よそでも使っとるかもしれんけれど、名古屋の人が使っとる名古屋ワード「ケッタ」の使い方を学びましょう
意味は?
自転車
基礎的な使い方です
TOPPY
ケッタ買ってもらってまった
自転車のことを自然と「ケッタ」と言いますが、だからといって「チャリ」「チャリンコ」と言わないわけではありません
続いて応用です
me-ko
あの坂きっついでケッタをけったくそこがなかん
ケッタは「蹴ったくそ」漕ぐ感じですね。なので「ケッタマシーン」「ケッタクソマシーン」と言ったりもしますし、「蹴ったくる」から「ケッタクリマシーン」とも言いますね。どちらにしろマシーン
よそでの使用上の注意
ケッタも通じないしもちろん「ケッタクリマシーン」も通じません
これは本当に局地的なワードで、名古屋圏を少し離れると使われていないうえに、通じないということが発生しがちです
ツイッターでいただいた意見をご紹介します
ご意見[1]
男子の間ではケッタマシーンと呼び合ってました
やっぱりマシーンですよね!
ご意見[2]
ケッタマシーン…昭和の名古屋っ子ワードですね。例文「ケッタでケンタに行く」
ケンタッキー・フライド・チキンの1号店は名古屋でした(ただし即閉店)から例文として最適ですね!
ご意見[3]
昔、方言の本で読みましたな。ケッタマシーンとはどんなマシンなのか
名古屋を代表する方言ですね…とはいえ伝統的なものではなく昭和以降でこの浸透力
ご意見[4]
テレビ番組「凄ワザ」でスーパーケッタマシーンが走行していたのを思い出した
スーパーケッタマシーン!めっちゃすごそう!
ご意見[5]
ケッタリングマシンとも言っていた
ケッタリング!現在進行形!ケータリングと勘違いしそう!
ご意見[6]
これは見事に他の地域では使わないですね。どこが境界線か調べてみると面白いかも。あと、原付のことは普通に原チャリというところも面白いところ
確かに原付のことを「原ケッタ」とは言わないし「ママケッタ」とも言わないですね
あくまでも少年が乗る「マシーン」的な自転車しかケッタではないのかも?
コメント