予想外の事態!モレラという名前が名前だけに、ねぇ..

広告

写真

広告

モレラ岐阜(岐阜・本巣市)

前回はモレラ岐阜の概要をご紹介しました。今回は実際に行ってみての感想を書いていきます。国内4位の規模のショッピングセンターとはいえ建物は2階建てなので、国道21号から本巣市へと北上する道路を走っていても、なかなかその姿を目視することはできませんでした。

違った見方をすると、2階建でそれだけの規模を誇るということは建物自体がかなりの大きさだということです。実際、ワンフロアを端から端まで見て歩くだけでかなりの時間を要します。

国内4位の規模のショッピングセンター

モレラ岐阜には240の専門店がテナントとして入っています。通常、こういうショッピングセンターは「ジャスコと120の専門店」といった具合に、核になるスーパーとテナントという形式になっていますが、モレラは全てがテナントです。核は不動産会社の大和システムです。

240の専門店のうち、大きな面積を占めるテナントから見ていきましょう。1階で最も大きなお店はホームセンターの「カーマ21」です。その面積は巨大で、通常郊外にある大きなカーマよりも大きいのではないかと思えるほどです。ペット用品だけでなく、ペットも扱っています。

そしてその向かいにあるのが、家電の「エイデン」です。この春から新しいCIを導入したエイデン。これまでと違い青を基調としたデザインになっています。他に1階にはスーパーバローと衣料のミツワヤが入っています。これだけを見ると、見事に地元資本で固めましたという感じです。

2階にはTOHOシネマズ、スポーツ&ゴルフのヒマラヤ、ユニクロ、サンレジャン、西松屋、ダイソーなどが入っています。これらのお店の特徴は、それぞれが単独店舗としてロードサイドに出店しているほどの規模のお店がテナントとして入っているということです。

写真

繊維メーカーの跡地だから?

テナント全体を見渡しますとやはり衣料テナントが多いです。ここがかつての繊維メーカーの工場跡地だからというわけではないでしょうけど、その数は90店舗にも及びます。そのうち岐阜県初登場となっているのが「Cier(シェール)」「Zelda(ゼルダ)」「HAVE A NICE TRIP」「DONPISHARI」「axes femme(アクシーズファム)」「AFRICA TARO JunglePower」「JunneMOLIE」「B-Three」「KYOTO-KIMONO美来衣」「HIDEWAYS」「Squall」「three fates」「3can4on/CHICKA CHICKA BOOM BOOM」「JENNI」「DreamSquare」「BREEZE」「Les Paniers」「BUONA GIORNATA」「TK SAPKID」「THE SUIT COMPANY’S WEEKEND」「METHOD」です。

衣料テナントの中では特に「コムサイズム」や「ザ・ショップTKタケオキクチ」「古着屋蔵之助」「ライトオン」が大きく面積を取っていました。コムサイズムにはカフェコムサイズムも併設されています。で、やはりこれだけの規模を誇るショッピングセンターを歩くと疲れるものです。

休憩できるカフェは「スターバックス」「エクセシオールカフェ」「ミニッツカフェ」「豆花」くらしかありません。私達は比較的空いていた平日に訪れたのですが、それでも夕方これらのお店に空席はありませんでした。そういう時はマクドナルドがオススメ。モレラのマクドナルドはミニマックではないので、シェイクやアップルパイもあり休憩に使えます。

写真

注目の飲食店は?

さて注目の飲食店ですが、こちらも岐阜県初登場は多いものの残念ながら特に目新しいという感じはしませんでした。どのお店も近隣のイオンなどに入っているようなところが多かったです。ただこの地方に4店舗しかない「フレッシュネスバーガー」や同じく4店舗しかない「ファーストキッチン」は珍しい存在と言えるのではないでしょうか。

「とにかくデカい」という岐阜市のショッピングセンター「マーサ21」のキャッチフレーズが、マーサ21よりもモレラの方に似合うようになってしまいました。

サテライトスタジオからラジオの生放送!

そうそう。マーサ21といえば、スーパーの中に立派なラジオのサテライトスタジオ「Studio MASA」がありますが、このモレラ岐阜からもラジオの生放送が行われています。それは毎週土曜午後2時からのAM岐阜ラジオ「素敵にChu!モレラ」です。私が大学時代所属していたサークルの先輩が番組を担当されています。ところが、モレラにはスタジオはありません。

なんと、屋台みたいなところ(わかりやすく言いますと昔のテレビ番組「オジャマンないと!」みたいな屋台)でその先輩、いやパーソナリティが喋っているのです。それでは周囲のガヤガヤとした音が漏れて番組に入ってしまうのでは…。まあ、モレラだからいいか。

