まさしく夢の跡-奈良ドリームランド跡地

広告

写真

広告

奈良ドリームランド跡地(奈良市)

生駒山頂にある生駒山上遊園地「スカイランドいこま」が奈良県唯一の遊園地となってしまったという話を前回しましたが、唯一の存在になってしまったのはわずか半年前のことです。2006(H18)年8月31日までは、奈良県にもうひとつ遊園地があったのです。

それは「奈良ドリームランド」。1961(S36)年に開業した我が国におけるテーマパークの草分けともいえる存在で、その3年後の1964(S39)年には横浜にもドリームランドを開園しています。横浜は2002(H14)年に閉園しており、夢の国はふたつとも夢の跡となってしまいました。

横浜の方は既に解体されて跡すら残っていないとのことですが、奈良の夢の跡はまだ跡のまま現在も残されているというので、奈良市法蓮佐保山にある奈良ドリームランドの跡地へと行ってみました。

わずか半年前まで営業していたとは思えないほど荒廃しており、生気を全く感じません。廃墟というものは廃墟になってどれほどの時間が経過したかは重要な要素ではなく、廃墟になることが決まった瞬間から廃墟となることがよくわかりました。

入場ゲートからは鉄道の駅らしきものが見え、イメージキャラクターである兵隊が今も「ようこそドリームランドへ」と出迎えてくれているように見えますが、それはお出迎えではありません。

写真

ドリームランドは日本ドリーム観光によって作られた遊園地で、和製ディズニーランドといわれるほどに、ロサンゼルスのディズニーランドを髣髴とさせるものだったそうです。日本ドリーム観光は1993(H5)年、ダイエーの傘下に入り、株式会社ドリームパークとなります。

ダイエーは経営難に陥ると、株式会社ドリームパークを売却。歴史ある遊園地は歴史とは裏腹に古さが目立つようになり客足は遠のく一方。木製コースター「ASKA」といったアトラクションを導入するも、株式会社ドリームパークはその後、2006(H18)年8月末を持って奈良ドリームランドを閉園させました。

写真

私は友人からこのドリームランドの存在の話を聞くまで、こういった歴史の生き証人とも言える老舗の遊園地、いや、我が国初のテーマパークがあったことを実は知りませんでした。

奈良ドリームランド内には未来の乗り物としてモノレールが走っていたり、さらに横浜ドリームランドにはアクセス路線としてモノレールがあり、それをリニアモーターカーに改造して走らせる計画があったとか…。なぜ夢の国としてまだあった頃に存在を知ることができなかったのか、悔やまれます。

グーグルマップで、まだ開園していた当時の様子を見ることができますが、この写真も順次更新されていくので、そのうち寂しい状態に姿を変えることでしょう。

廃墟としてのみ残っているドリームランドのすぐ横には、新築された奈良テレビ放送の本社があります。朽ち果てていく夢の国の入口にある、最新設備を備えたフルデジタルなテレビ局。その風景は嫌というほどにコントラストを感じさせました。

写真

現在も奈良ドリームランドの前にあるローソンは営業しています。ローソンというところにも、かつてここがダイエー系列であったことが伺えます。ドリームランドはダイエーから切り離され閉園し、ローソンはダイエーコンビニエンスシステムズではなくなりましたが、今もこのローソンは「奈良ドリームランド前店」です。

写真

開園期間45年。それだけ長い間営業していたわけですから、このドリームランドで楽しい時間を過ごした子どもたちの数は数え切れないほどでしょう。いつまでこの残骸が残されるかはわかりませんが、その子たちのドリームランドでの楽しい思い出が、思い出としてだけの存在となってしまう日は、それほど遠いことではないと思われます。

写真

※以下追記 08.10.22

ただ、現在の管理会社にお話を伺いましたところ、跡地の転用に関してはまだ決まっていないとのこと。しばらくは現在の状態が続くことになりますが、不法侵入に関してはカメラを配備し、24時間体制で管理しており、実際に通報し逮捕へとつながった事案もあるそうです。

あくまでも公道から、遠目に懐かしんでくださいとのこと。

夢の世界は夢のまま、その一歩先は時空の違う世界なのです。時の止まった世界へと足を踏み入れれば、あなたの人生の時の流れも、止まってしまうことになるでしょう。

※当サイトの写真は全て公道上からのものです。敷地内から撮影したものはございません。

↓そんな奈良ドリームランドの廃墟写真を見たい方にオススメの一冊。

なお、跡形も無くなってしまった横浜ドリームランド跡地レポ「夢を見続け40年・最後は朽ち果て…横浜ドリームランド」はこちらからどうぞ。

夢を見続け40年・最後は朽ち果て...横浜ドリームランド
横浜ドリームランド跡地(横浜・戸塚区)我が国のテーマパークの草分けとして、かつて存在した「ドリームランド」。このサイトでは以前、奈良県にあった奈良ドリームランドの跡地を紹介したことがありました。私はドリームランドが営業していた頃には訪れたこ...

