっています。東西に長く、東は名古屋駅、金山といった繁華街から程近いにもかかわらず西は中村区の西端よりもさらに西...
09.瑞穂区

瑞穂区を歩こう-スポーツの殿堂

瑞穂区のなりたち瑞穂区プロフィール名古屋の下町瑞穂区は、名古屋市のおへそ熱田区の東側にあり横長の長方形をしています。北は昭和区、西は熱田区、南は南区、東は天白区に囲まれ、それぞれの方角が各区の文化に影響されています。古沢村・瑞穂村・弥富村瑞...
08.熱田区

熱田区を歩こう-神話の森

熱田区のなりたち熱田区プロフィール名古屋の宮熱田区は、名古屋市の真ん中から少し南に位置する市内で最も人口の少ない区です。面積の小ささは東区に次いで2番目なのですが、熱田神宮をはじめとして白鳥公園、熱田神宮公園、神宮東公園と公園が多く、また区...
07.昭和区

昭和区を歩こう-学生・若者が集う街

昭和区のなりたち昭和区プロフィール名古屋の文教地区昭和区は中区南部の東に位置し、繁華街金山の東側一帯に細長く横たわります。北側には昭和区と同時に名古屋市に編入された千種区、東側にある天白区と南にある瑞穂区は時期は違うものの、どちらも昭和区だ...
06.千種区

千種区を歩こう-ちくさでみちくさ

千種区のなりたり千種区プロフィール名古屋の転勤族居住区千種区は、東側は繁華街の中区と東区、そして西側は新興住宅が広がる名東区に挟まれています。千種区の区域が名古屋市となったのは1921(T9)年のこと、それまでの愛知郡千種町と東山村が旧東区...
05.東区

東区を歩こう-エンターテインメントエリア

東区のなりたち東区プロフィール名古屋のエンターテイメントエリア東区はその名とは異なり、市の中央にある中区と北区に挟まれた位置にあります。名古屋市の東側にあるのではなく、お城の東にあるから東区といった状態です。東区は、JR中央線の東側にある矢...
04.北区

北区を歩こう-一応、空の玄関口

北区のなりたち北区プロフィール名古屋の元祖ベッドタウン北区は名古屋市の中央部の北側一帯を占める位置にあり、西区と守山区に挟まれる形になっています。元々、名古屋市が誕生した1889(M22)年当時は全てが郡部で全く名古屋市には含まれていません...
03.西区

西区を歩こう-城下町&お菓子パラダイス

西区のなりたち西区プロフィール名古屋の城下街西区は、古くから城下町として栄えたお城から庄内川にかけての名古屋城北西部一帯と、庄内川の北側・小田井地区をエリアとする区です。名古屋市が市制施行をした1889(M22)年当初は、名古屋城近くの一部...
02.中区

中区を歩こう-尾張名古屋は城で持つ

中区のなりたち中区プロフィール名古屋の中心名古屋市中区。誰もが認める名古屋の核となる区です。歴史的に見ても、南部の古渡地区、そして金山から富士見町にかけての一部を除いては、1889 (M22)年に名古屋市が発足した当初から名古屋市の区域とな...
01.中村区

中村区を歩こう-いざ、天下統一

中村区のなりたち中村区プロフィール名古屋の玄関名古屋市の区分地図を開いた時、最初に登場するのが中村区です。東京都の場合ですと千代田区が最初なのですが、中村区は千代田区のような中枢に該当する区ではありません。役所などの行政機能は中区ですし、繁...
広告
シェアする
タイトルとURLをコピーしました