さて、モレラ岐阜はいくら巨大とはいえ、この間の大型連休中はここに連日7万人以上の人が訪れ、浄化槽が対応できなくなりパンクしそうになってしまい入場制限や夕方閉店を余儀なくされてしまいました。無理に営業を続けて、し尿が周囲に漏れたら「モレラから漏れた!」などと言われて、洒落になりませんものね。

少し前まで名古屋や岐阜の人は新しいものに対して「しばらく様子見」というスタンスを持っていたのですが、万博以来どうも民族性が変わったようです。でも、熱しやすく冷めやすいというのは相変らずのようで、このモレラがオープンするまでこの本巣市で大人気だったショッピングモール「リオワールド・リバーサイドモール」に立ち寄ってみたところ、平日の夕方ということもあってか閑散としていました…。

写真

もちろん、現在のモレラにはオープンしたばかりというアドバンテージがありますから単純に比較することはできません。

写真

広大な田園風景が広がる本巣市に2つの巨大ショッピングモール。それはまるでチキンレースのようです。戦いの火蓋は切って落とされたばかり。夏ごろにはどちらもテナントがゴッソリ入れ替わっていたりして…。

関連情報

モレラ岐阜公式HP | MALera
樽見鉄道モレラ岐阜駅前。映画、レストラン、イベント、お買物が一日中楽しめる大型ショッピングセンターです。

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

  1. yass より:

    モレラ・・・糞尿モレラみたいに思えて来てしまった(涙
    しかし、ここまでデカいとどうなんでしょうね。
    そうそう気軽に利用出来る・・・ような気がしないんですが。
    2キロや3キロくらい歩いても平気な若人ならまだしも。
    駐車場からショップまでの往復アクセスなんかを考えると、
    正直ボクなんかは多少気合を入れないと行けない場所って感じで。
    それなのに食事をマクドで済ます、っていうのも何だかなーという(涙
    駐車場が全て無料ってところは良いと思うんですけどね。
    って思うのは、ボクだけかな(汗)。
    三好町にデカいモール?みたいな所があって、稀に訪れるけど、
    あそこくらいの広さが限界かも知れません、オッサンには(涙)。
    (2006/05/26 1:36 AM)

  2. nanikana より:

    こないだモレラ岐阜の外周を歩いてみました。割とゆっくりではありましたけど、1時間ぐらいかかりましたね。買い物をするにしても、ウインドウショッピングだと、かなりの時間を使いそうです。
    (2006/05/27 8:48 PM)

  3. かじか より:

    こんにちは。岐阜ラジオはかつて、おっしゃるリオワールドから「G-wave」という公開番組を、モレラからと同様スタジオなしで放送していたことがあります。とはいえ本格的音楽番組を志向していたらしく(名前もJ-waveのもじり?)かなり人気があったようで、放送終了後もしばらくホームページが賑わっていたようです。つい最近までのGBSの掲示板の荒れようを考えるとウソみたいですが・・・。
     しかしファーストキッチンとは、やりましたね。この地方に既にあったというのも驚きですが。
    (2006/05/28 1:13 PM)

  4. あかだ より:

    かじかさん>
    はじめまして。
    :こんにちは。岐阜ラジオはかつて、おっしゃるリオワールドから「G-wave」という公開番組を、モレラからと同様スタジオなしで放送していたことがあります。とはいえ本格的音楽番組を志向していたらしく(名前もJ-waveのもじり?)かなり人気があったようで、放送終了後もしばらくホームページが賑わっていたようです。
    すいません、G-WAVEの関係者ですけど(笑)。
    リオワールドからは、公開放送として一~二回程、おこなっただけですよ。
    普段は、最初は岐阜放送本社のサテライトスタジオサンシャインから、後期はMASA21のスタジオからお届けしていました。
    一応、訂正しておきます。
    (2006/05/29 5:12 PM)

  5. ささやま より:

    ↑に同じく、関係者です(笑
    ジングル忘れてリール出しの張本人だったりします(謎
    (2006/05/29 10:44 PM)

  6. トッピー@管理人 より:

    >yassさん こんばんは。
    確かに、体力が無いとこのショッピングセンターを使いこなすことはできないでしょうね。駅からも少し歩かないといけませんしね。日常的に近所にあって欲しいショッピングセンターという観点では、私にとってはイオン扶桑が最適サイズです。
    >nanikanaさん こんばんは
    そうですね。ウィンドウショッピングをするとなると数時間はあっという間に過ぎてしまいますね。特に服を見ていたりすると気が付くと…という感じですよね。
    >かじかさん こんばんは
    G-WAVEは私にとっても思い出深い番組です。最終回もスタジオマーサまで見に行った記憶があります。
    >あかださん こんばんは
    いつもお世話になっています。G-WAVE懐かしいですね。サンシャインスタジオの頃は結構何度か番組を見させていただいて、帰りに岐阜放送の報道部長さんと一緒に食事に行ったりと、楽しい思い出が記憶に残っています。その節は大変お世話になりました。
    >ささやまさん こんばんは
    ジングルをオープンリールで出したりするのもG-WAVEの醍醐味でしたよね。
    (2006/05/30 1:36 AM)

