よそでも使っとるかもしれんけれど、名古屋の人が使っとる「名古屋ワード」の使い方を学びましょう
意味は?
基礎的な使い方です

名古屋駅や繁華街の「栄」は地下街がもはやひとつの街として機能しているので、地上の道路を歩くのと同じ感覚で地下を移動できます。雨が降ってきた、暑い!寒い!「じゃあ地下街通りゃええがね」が名古屋最大のメリット
続いて応用です

他の都市ではビルとビルが地下街で繋がっていないという場面に遭遇したときに、名古屋っ子がつい口にしてしまう素直な言葉ですが、よその人にはマウントととられますよ!
よそでの使用上の注意
名古屋の地下街が日本一と自慢しがちですが、何が日本一なのかははっきりしないので要注意
日本一…ではないけれど、名古屋だけの地下街スゴイポイントはいっぱいあるんですよ。地下街がカーブしていたり、地下街と同じ目線で地上から光が降りそそぐ広場があったり、通路の両側に店舗がある地下街の日本初は名古屋だったり
具体的に「名古屋の地下街がスゴイポイント」を見つけてアピールしよう!
ツイッターでいただいた意見をご紹介します
ご意見[1]
もぐらのチカちゃん・サンちゃんの「名駅地下街サンロード」ですね!日本で初めての「地下商店街」ということですよね!
ご意見[2]
誇るのは良いけど、他をsageてマウントとっちゃだめ!
ご意見[3]
渋いですし独特の文化があってまた面白いアートにもなっていますよね
ご意見[4]
具体的なスゴさをアピールしていきましょう!
ご意見[5]
あそこは迷う…!ていうか名古屋もきっとよそから来たら迷うレベルだと思います!