「きちきち」を名古屋あるある解説

広告

よそでも使っとるかもしれんけれど、名古屋の人が使っとる名古屋ワード「きちきち」の使い方を学びましょう

意味は?

窮屈な状態

基礎的な使い方です

TOPPY
TOPPY

引きだしに入れ過ぎてきちきちになっとるがね

服が詰め込まれ過ぎて、衣装ケースの引きだしが出てこない状態が最もきちきちにふさわしい状況な気がします。セーターとかがなんとか抑え込まれて入っているけどそのせいで引きだし自体が出てこーせんみたいな

続いて応用です

me-ko
me-ko

忙してスケジュールがきっちきちだわ

きちきちがさらに切羽詰まった状況になるときっちきちと表現したくなりますね。物理的にきっちきちになるともうそれはアカン状況な感じ

よそでの使用上の注意

よそでは窮屈というよりも「ゆとりがない」という意味やいわゆるキチ的になっちゃいそう

「キチ」という語感がなんとなくあの言葉な印象がありますよね。本来は詰め込めすぎて「きつい」イメージのはずなのですが…隣県(三重)でもちょっと違う使い方をするみたいなので、名古屋ニュアンスのきちきちは通じにくいかもしれません

ツイッターでいただいた意見をご紹介します

ご意見[1]

お前たち!よくもこんなキチキチスケジュールを!!

カタカナで書くとより一層「キチ」感が強い!

ご意見[2]

【きちきち】【かつかつ】よく使うな~

きちきちなスケジュールを組んだせいで時間がかつかつだがね!と繋がりますね!

関連情報

この記事を書いた人
TOPPY/川合登志和

記事や脚本を書いたり、名古屋のラジオやテレビの構成作家をしたり出演したり、地域のFMラジオで喋ったりディレクターしたりミキサーしたり、講師したり、サイト作ったりしてます。

TOPPY/川合登志和をフォローする
名古屋ワード
広告
シェアする
TOPPY/川合登志和をフォローする

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました