「なぶる」を名古屋あるある解説

広告

よそでも使っとるかもしれんけれど、名古屋の人が使っとる名古屋ワード「なぶる」の使い方を学びましょう

意味は?

さわる/(物理的に)いじる

基礎的な使い方です

TOPPY
TOPPY

よーならんならそのスイッチなぶってみやあ

さわるに加えて、いじる・いじくるという意味合いがあるのが「なぶる」。ちょっといろいろいじってごらん?という感じですね

続いて応用です

me-ko
me-ko

なぶってかんて言ったがね!なんでなぶるの

子どもは「さわる」=「いじってよけいなことをする」になりがちなことから、子どもにはとにかく「なぶってかん!」と強く言いがちですね

よそでの使用上の注意

よそでは「からかう」「いじめる」「もてあそぶ」などのニュアンスでとられることも

名古屋の「なぶる」は純粋にさわる、いじるなのですが、よその地域だと侮辱だったり、卑猥だったり、思いどおりに手玉にとるなど、あまりよくないニュアンスが含まれることが多いので、使わない方が無難です

ツイッターでいただいた意見をご紹介します

ご意見[1]

セットポジションに入る前に股間をなぶる投手たまにいるよね

それはほんとに「なぶってかん!」と言ってあげなかんですね

ご意見[2]

なぜか関東でも結構聞きます

関東では「からかう」「いじめる」「もてあそぶ」的なスタンスが入って使われるので、名古屋とは用法が違う感じですね

関連情報

この記事を書いた人
TOPPY/川合登志和

記事や脚本を書いたり、名古屋のラジオやテレビの構成作家をしたり出演したり、地域のFMラジオで喋ったりディレクターしたりミキサーしたり、講師したり、サイト作ったりしてます。

TOPPY/川合登志和をフォローする
名古屋ワード
広告
シェアする
TOPPY/川合登志和をフォローする

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました