鳥羽市を考察・そして極上松阪牛をお値打ちに味わう!

広告

写真

広告

カーナーピーナ(三重・鳥羽市)

唐突ですが、私は三重県が大好きです。なぜなら、三重県は名古屋から交通の便がとてもよく気軽に行けるにもかかわらず、海に山に見どころがいっぱいの観光地である上に、名古屋とは文化圏が異なることから、名古屋から日帰りの小旅行でも「すごく遠くへ来た感」が味わえるからです。

そこでこの大型連休は、友人たちと三重県のあちこちへ行ってきました。と言いましても主目的は観光ではなく、三重県のいろんな街の空気を感じてきました。

観光都市・鳥羽市

まずは観光都市である鳥羽市から。

鳥羽市は、東に突き出た志摩半島の北端にあたり、渥美半島の伊良湖岬の対岸にあたります。鳥羽市には結構たくさんの島があるのですが、そのうち神島は、鳥羽市でありながら鳥羽よりも渥美半島の方が近い場所にあります。

三重県の観光都市のなかでも観光要素の強い街で、私もこれまで何度も観光で訪れたことがあります。鳥羽水族館、ミキモト真珠島、海の博物館、そして船で鳥羽湾めぐりをしたこともあります。しかもそれら観光地の多くが鳥羽駅から徒歩圏内にあるので、特に駅周辺は観光地感がとてもあるところです。

鳥羽市の姉妹都市・イルカ像

しかし今回はあくまでも街の空気を感じるのが目的でしたので、観光スポットには立ち寄らず駅前をブラブラしてみました。鳥羽駅は海岸近くにあり、その海岸には噴水のある佐田浜東公園があります。見ると噴水にはイルカの像が。鳥羽にはイルカにタッチにできるイルカ島があり、そのPRかと思ったのですがどうも違います。

説明を読むと、このイルカのブロンズ像には「フレンドシップ=ファウンティン」という名がついており、鳥羽市と姉妹都市提携をしているアメリカ・カリフォルニア州サンタバーバラ市との友好を深めようと1989(H元)年に作られたものだそうです。

写真

鳥羽市がサンタバーバラ市と姉妹都市提携を結んだのは1966(S41)年と、その歴史はかなり古いのです。サンタバーバラ市は海に囲まれ、水産業と畜産業が盛んな街で、鳥羽市と共通点があります。鳥羽の中学生が夏休みにサンタバーバラへホームステイするなど交流が続いています。このイルカ像はそのサンタバーバラ市から寄贈されたものです。ちなみにサンタバーバラ市にも親2頭、子1頭というこのブロンズ像と全く同じ構成の像があるそうです。

鳥羽港から目と鼻の先の坂手島

さて、その佐田浜東公園からは大きな島を見ることができます。周囲3.8キロメートルの坂手島です。この鳥羽港からわずか600メートルのところにあるので、島からはこの鳥羽市街の美しい夜景が見られるのではないでしょうか。その眺望を眺めることができそうな場所に、立派なホテルも建てられています。

坂手島とは市営定期船で結ばれており、本土へ通勤している人も多いのだそうです。この坂手島からはテレビ放送の電波が発射されており、鳥羽ではこの島にアンテナを向けることになります。島に放送設備があるということは、工事も大変だったでしょうし、潮風で設備も痛みやすいでしょうね。メンテナンスが大変そう…。

写真

カジノ構想実現なるか?

鳥羽市はこの鳥羽駅周辺を見ただけでも、観光都市であることがものすごくわかります。駅周辺にはおみやげ店やホテルが数多く林立しています。「昔の観光地」という雰囲気があることは否めませんが、名古屋からも大阪からも利便性が高く来客が多いためか、それほど寂れてるという印象は受けませんでした。

さらなる集客を目指してカジノ構想もあるのだそうです。鳥羽市は三重県の観光都市のなかでも観光のウェイトがかなり高いということを再認識できました。

ひとつ気になったのは、鳥羽駅の正面にかっぱ寿司というのはどうなんでしょう。海の幸豊富な鳥羽で暮らす人々はかっぱ寿司に足を運ぶのでしょうか。鳥羽へ観光でやってきた人がかっぱ寿司に行くのでしょうか…。

極上松阪牛のハンバーグとは

さて、鳥羽市にやってきたのにはもう一つ目的がありました。友人に聞いたところによりますと、この鳥羽に、極上の松阪牛を使ったハンバーグを出すお店があり、それがかなりお値打ちだというのです。これはもう行くしかありません。友人の案内でそのお店へと向かいます。そのお店は「まつむら」というお店のすぐとなりにある「カーナーピーナ」です。

写真

このお店はハンバーグとパスタのお店なのですが、そのハンバーグに使われているお肉が半端じゃないのです。なんとそれは高級松阪肉のしかも極上霜降りのヒレやロースなのです。それなのにハンバーグがなんと1,000円。しかも夜の価格でです。私はチーズトマトハンバーグとライスミニサラダセットを注文しました。

感想は一言です。「こんなハンバーグは生まれて初めて」。肉汁がなんともたまりません。ハンバーグなのに口のなかで溶けていくというこの不思議な食感。すごいです。

写真

なぜそんな高級なお肉を出すことができるのかというと、その秘密はこのお店のとなりにある「まつむら」というお店にありました。まつむらは松阪牛の名店として知られているお店で、すき焼きやあみ焼を出しているお店です。

そしてこのカーナーピーナは、そのまつむらの娘さんが経営するお店で、まつむらで肉をカットした際に出てしまう切り落とし肉を使用してハンバーグを出しているのです。まつむらは、あみ焼きの単品を4,300円から6,000円で出しているようなお店です。どんな肉なのかはその価格から推して知るべし。

そして、この日は立ち寄りでしたが、露天風呂のある温泉でゆっくりすることができました。宿泊でじっくり訪れて観光スポットをもう一度満喫したくなりました。イルカタッチしたいな。

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

  1. ふうたん より:

    Toppyさん、はじめまして!
    私もこのGWに初めて東京から鳥羽にいきましたよ~。
    のんびりしてて、海や島々もキレイだし、鳥羽水族館のアシカショーは最初は冷やかしで見に行ったものの、本当にすごい芸ができて感動しちゃいました!
    鳥羽では海産物の網焼きを食べて満足しましたが、松阪牛のハンバーグが格安で食べられるお店があったんですね~。知っていたらよかったな。やっぱりそういう名店はガイドブックには載っていないんでしょうね。
    私も松阪にも立ち寄り、松阪牛を食べてきました。
    ほんっとおいしいですよね~。旅行を思い出して興奮して書きすぎちゃいました。また名古屋方面に行くときは、真っ先に参考にさせていただきます!
    (2006/05/08 10:28 PM)

  2. 志摩コスケ より:

    Toppyさん、はじめまして!たまたまココに流れ着きました!私は鳥羽の近くの志摩に実家があるんですよ。(今は名古屋なんですけど^_^;)結構見慣れた景色がこんな風に乗っているのは新鮮ですね!かっぱ寿司もココ1・2年にできたんですよ!OPEN 当初は珍しがってみんな行ってたらしいですけど。。たまには味より価格の時もあるんじゃないですか??私はまだ行ったことがありませんが^_^;
    (2006/05/08 11:24 PM)

  3. トッピー@管理人 より:

    >ふうたんさん、はじめまして。
    こんばんは。東京から鳥羽にいらっしゃったのですかー。東京から見ても三重県は観光地として魅力があるのですね。ブログ拝見させていただきました。松阪肉おいしそう…。ハンバーグも良いですけど、やっぱりステーキとかもいいなぁと改めて思いました。三重県には松阪牛の他にも、現地でしか食べられないという幻の伊賀牛もありますので次回お越しの際はぜひお試しください。
    >志摩コスケさん、はじめまして。
    こんばんは。志摩にご実家があるのですか。志摩ですと、御座白浜や大王崎灯台、そして志摩スペイン村に行ったことがあります。今度行く際には「あのりふぐ」を食べてみたいなぁと思ったりしています。かっぱ寿司はやっぱり最近ですよね?今回見て「あれ?」と思いましたもの。海の幸の宝庫とはいえやはり地元の方にとっては選択肢が多い方が良いですものね。
    (2006/05/09 10:31 PM)

  4. つなっしー より:

    はじめまして!
    名古屋に住んでるつなっしーと言います。
    鳥羽いいですねー。
    名古屋から近距離でも素敵なところたくさんあるんですね!!
    HPも拝見させてもらいました!
    名古屋情報満載でほーほーと感心しきりでした。
    私も名古屋関連のブログを書いていまして。
    そして事後報告で申し訳ないのですが
    ToppyさんのHPをリンクを貼ってご紹介させて頂きました。
    ご迷惑でしたら削除しますのでご連絡ください
    興味深い記事がたくさんあるのでまた遊びにきます!!
    (2006/05/16 8:31 PM)

  5. トッピー@管理人 より:

    >つなっしーさん
    こんばんは。ブログ拝見させていただきました。ご紹介ありがとうございます。たくさんの方で名古屋に関するブログを運営していらっしゃるのですね。様々な角度の視点があって面白いですね。また拝見させていただきます。
    (2006/05/23 1:12 AM)

  6. 藤岡義久 より:

    鳥羽市はともかく、尾鷲市はなんだか衰退が激しいような気がしました。30年前の尾鷲市は海あり、山ありで都会育ちの私にとっては夢みたいな場所でした。夏に行われる港祭りは、華やかでしたし、釣り客でかなりにぎわっていたと記憶しています。数年前久々に訪れると、なんだか活気が無いと言うか、寂れてると言うか。昔美味しかったキスの干物も塩辛くて硬いだけで。地元の人に聞いた所、とにかく魚が取れなくなった との事でした。釣り客は激減し、観光客も素通りするばかりで、泊まる人がかなり減ったらしいです。私も別の場所で宿泊しましたし。なんだか淋しさを感じながら尾鷲を去りましたが、私の気のせいならいいのですが。
    (2006/09/08 9:17 PM)

  7. トッピー@管理人 より:

    >藤岡義久さま
    こんばんは。尾鷲ですか。尾鷲や熊野などいわゆる東紀州地域には、私も10年以上前に行って以来訪れていないのです。熊野古道が2004(H16)年にユネスコの世界遺産に登録されてから、観光客が増えているという話も最近耳にしますし、やはりこれは近いうちに訪れてみる必要がある気はしているのですが、やっぱり愛知からですと、遠くてなかなか思い切りができないでいます。
    (2006/09/08 10:15 PM)

  8. 坂手っ子 より:

    はじめまして、たまたまこのブログを発見してコメントすることにしました。私は今は名古屋で就職しているのですが実家は鳥羽の坂手島です。風の強い日とかは安楽島の旅館ときらカラオケの音とか聞こえてくるんですよ。星空とかも超きれいですよ
    (2007/05/04 2:15 AM)

  9. トッピー@管理人 より:

    >坂手っ子さま はじめまして こんばんは
    そうなんですかー。風に乗って賑やかな雰囲気が伝わってくるんですね。この記事を書いた後、昨年の夏には坂手島では無いのですが答志島に行きまして、しっかりと星空を楽しんできましたよー。鳥羽の海は食べ物もおいしくて、独特な風土や歴史もあって、興味深いです。
    答志島訪問期はこちらに書いています。また時間とお金に余裕ができたら、また鳥羽には訪れたいですね。
    http://toppy.net/tour/060718.html
    (2007/05/05 2:35 AM)

  10. ハル より:

    連休最初のお休み、4月28日に鳥羽に行ったものです。私は岐阜、彼は愛知に住んでいます。お昼ご飯はどーする?って事になり、携帯で偶然にもTOPPYさんのブログを目にして、松阪牛のハンバーグを食べてきました。めちゃ柔らかくて、肉の臭みも全くなく、大変美味しく頂けました。(割り箸の匂いが気になったのは残念だけど。。)いい思い出ができました。TOPPYさんに感謝!!教えて頂きありがとうございました。!(^^)!
    (2007/05/09 10:24 PM)

  11. トッピー@管理人 より:

    >ハルさま はじめまして こんばんは
    この記事がお役に立てて幸いです。私も愛知県在住で、相方が岐阜県在住ですので、同じ環境ですね。これからもこの地方の話題をいろいろと書いていきますので、よろしくお願いします。
    (2007/05/13 10:09 PM)

タイトルとURLをコピーしました