尾張(西愛知)

広告
おでかけリポ~東海~

万博の賑やかさを感じに行くのではない・公園に行くのだ-モリコロパーク後編

長久手町の愛・地球博記念公園その2 昨年9月25日に閉幕した愛・地球博。メイン会場だった長久手会場の跡地には、「愛・地球博記念公園(愛称:モリコロパーク)」の整備が進められています。その公園の第1期供用エリアがこの7月15日にオープンしまし...
おでかけリポ~東海~

モリコロパーク第1期供用エリアオープン・モスバーガーはチャレンジャー?

長久手町の愛・地球博記念公園昨年9月25日に閉幕した愛・地球博。メイン会場だった長久手会場の跡地には、「愛・地球博記念公園(愛称:モリコロパーク)」の整備が進められています。その公園の第1期供用エリアがこの7月15日にオープンしましたので早...
おでかけリポ~東海~

イオン扶桑でセルフレジにリベンジしようとしたら名古屋密着コーナーが

イオン扶桑ショッピングセンターさて今回は扶桑町の「イオン扶桑ショッピングセンター」へ行ってきました。以前一度チャレンジしてなかなかうまくいかなかった「セルフレジ」で、スムーズにレジを済ますことが今回の目的です。イオン扶桑は空白地域に出来たイ...
おでかけリポ~東海~

あの頃の瀬戸を再現-瀬戸蔵ミュージアム

愛知県瀬戸市・瀬戸蔵今回は、陶磁器産業が有名な愛知県瀬戸市に誕生した新たな観光拠点、「瀬戸蔵(せとぐら)」をご紹介します。瀬戸蔵には懐かしの瀬戸の風景が再現されているとのことです。どんな感じなのでしょうか。まず1階には愛知県陶磁器工業協同組...
おでかけリポ~東海~

万博のメイン会場になるはずが…-パルティせと

パルティせとが誕生2005年の愛知万博は、当初瀬戸市の海上の森で開催される予定でした。なぜ瀬戸が選ばれたのか。そこに県の有力者所有の土地がたくさんあったというのはナイショです。ところが、その海上の森にオオタカの巣があったことで海上の森の開発...
おでかけリポ~東海~

名鉄瀬戸線100周年・今でも「せとでん」

名鉄尾張瀬戸駅へ2005(H17)年4月2日は、現在「愛・地球博」が開催されている瀬戸市にとって歴史の節目となる日です。瀬戸市は古くから陶磁器産業で栄えてきた街であると同時に、名古屋のベッドタウンでもあります。その名古屋・栄と瀬戸を結んでい...
おでかけリポ~東海~

25年ぶりのごんぎつね

半田市の新美南吉記念館へ久しぶりのブログです。なぜ間が開いたかと言いますと...。少し前の話になりますが先月の13日、愛知県半田市岩滑にある「童話の森・新美南吉記念館」へ行ってきました。新美南吉という名前を聞いて、「ごんぎつね」を思い浮かべ...
おでかけリポ~東海~

名古屋の新空港はずいぶんと海のほうへ行ってしまったなあ

セントレアと県営名古屋空港今日17日は中部国際空港(セントレア)の開港日でした。当然のことながら名古屋のテレビ・ラジオ局は朝から大騒ぎ。名古屋のテレビ局だけにとどまらず、三重テレビも大きく取り上げていました。それは不思議なことではありません...
おでかけリポ~東海~

行ってきました!話題のセントレア・開港前リポート

開港を控えた中部国際空港セントレアへサイト上で今まで書いていませんでしたが、カナダに住んでいた相方が無事帰国しました。その相方と13日の日曜、17日に開港を控えた中部国際空港(愛称:セントレア)を見に行ってきました。セントレアラインで空港島...
広告
タイトルとURLをコピーしました