「喫茶店のおつまみ」を名古屋あるある解説

広告

よそでも使っとるかもしれんけれど、名古屋の人が使っとる名古屋ワード「(喫茶店の)おつまみ」の使い方を学びましょう

意味は?

コーヒーに無料でついてくるサービス

基礎的な使い方です

TOPPY
TOPPY

東京から来たカフェはおつまみ出てこーせんのでしょう?

名古屋の喫茶店では、古くからコーヒーを注文しただけで「おつまみ」がついてくるサービスがあるのが当たり前です

主にピーナッツですが、しるこサンドであったり、乾燥した小魚であったり、おかきであったりもします

続いて応用です

me-ko
me-ko

あそこは午後になつとおつまみがケーキになるで

モーニングサービスと同様に、喫茶店間の競争が激しい地域ではサービスするおつまみも内容で競い合っているお店もあり、なかにはランチタイム終了と同時に、コーヒーを注文しただけでケーキがついてくるところもあったりします

よそでの使用上の注意

最近ではよそでも名古屋流の喫茶店は出てくるらしい…けどやっぱりカフェではでてきません

コメダ珈琲店など名古屋スタイルで全国展開している喫茶店では、名古屋以外でもおつまみがついてくる一方で、名古屋にある店舗であってもスタバやドトールではもちろんおつまみサービスはありませんし、さらには名古屋を発祥とするポッカが生み出したカフェドクリエでもおつまみサービスはありません

しかし、カフェではおしゃれさに目がくらむので、名古屋の人もたまにはおしゃれな気分になりたい際などに、おつまみがついてこなくともカフェはカフェで利用します

関連情報

この記事を書いた人
TOPPY/川合登志和

記事や脚本を書いたり、名古屋のラジオやテレビの構成作家をしたり出演したり、地域のFMラジオで喋ったりディレクターしたりミキサーしたり、講師したり、サイト作ったりしてます。

TOPPY/川合登志和をフォローする
名古屋ワード
広告
シェアする
TOPPY/川合登志和をフォローする

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました