- まずはポケモンのわざでストレッチ「ポケレッチ」
- ダンスを教えてくれるのはピカチュウ大先生
- あれ?他のピカチュウたちの反応が…?
昨年から恒例となり、世界的にも動画を通して話題となっている横浜での「ピカチュウ大量発生チュウ」。子どもと一緒に行きたいと思ってはいるのですが、わが子はまだ1歳にもなっていませんので、連れて愛知から横浜まで行くというのはなかなか大変…。
そんななか、この夏の横浜での「踊る?ピカチュウ大量発生チュウ」でのプログラムの一つにもなっていた「ピカピカ☆フィーバー」が近所にやってくるというので、行ってきました。
※ネタバレありです
ピカピカ☆フィーバーは参加型イベント
今回、家族でやってきましたのは、ナゴヤハウジングセンター一宮会場。ハウジングセンターではキャラクターイベントに限らず、様々なプログラムが毎週末に行われていますが、一宮会場で「ピカピカ☆フィーバー」が開催されるのは今回が初めて。ただ、この地方ではセントレアで先月開催されていますので、各地を巡回しているということですね。
ピカピカ☆フィーバーは、幼児参加型のダンスイベント。まずはダンスのお姉さんたちが登場すると、ピカチュウは背後からこっそりと覗きます…。
「あ、ピカチュウ!」と、子どもたちの反応がすごい!わが子にとっては、リアルなピカチュウとは初対面。大きなピカチュウにどう反応するだろう?と思っていたら、指をさして笑顔に。ポケモン英才教育をしてきただけのことはあります。
ポケモンとストレッチで「ポケレッチ」
まずは、ダンスの前にストレッチから。ただのストレッチではありません。さすがポケモンです。
ピカチュウと一緒にストレッチをするのですが、「フォッコ」や「ヌメラ」など、それぞれのポケモンのわざにあわせたストレッチになっているのです。
ヌメラのときに膝立ち(?)になっているピカチュウのかわいいこと。そのままこっちに倒れてきちゃうんじゃないか?と一瞬思ったりしましたが、プロのピカチュウはそんなことはありませんでした。
ルチャブルのポーズ!はキマらないピカチュウ。それでも、右手はめいっぱい伸ばしてる感じなんだよね。やっぱりピカチュウは何をしてもカワイイ。
ピカチュウ大先生が登場
いよいよダンスレッスンです。ダンスの権威であられる、ピカチュウ大先生の登場です。
みんなで一緒に「先生!」と呼ぶと…、先生が登場。
大先生というだけあって、しっかり衣装はダンサー。胸元がパッツンパッツンな気がするのはご愛嬌。耳には白い羽根が目立ちます。声も権威を感じさせる、ちょっと太いピカチュウな声。
さっきのポケレッチピカチュウと入れ替わるように出てきたので、周囲の大人からは「着替え速いな…」の声。すると…。
ダンスを一緒に習うピカチュウたちが目立つ!
今回、ダンスを習うのは子どもたちだけじゃなくて、ピカチュウたちも!ピカチュウと一緒に習うというのですが、現れません。
今度はみんなで「ピカチュウ!」と呼ぶと、いつものかわいらしい声のピカチュウが登場し…、1匹、2匹、「まだいるの?」3匹、4匹!のんびりピカチュウ、お調子者ピカチュウなど、ダンスを習うそれぞれ、赤、緑、オレンジ、シルバーのスカーフのピカチュウ4匹登場です。
先生を差し置いて、4匹が目立ちます。
大先生にダメ出し…でピカピカ大ゲンカ
まずはお姉さんたちがダンスを披露。するとそれを見たピカチュウ大先生は激怒!ダメだしです。
ピカチュウ大先生がお手本を見せると…。まるで反復横とび。
一気に先生の権威は失墜。ピカチュウたちはお姉さんたちのダンスがいいと言い出します。
結局、お姉さんたちのダンスをやるのですが、4匹のピカチュウたちは手抜き。大先生はさらに激怒で大ゲンカ。
そして大先生は4匹のピカチュウに囲まれてドタバタに。まるでピカチュウたちによる、ピカチュウ大先生糾弾会です。一見、袋叩きに見えてしまっても、ピカチュウだからカワイイんです。
一番強いのはお姉さん
収拾がつかなくなったところで、お姉さんが笛を「ピー!」っと鳴らして、大先生も含めて説教です。結局、一番強いのはお姉さんでした。
そのあとは、子どもたちと一緒にダンスの練習をして、5匹のピカチュウと子どもたちのダンス大会です。
これが結構はやいんですけど、子どもたちは一生懸命ついていきます。まだ、わが子は1歳にもなっていませんので、見てるだけでしたが、楽しそうでこちらも満足。
ピカチュウ大先生は、このあともスケジュールがいっぱいとのことで、ダンス教室はここまで。5匹が1匹ずつ挨拶してお別れです。まずは赤いスカーフのいつものピカチュウに、緑の元気なピカチュウ、グレーののんびりピカチュウ、オレンジ色のお調子者ピカチュウ、ラストはピカチュウ大先生に「バイバーイ」です。
そのあとは、撮影会。大先生はお忙しいようで、2匹のピカチュウと一緒に記念撮影です。
5匹ではありましたけど、ピカチュウの集合イベントを見られてよかったです。この「ピカピカ☆フィーバー」は、幼児参加型イベントプログラムとして各地で展開されているのでしょうね。大量発生チュウであれだけたくさん発生させたピカチュウを、普段はどうしてるのだろ…と思ったら、こういう「営業」をやってるわけなんですね。ピカチュウさん。
わが子がダンスできるような歳になっても、また来てくださいね。下火にならないでくださいね…。おとうさんおかあさんポケモンクラスタとして切実な願い。
コメント