  7. さくら より:

    まだまだ話題性がつきないモレラ岐阜ですが、その中でも目玉商品だった医療モール。オープン当初は5月1日に開業となっていたのに6月を過ぎた今となっても未だ開業はしていない。それどころか、店内の張り紙には「秋頃開業予定」と理由も述べず書いてある。どういう事だと思います?知り合いの内部事情に詳しい人に聞くといろいろと面倒な事になっているみたいですよ~!!
    (2006/06/14 11:34 AM)

  8. トッピー@管理人 より:

    >さくらさま
    こんばんは。医療モールのオープンが秋に先送りになったのですか。それは知りませんでした。確かこの医療モールもモレラのウリのひとつだったはずですが…。ひょっとして医院の誘致がうまく行っていないのでは…。名古屋のどこかの医療ビルのように「開業医大募集!」なんて張り紙がそのうち張り出されるかも!?
    (2006/06/15 1:09 AM)

  9. さくら より:

    まったくその通り!!スタッフは3月には揃っていたのに、こんな状態では・・・と見切りを付け皆辞めてしまったらしい。医療業界の人達は「あそこは当分開業は無理」と口々に言っています。そのうち全く違うテナントが入るんじゃないでしょうか?隣のフードコートは繁盛しているのでいっそのこと繋げてしまうとか。その時、モレラは何て言い訳をするんだろう??
    (2006/06/15 11:33 AM)

  10. トッピー@管理人 より:

    >さくらさま
    こんばんは。なるほど。となると、さくらさんが仰るように、医療モールがいつの間にかフェードアウトして別のお店に…なんていう可能性もあるかも、ですね。注目しておきます。情報ありがとうございます。
    (2006/06/19 1:34 AM)

  11. 藤岡 より:

    医療モールと言うのは、大小問わず、まず成功しませんね!私は医療関係者ですが、経営となるとサッパリなので理由は分かりませんが。今頃記事を読んで、つまらない質問で大変申し訳ないのですが、名古屋ではマクドナルドの事をマックではなく、マクドと呼んでいるのでしょうか?関西ではそうなのは知ってましたが。
    (2006/09/18 11:24 PM)

  12. トッピー@管理人 より:

    >藤岡さま こんばんは
     そうですか、私の家の近くには医療モールがありませんのであまりよくわかりませんが、なかなかうまく行かないものなのでしょうか。一箇所にいろいろあると便利な気もするのですが…そうでもないのでしょうかね。あと、名古屋ではマクドナルドは「マック」ですよ。三重県ではマクドと呼ぶ人も多くなるようですけどね。
    (2006/09/19 10:30 PM)

  13. 藤岡 より:

    TOPPYさん 医療モールにつきましては、たまたま数週間前に興味を持ちまして都内の数ヶ所見学?してまいりましたが、TOPPYさんがおっしゃる通り、利用者側では、一ヶ所にいろいろな科があり、診察券も共通出来て便利ですし。経営側では、CTやレントゲン等も共用出来るので、開業する際の資金負担も少なくて済むメリットもあるのですが、なぜだか、びっくりする位お客さんが少ないんですよ。どう見ても、繁盛している開業医の10分の1以下です。ドクターの経歴もすばらしいものでしたし。利用者が、慣れてなくて敬遠するのか?理由は本当に分かりませんが、楽に診察してもらえるので、友達には奨めています。経営というものは、どんな業種でも難しいいですね。
    (2006/09/19 11:11 PM)

  14. 石神 より:

    昨日モレラ岐阜に行きました。
    滋賀県民なので建物を見た時、あまりのデカさに鳥肌が立ちました。
    「医療モール」ですが、今だに工事中みたいな、営業延期でした…医療は難しいんですかねぇ~↓オートバックスとかカーショップが入ったらイイんぢゃないかと、ふと思った今日この頃でした☆
    (2006/12/10 5:43 AM)

  15. トッピー@管理人 より:

    >石神さま こんばんは
    滋賀ですか~。先日高速道路で通った時も感じましたけれども、やっぱり滋賀といえば平和堂ですよね。ええっ!医療モールはまだオープンしていないのですか!やっぱりそのうちほとぼりが冷めた頃に別業態に…かもしれませんね。
    (2006/12/14 1:07 AM)

  16. ハハハ より:

    医療モールは成功しない?うち(岐阜)の近所に六条メディカルモールというよく混んでる医療モールありますよ!
    (2007/02/14 11:26 AM)

タイトルとURLをコピーしました