おでかけリポ~東海~ 買物するには良いけど、心配になる土岐のアウトレットモール…平日だからだね 土岐プレミアムアウトレット(岐阜・土岐市)MAP岐阜県土岐市に3月にオープンしたアウトレットモール「土岐プレミアム・アウトレット」に行ってきました。気軽に行けて良いのですけど、イオンやアピタばかりで買物するのも飽きますので、たまにはアウトレ... 2005.11.08 おでかけリポ~東海~岐阜
おでかけリポ~東海~ 可児市のカタクリ群生地で知る・本物のカタクリ粉はなかなか食べられない 鳩吹山カタクリ群生地(岐阜・可児市)3日午後、岐阜県可児市土田にある飛騨木曽川国定公園・カタクリ群生地に行ってきました。カタクリはユリ科の多年草で、紫色の斑紋がある花びらが特徴です。その名のとおり、このカタクリの地下茎から作られたでんぷん粉... 2005.04.05 おでかけリポ~東海~岐阜
おでかけリポ~東海~ まもなく廃止岐阜の路面電車・黒野駅に到着すると岐阜らしい一触即発の現場 旧黒野駅(岐阜・大野町) 前回の続きです。新岐阜駅前駅を出発します。車内は廃線を惜しむ人で溢れ、「いつもこうだったら廃線にはならなかったんだろうなあ。」と、廃線になる直前の電車に乗ると必ず感じる気持ちを胸に抱きます。もちろん、廃線になるから... 2005.03.28 おでかけリポ~東海~岐阜
おでかけリポ~東海~ これまで乗ったことがなくてすみませんでした岐阜の路面電車・新岐阜を出発編 旧新岐阜駅前駅(岐阜・岐阜市) 岐阜の路面電車が今月いっぱいで姿を消すということで、27日に乗ってきました。今回廃止されるのは、岐阜駅前から忠節までの岐阜市内線(3.7km)、忠節から揖斐郡大野町の黒野駅を結ぶ揖斐線(12.7km)、徹明町... 2005.03.27 おでかけリポ~東海~岐阜
おでかけリポ~東海~ 湯豆腐&豆腐ステーキのお豆腐屋さんが妙に心配したワケ 秋でも飛騨は冬の装備で ▲高山の夕暮れ。さすが小京都、夕暮れに趣があります。とうふの宮春(岐阜・高山市)※廃業されました11月初旬。木々が色づき始めた奥飛騨、旧国府町の宇津江四十八滝へ行ったわけですが、その帰り道は戦いでした。夕方、かなり寒くなってきて気温は2℃ ... 2002.11.04 おでかけリポ~東海~岐阜
おでかけリポ~東海~ 紅葉と大迫力の滝!実際には13しか無くても宇津江四十八滝! ▲紅葉はすでに始まっっています。今年は寒いからいい色つきそう。宇津江四十八滝(岐阜・飛騨市)紅葉を見に行こう!と出かけることにしました。しかしまだ、愛知県では木々は色づいていません。やはり紅葉は北からやってくるだろうと考え、愛知県の北と言え... 2002.11.03 おでかけリポ~東海~岐阜
おでかけリポ~東海~ 味わい深いけど食べられない郡上名物…それは食品サンプル! ▲長良川の支流吉田川。川面に映る空がとても綺麗です。郡上八幡を散策岐阜県のほぼ中央に位置する、郡上市(旧郡上郡)八幡町。8月に徹夜で4日間にわたって踊る「郡上踊り」が全国的に有名であり、また、水が綺麗なことでも良く知られていて、「おどりのま... 2002.11.02 おでかけリポ~東海~岐阜
おでかけリポ~東海~ 日本人が捨てるもの、日本人が残すもの・五箇山と白川郷の合掌造り集落 ▲たくさんの合掌造りの建物が移築された合掌造り民家園。白川郷合掌造り民家園(岐阜・白川村)世界遺産とはユネスコ総会で成立した世界遺産条約に基づき、リストに登録されたものを指します。日本は1992(H4)に批准・加盟し、日本の自然や文化遺産も... 2002.08.16 おでかけリポ~東海~岐阜
おでかけリポ~東海~ 石の博物館・博石館で実現!天の川を渡る結婚式…ってどうだろ? ▲10分の1サイズといっても5,500トンのピラミッド。博石館(岐阜・中津川市)現在は中津川市となりましたが、旧蛭川村はわが国で有数の花崗岩の産地です。そんな蛭川地区にあるのが石の博物館「博石館」です。博物館といってもそれだけにはとどまらず... 2002.07.06 おでかけリポ~東海~岐阜
おでかけリポ~東海~ 知名度全国区の観光地「飛騨高山」でお団子とさるぼぼの赤ちゃん 秋の飛騨高山めぐり秋の飛騨高山へと行ってきました。岐阜県と長野県を結ぶ「安房トンネル」が開通したことで、関東方面からの観光客が急増しているとのこと。岐阜県を代表する観光都市である晩秋の高山を歩いてきました。高山の魅力は何と言っても昔の街並み... 2001.11.24 おでかけリポ~東海~岐阜
おでかけリポ~東海~ 花フェスタ記念公園の花フェスタって何だ?世界一のバラ園はかつての晴れ舞台 花フェスタ記念公園(現:ぎふワールド・ローズガーデン)可児市にある花フェスタ記念公園。なんか変わった名前の公園だなぁと思われる方もいらっしゃることでしょう。この公園は1995(H7)年に、わずか 40日間だけ開催された「国際花と緑の博覧会5... 2001.10.06 おでかけリポ~東海~岐阜