おでかけレポ~東海~ 尾張(西愛知)

名鉄瀬戸線100周年・今でも「せとでん」

記事公開日:2005年4月2日 更新日:

写真

 2005(H17)年4月2日は、現在「愛・地球博」が開催されている瀬戸市にとって歴史の節目となる日です。瀬戸市は古くから陶磁器産業で栄えてきた街であると同時に、名古屋のベッドタウンでもあります。その名古屋・栄と瀬戸を結んでいるアーバンライン、名鉄瀬戸線が開通したのが1905(M38)年4月2日。そう、ちょうど100年前の今日なのです。

瀬戸線開通100周年

写真

 100年前の今日開通したのは、瀬戸駅(現在の尾張瀬戸駅)-矢田駅間。当時は瀬戸自動鉄道という会社でした。その翌年には大曽根まで延伸され、瀬戸自動鉄道が瀬戸電気鉄道に社名を変更しました。この瀬戸電気鉄道の名を略した「せとでん」という愛称で瀬戸線は呼ばれるようになります。

大曽根を境に市内外濠線と郡部線

 そして名古屋城のお堀を通る大曽根-土居下間が1911(M44)年5月23日に開通。9月中旬にはさらに久屋、大津町、終点の堀川まで延伸され、「せとでん」は全線開通します。堀川の水運と結ばれた瀬戸線は貨物の輸送量が増大します。堀川と大曽根の間が「市内外壕線」、大曽根と瀬戸の間が「郡部線」と呼ばれていました。

「あれ?瀬戸線の終点は栄じゃないの?」

 瀬戸線が栄に乗り入れるようになるのは、もっともっと後のことなのです。

せとでんは名鉄瀬戸線に

 1939(S14)年9月1日に瀬戸電気鉄道は名古屋鉄道と合併し、せとでんは名鉄瀬戸線になります。1947(S22)年、名古屋市は瀬戸線と地下鉄を大曽根で相互乗り入れさせる計画を立てます。しかし名古屋市はその後態度
を一変。

 名鉄はその後も瀬戸線を何とか繁華街・栄に乗り入れさせようと、1961(S36)年1月31日にも当時計画中だった地下鉄2号線(名城線)と、大曽根での相互乗り入れを名古屋市に申し出ますが、地下鉄は当初の計画と別のルートを通ることとなり不可能になってしまいます。そこで名鉄は、1967(S42)年9月に単独で栄乗り入れを申請するのですが、地下鉄のライバルとなるため名古屋市はなかなかそれを認めません。

名古屋市が急転

 ところが名古屋市は、名古屋城のお堀を走る電車を何とかしたかったのと、名鉄の免許路線だった地下鉄鶴舞線の予定路線の一部(八事-赤池間)の鉄道免許が欲しかったために、1971(S46)年12月に名古屋市議会は、名鉄瀬戸線を地下化して栄まで乗り入れることを急遽認めます。

 1976(S51)年2月にその準備のために尾張瀬戸-土居下間の運転となり、そして1978(S53)年8月20日、尾張瀬戸-栄町という現在の瀬戸線の姿になります。

 1966(S41)年3月から1977(S52)年3月まではあのミュージックホーンを鳴らす「特急」が瀬戸線にも走っていました。今では信じられませんけどね。

今でもせとでん

 名鉄瀬戸線は地元の人々に「瀬戸線」ではなく未だに「せとでん」と呼ばれています。瀬戸電気鉄道という会社が無くなって66年。駅にも車両にも「せとでん」という表記は残されていないのにもかかわらずです。実に不思議です。

写真

 愛・地球博に合わせて観光客を取り込もうと、尾張瀬戸駅に駅ビル「パルティ瀬戸」ができ、観光施設「瀬戸蔵」も市民会館を取り壊してオープンしました。いよいよ「観光地・瀬戸」としての歴史が幕を開け...たのかな。

写真

 パルティ瀬戸と瀬戸蔵は日を改めて見に行きます。

名鉄 尾張瀬戸駅(愛知・瀬戸市)MAP

尾張瀬戸駅

スポンサーリンク


-おでかけレポ~東海~, 尾張(西愛知)
-

Copyright© TOPPY.NET トッピーネット , 2024 AllRights Reserved.