名古屋の新空港はずいぶんと海のほうへ行ってしまったなあ

広告

名古屋空港国際線ターミナル

広告

セントレアと県営名古屋空港

今日17日は中部国際空港(セントレア)の開港日でした。当然のことながら名古屋のテレビ・ラジオ局は朝から大騒ぎ。名古屋のテレビ局だけにとどまらず、三重テレビも大きく取り上げていました。それは不思議なことではありません。

三重県と海で繋がった空港

中部国際空港は常滑市沖の伊勢湾にあります。空港の東側、常滑とは橋で繋がっています。そして空港の西側、三重県の津市とは船で結ばれます。その時間は40分。愛知県にあるものの、三重県にとってもこの中部国際空港は玄関となる空港なのです。

小牧にも「新空港」が開港

そして今日同時に開港したのが「県営名古屋空港」です。そう、愛知県小牧市にあるかつての名古屋空港です。開港といってもかつて名古屋空港からの発着便はほとんど中部国際空港へと移されてしまい、残されたのは東北・四国への小型機路線1日13往復のみです。

名古屋空港。私は4回しか利用したことがありませんが、それなりに思い出があります。初めて訪れたのは1998(H10)年のことでした。当時はまだ空港設備が小さく本当に地方空港という様相でした。

私は当時大学生で、相方とシンガポール・マレーシアを旅しました。初めての飛行機、初めての海外旅行に胸が高鳴った記憶があります。翌年の1999(H11)年に新しい国際線ターミナルが完成し、それなりに立派な空港となりました。新しいターミナルはまだ5 年ほどしか使われることなくその役目を終えました。取り壊されるわけではなく、大型スーパーのアピタがテナントとして入居する見込みとなっています。

名古屋空港国際線出発ロビー

車で行くのはなかなかの距離感

名古屋空港のすぐ南側には、エアフロントオアシスという公園があり、飛行機をただボーッと眺めに行ったこともあります。名古屋空港は名古屋近郊の小牧市、豊山町、そして名古屋市の一部にあり、名古屋市の中心部からその名も空港線(国道41号)で一直線で行くことができましたし、我が家からもバスを一度乗り換えるだけ、約1時間で行くことができました。

しかし中部空港は名古屋市から30キロほどのところにあり、電車でのアクセスは便利なものの、車ですと結構時間がかかりますし、全て有料道路を使うことになるので結構お金がかかります。我が家からはバスに2時間以上乗ることになります。…。これって…ひょっとしなくても、愛知県内の我が家からより、津からの方が空港へ便利にアクセスできるということですね。なんか複雑です。

愛・地球博の玄関口になれる?

複雑というのは私の個人的な事情で言っているのではありません。この中部国際空港は2005(H17)年に愛知県で開催される「愛・地球博」の空の玄関となるものです。と言うか、そのために作ったと言っても過言ではありません。我が家は愛・地球博の会場の横にあると言っても語弊が無いほどのところにあります。こんな状況で「中部空港は愛・地球博の空の玄関口」とは言えないのではないでしょうか。

と思ったら、東海環状自動車道が開通するので、中部空港から万博会場まで、車の移動は結構早くできるようになります。でもそんな距離をタクシーで移動するのはVIPだけでしょうし、一般の人は空港から名古屋駅に出て、そこから地下鉄、リニモを乗り継いで万博会場に到着するまでに疲れてしまいますよね。う~ん。

余計な心配ですかね。万博に飛行機で来る人いるかな…。

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

  1. yass より:

    あ、1つだけ反論ってワケじゃないけど意見を・・・。
    名古屋空港が50億円以上かけてリニューアルしたのって、
    まぁセントレア完成までの場繋ぎだったのはショックだったけれど、
    その名古屋空港からセントレアへの移行は個人的にも辛いです(涙)。<遠すぎ
    自家用車で、っていうのは厳しくなりますね。
    でも、キャリア(航空会社)側からすると、意外と悪くないようで。
    技術的には苦労するみたいだけど。<例の横風の問題とか
    関空の離着陸ルートと比べると、セントレアはかなり良いらしいし、
    離着陸料もかなり安く設定してますもんね。
    名古屋空港はそもそも今までがマズかった・・・。
    あれだけ運行している空港なのに、狭すぎ(涙)。
    なので、単純に広くなって便利。名駅までの交通機関が思いの外便利(30分かからない)ってのも。
    個人的にはむちゃんこかかっちゃうんでイヤだけど(汗)。
    キャリアの連中にとっては近くなって良いかも。
    あと、完全バリアフリーの設計も。旧名古屋空港は大変だったし。
    万博に合わせて作った(時期的に)のは明白だけど、セントレアそのものは、
    万博以外の利用も勿論考えてると思いますよ。
    って、まぁボクがこう思うのは、実はチョット前までは
    中部国際空港を散々ネガティブに思ってたからってのもあるんだけど(^-^;)。
    一応空港から名駅まで約30分、名駅から藤ヶ丘までも約30分、
    そして藤ヶ丘から会場まで20分くらいだと思ったけど・・・
    先日のニュースによれば、待ち時間がその移動時間くらいあるようなので(笑)。
    やっぱ疲れますよね・・・。あまり万博ってのは考えない方がいいですね、うん(汗)。
    それよりも・・・静岡国際空港はいかがなものか、と(^-^;)。<スッカリ忘れてたケド
    (2005/03/21 4:35 AM)

  2. こんばんは。
     そうですね。この空港は万博のためだけに作られたわけではありませんし、名鉄沿線の住民にとってはかなり便利な立地ですものね。ただ、私(たち?)の住んでいる場所の運が悪かった…と…。
     静岡…そして神戸空港。日本って空港大好き!ですね。はぁ…。
    (2005/03/24 2:55 AM)

  3. yass より:

    まぁ確実に遠退いちゃいましたしね(泣)。
    ただ、豊橋方面とかの住民はアクセスが多少良くなったみたいだし、
    悪いばっかりではないと思うんですけどね。
    キャリアには評判も良いので、ひとまずは・・・。
    静岡空港は申し訳無いけど、マズい気がしますね。
    そもそも場所も中途半端だし、利用率を考えても採算見込みなさそうだし。
    神戸空港なんて、さらに・・・・(遠い目)。
    関空は何だったの?って感じだし。<そもそも近すぎ
    日本の場合、新幹線とか充実してるんで、
    そこまで空の便を増やす必要性って無いと思うしね。
    アメリカと違うから、そんなに増えても維持出来ないと思うです。
    (2005/03/24 9:24 PM)

  4. >yassさん
    こんばんは。神戸空港は来年2月16日開港が決定しましたね。名古屋に例えるなら岐阜空港みたいなものですよね。必要なのかなぁ。地元の土建屋さんには必要なのでしょうね。
    (2005/04/11 9:53 PM)

  5. yass より:

    あ・・・そうなんだ。それはビックリ(^-^;)。<神戸空港
    必要性が全く感じられないんだけど。
    地元民だとやっぱりそうでもないのかなぁ・・・。
    因みに関空が先日、世界の空港ベスト5に選ばれたのにはビックリでした。
    確かに成田空港よりはいいだろう、って思うんだけど、
    キャリア(航空会社)側からはあまり良い話を訊いてなかったもんだから。
    セントレアはどうなんだろう。
    まだ利用どころか訪れてもないんで、わかんないんだけど、
    今のところは・・・・印象はそれほど悪くないですけどね(^-^;)。
    (2005/04/12 2:16 AM)

タイトルとURLをコピーしました