「尾張(西愛知)」 一覧

ここが生誕地!!実は愛知が物語の現場?桃が流れてきたのは木曽川?…桃太郎神社

 初詣直前。おとぎ話の現場からシリーズ第3弾「桃太郎」。前回は、岐阜県可児市に現存する「鬼ヶ島」をレポートしました。  なぜこれまで、私や相方の地元にもかかわらず ...

女性の守護神は姫の岩・その形は...-大縣神社

 光があれば影がある。という表現がこの場合適切かどうかは別にして、世の中には必ず相対するものがあります。昼があれば夜があり、右があれば左がある。そして凸があれば凹 ...

比べるんじゃない、あやかるんだ!男の象徴がたくさん祀られている田縣神社

 県道27号というよりも、地元では旧国道41号と呼ばれている県道春日井各務原線を走っていると、小牧市と犬山市の境に神社があります。近くには神社の名の付いた駅もあり ...

万博の賑やかさを感じに行くのではない・公園に行くのだ-モリコロパーク後編

 昨年9月25日に閉幕した愛・地球博。メイン会場だった長久手会場の跡地には、「愛・地球博記念公園(愛称:モリコロパーク)」の整備が進められています。その公園の第1 ...

モリコロパーク第1期供用エリアオープン・モスバーガーはチャレンジャー?

 昨年9月25日に閉幕した愛・地球博。メイン会場だった長久手会場の跡地には、「愛・地球博記念公園(愛称:モリコロパーク)」の整備が進められています。その公園の第1 ...

イオン扶桑でセルフレジにリベンジしようとしたら名古屋密着コーナーが

 さて今回は扶桑町の「イオン扶桑ショッピングセンター」へ行ってきました。以前一度チャレンジしてなかなかうまくいかなかった「セルフレジ」で、スムーズにレジを済ますこ ...

あの頃の瀬戸を再現-瀬戸蔵ミュージアム

 今回は、陶磁器産業が有名な愛知県瀬戸市に誕生した新たな観光拠点、「瀬戸蔵(せとぐら)」をご紹介します。瀬戸蔵には懐かしの瀬戸の風景が再現されているとのことです。 ...

万博のメイン会場になるはずが...-パルティせと

 2005年の愛知万博は、当初瀬戸市の海上の森で開催される予定でした。なぜ瀬戸が選ばれたのか。そこに県の有力者所有の土地がたくさんあったというのはナイショです。と ...

名鉄瀬戸線100周年・今でも「せとでん」

 2005(H17)年4月2日は、現在「愛・地球博」が開催されている瀬戸市にとって歴史の節目となる日です。瀬戸市は古くから陶磁器産業で栄えてきた街であると同時に、 ...

25年ぶりのごんぎつね

 久しぶりのブログです。なぜ間が開いたかと言いますと...。  少し前の話になりますが先月の13日、愛知県半田市岩滑にある「童話の森・新美南吉記念館」へ行ってきま ...

名古屋の新空港はずいぶんと海のほうへ行ってしまったなあ

 今日17日は中部国際空港(セントレア)の開港日でした。当然のことながら名古屋のテレビ・ラジオ局は朝から大騒ぎ。名古屋のテレビ局だけにとどまらず、三重テレビも大き ...

行ってきました!話題のセントレア・開港前レポート

 サイト上で今まで書いていませんでしたが、カナダに住んでいた相方が無事帰国しました。その相方と13日の日曜、17日に開港を控えた中部国際空港(愛称:セントレア)を ...

Copyright© TOPPY.NET トッピーネット , 2023 AllRights Reserved.