よそでも使っとるかもしれんけれど、名古屋の人が使っとる名古屋ワード「パカパカ(信号)」の使い方を学びましょう
意味は?
歩行者信号の青が点滅している状態
基礎的な使い方です

TOPPY
「信号がパカパカしたらまあ渡ってかんよ」
特に子どもの頃に「まー信号パカパカしとるで渡ったらかんよ!」と言われたものですね。車に対して強気の歩行者は名古屋ではいくつ命があっても足りません
続いて応用です

TOPPY
「パカパカして蛍光灯が切れそうだがね」
信号に限らずなにか光が点滅している状態をパカパカと言う傾向があります
よそでの使用上の注意
よそでは光が点滅することは「チカチカ」と言うようです
かつてフジテレビ「ひらけ!ポンキッキ」の「信号のうた」では点滅する様子を「チカチカチカチカ」と歌われていたので、よそでは「チカチカ」のようです
ツイッターでいただいた意見をご紹介します
ご意見[1]
これは盲点な名古屋弁だ
親や先生から「教育」として言われるので方言とは思いにくいですよね
ご意見[2]
ぱかぱか名古屋弁なの?気づかなかった
大人になると歩行者用信号の点滅のことを口にすることは無いですものね
ご意見[3]
愛知民は信号機にちょうらかされとるからね
パカパカに行動を委ねないと危険です!
ご意見[4]
ぱかぱか、馬の足音より歩行者信号を思い出しますね。標準はチカチカなのかな
お馬さんは「ぱっかぱっか」と弾む印象ぱっかうけ
ご意見[5]
車のフットブレーキの使い方が下手で、ブレーキランプが頻繁に明滅するさまは「前の車下手だからランプがパカパカしてる」って言うかも
そういえば!ウィンカーは「チカチカ」ですね。音がついてるからかな
ご意見[6]
東海と宮崎ローカルなのだとか…まじかよ
宮崎では飛び地のように使うんだ!