白鷺に覆われ白い林に見えた場所に立つお寺-白林禅寺
さくらアパートメントの向かいに、「白林禅寺」があります。ここは1625(寛永2)年に、時の尾張藩祖徳川義直が建てたものです。国老成瀬正成の菩提を弔うために創建したといわれています。山門と御霊屋以外は1945(S20)年3月の戦災により焼けてしまったため、現在は建て直されています。新しい建物のなかにポツンとお寺があるという雰囲気ではなく、このお寺と似合う街並みを残しつつ、新しい文化も入り込んでいるという感じです。昔ながらのお肉屋さんの向かいに、モード系のブティックがあったりするのです。
▲「白林禅寺」昔ここで白鷺が休憩していたことからこの名がつけられました。 |
伊勢町通を南に歩くとすぐ、大きな通りにぶつかります。そこが若宮大通です。ここも久屋大通と同じく、中央分離帯が公園になっていて地下が駐車場になっているのですが、久屋に比べると人通りは少なく、公園はビニルシートの住居と化しています。バスケやインラインスケートをやっている青年も見かけますが、圧倒的に住んでいる人が幅を利かせています。高速道路という屋根もあり、公園なので緑もあってトイレもある。さらには噴水もあるため…。この日もアルミ缶の売買が行われていました。
▲若宮大通をパノラマカメラ風に撮影するとこんな感じです。これでも入りきれていません。 |
信長の守り役・正秀は死をもって…-正秀寺
では、若宮大通の北側を歩いてみましょう。伊勢町通から右に曲がると「正秀寺」があります。ここは織田信長が、守り役の平手正秀の菩提を弔うために建てられたものです。かつては小牧山の南にあったのですが、1612(慶長15)年に現在地に移っています。正秀は、若き日の傍若無人な振る舞いの信長を、自分の死をもって諌めたという人物です。信長の振る舞いについては万松寺での出来事が有名です。万松寺は「大須三丁目」編でご紹介します。残念ながら、この日は外からしか見ることができませんでした。
▲「正秀寺」死をもって諌めるとは…。 |
恋愛から結婚まで面倒を見てくれます-若宮八幡宮
続いてヤマダ電機を過ぎると「若宮八幡宮」があります。もとは文武天皇(697~707)の時代、那古野庄今市場(現在の名古屋城内)に創建されたのですが、家康が名古屋城築城の際、現在地に移し名古屋の総鎮守としました。名古屋三大祭に挙げられる例祭では、神輿・山車が那古野神社へと渡御されます。那古野神社は丸の内編でご紹介します。若宮八幡宮の山車「福禄寿車」は名古屋市有形民俗文化財に指定されていて、祭りは毎年5月15・16日に行われます。ちなみにここの御利益は「恋愛成就」です。あと一歩という人は、お目当ての人と大須へ遊びに行きがてらここにお参りして、成就したら、結婚式場もありますからここで結婚というのも良いかもしれませんよ。
▲「若宮八幡宮」北側からです。恋愛成就とは知りませんでした。 | ▲こちらが若宮側。さっそく誘ってお祈りしてみましょう。 |
かつては映画の殿堂だった-ヘラルドシネプラザ
若宮八幡社の横には「ヘラルドシネプラザ」があります。かつては映画の殿堂として大変賑わっていました。私も中学生の頃、友達とだけで初めて映画を見たのはここでした。しかし、近年郊外にできた駐車場完備のシネコンにより苦戦を強いられるようになり、ゴルフ場経営の失敗もあり、ヘラルドコーポレーションは事実上倒産してしまいました。ヘラルドと言えば古川財閥の代名詞で、古川財閥は、自前にて美術館を建設したり、名古屋大学へ講堂と図書館を寄付したり、地下鉄東山線が途中から高架となり、池下の古川邸の上を走る計画を地下へと変更させたりと、様々な伝説を残しています。(最後は噂話)
そのヘラルドが倒産ですから、ただごとではありません。名古屋にとっては大きなニュースでした。ちなみに、映画配給会社の日本ヘラルド映画とは、血縁関係はあるものの資本関係は無い状態となっています。つまり…ご想像におまかせします。
▲ヘラルドシネプラザ。ヴィレッジバンガードもテナントで入っています。 |
一度の青で渡れますか?-若宮大通・白川公園
ヘラルドシネプラザの向こう側は「白川公園」です。白川公園は1967(S42)年に完成した都市公園で、名古屋市科学館、名古屋市美術館からなっています。さまざまなアートを描く巨大な噴水は白川公園のシンボルで、向かいにあるテレビ愛知はよくその様子を映しています。科学館にはプラネタリウムがあるのですが、私は何度行っても貸切などタイミングが悪く、未だに入ったことがありません。予定を確認してから出かけたほうが良いかもしれません。そして美術館は、当初地元作家の作品を中心にというコンセプトだったのですが、その後「エコール・ド・パリ」「メキシコ・ルネサンス」「現代美術」と収集範囲を広げ、4本柱の展示を行っています。
▲こちらが噴水と科学館。テレビでよく見る風景です。 | ▲こちらがプラネタリウム。かつてはパルコにもありましたが今はここだけ。 |
美術館の横では、女の子二人がダンスの練習をしていたり、公園内のあちこちにもブロンズ像があったりしていい雰囲気のところもあるのですが、木陰に行くとやはり、テント・テント・テント。ちなみにこの公園の下も駐車場。一体どれだけ駐車場を作れば気が済むのでしょうか。でも、必要なのですよね…。
▲こちらが美術館。手前にはアートな風車があります。 |
では、若宮大通を南に渡りましょう。道路を渡るとガラリと雰囲気が変わります。100メートル道路は街並みや文化をも分断します。かつては人通りも分断していたのですが、ここ最近大須が注目されるようになり、栄から人が移動するようになりました。その場合、この道路を渡ることになるのですが、横断歩道は勝負です。端から端まで100メートル以上。歩いていては1回の青信号で渡ることはできません。さぁ、準備はいいですか?今、信号が青になりました。駆け足スタート!
▲信号が青になりそうになったら、心の準備を。渡りきる意志が必要です。 |
コメント