取材協力

KAZ Communications ♣ MyFM 883
 

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

  1. けんじ より:

    本当に残念ですねえ・・。僕も夏にはドリームランドのプールに行ってましたから。奈良市で大きいプールもこれでなくなってしまいました。
    (2007/08/03 10:32 PM)

  2. dsl012-180.kcn.ne.jp(奈良県) より:

    最後に行ったのが3年前、昨年は受験と重なって行けなかった・・・残念
    (2007/08/07 1:32 PM)

  3. より:

    そういえば昨年は閉園直前にプールに行った・・・
    友人曰く、閉園の日は時間が来ると一気に照明が消えてびびったそうな・・・w
    ・・・・廃墟探訪オフでもしようかなぁ・・・
    (2007/08/07 7:10 PM)

  4. トッピー@管理人 より:

    >けんじさま こんにちは
    プールですかぁ。確かに最近はプール施設も減っていますよね。名古屋でも有数のプール施設「竜泉寺ウォーターパーク」が今年から営業を休止しました。
    >dsl012-180.kcn.ne.jpさま こんにちは
    私も当時知ってれば絶対に行ったのですが、閉園のニュースでドリームランドの存在を知りました。残念です。
    >叢さま こんにちは
    先日、横浜ドリームランドの跡地にも行ってきたのですが、土地は売却され跡形はほとんど無くなっていました。ホテルの建物だけは今も大学の校舎になっていましたけどね。廃墟探訪オフはぜひお早めに…。
    (2007/08/13 5:16 PM)

  5. 弘二 より:

    こんいちわ。かなり前も奈良ではあやめ池遊園地が閉園してしまいました。ドリームランドのプールは3回行ったのですが、大規模で奈良では1番良かったです。本当に残念です・・・。
    (2007/08/16 11:11 AM)

  6. 琢也 より:

    >トッピー@管理人さま こんにちわ
    他の閉園した遊園地では甲賀ファミリーランド(滋賀)や琵琶湖タワー(滋賀)などが聞いたことがあります。また行ってみたいものです。あと確か京都の北部の方にも廃遊園地があると聞いたことがあります。
    (2007/08/16 9:55 PM)

  7. トッピー@管理人 より:

    >弘二さま こんばんは
    そういったコメントをいただくたび、ドリームランドは奈良の人々に本当に愛されていたのだなという思いがします。
    >琢也さま こんばんば
    岐阜県から滋賀県にかけては廃遊園地が結構ありますよね。「はだか天国」のCMで名古屋でもおなじみだった紅葉パラダイスインなんてのもありましたよね。琵琶湖タワーは小学生の頃に行った記憶があります。
    (2007/08/17 1:50 AM)

  8. 現役奈良県民 より:

    こんばんは。奈良テレビ、局舎は綺麗になりましたが内情は相当ひどい状態なのです。完全に局を社長に乗っ取られてしまい、自社製作番組に登場するのは社長の姿ばかりといったひどい状況です。
    他の視聴者からも不満タラタラの様子で、局に電話で抗議もしたのですが当然状況が改善するはずもありません。
    また、ある週刊誌の経営力ランキングでは民放127局中最下位となってしまいました。
    視聴者である自分としても何とかしたいと思っているのですがさすがに万策尽きました。
    (2007/08/31 2:08 AM)

  9. トッピー@管理人 より:

    >現役奈良県民さま こんばんは
    奈良テレビの内情もわかりませんし、番組も見たことが無いので感覚としてはわかりませんが、確か新社屋に移るまでは自社製作番組も相当少なかったと思うのですが、それが新社屋に移り、社長が率先して番組制作に関わっている、これって結構すごいことじゃないんですかね。たぶん、社長自らがスポンサーも引き連れているからこそできるのでしょうし。お飾りで名前だけの社長なんかよりも、実行力のあるこういう社長の方がいいと思うのですが…。
    (2007/09/01 10:31 PM)

  10. シークン より:

    どうしても気になつたので、さっそく本日行ってきました。現在も殆どそのままの状態で、今にも乗り物が動きそうな感じでした。ただ昼間なのに、物音ひとつしない静けさが不気味でした。風で看板の音がしただけで、びっくりします。でも夢の跡地を実際にみると、何か寂しさが、込み上げてきて何とも言えない感じです。
    (2007/12/05 11:50 AM)

  11. トッピー@管理人 より:

    >シークンさま こんばんは
    早速行かれたのですねー!
    まだ残っていたのですね。本文中にも書きましたが、やはり廃墟は廃墟となった瞬間から何かを失ってしまうのですよね…。
    奈良よりも先に閉園した、横浜ドリームランドの跡地についても見てきましたので、もしよろしければご覧いただければと思います。
    http://toppy.net/special/071209.html
    (2007/12/09 11:50 PM)

  12. シークン より:

    横浜ドリームランド跡地を見せてもらいました。モノレールまであつたのですね。レジャー多様化で仕方ありませんね。横浜の様に跡地の整備が進むように願ってます。
    (2007/12/10 1:51 PM)

  13. トッピー@管理人 より:

    >シークンさま こんばんは
    ドリームランドは、レジャーの多様化による衰退だけでなく、千日デパートビル火災の影響や、その後ダイエー傘下に入ったことによるドタバタと、掲げた「夢」という名とは裏腹に、不運な遊園地だったと思います。ああ、行ってみたかった…。
    (2007/12/12 11:32 PM)

  14. AT より:

    奈良ドリームランドへ最後に行ったのは、もう10年くらい前の事ですが、独身時代に嫁と付き合っていた頃、遊園地デートに選んだ初めての遊園地でした。
    それだけに想いで深い遊園地でしたから昨年夏の閉園は悲しかったです。
    閉園までに一度行きたかったのですが、長男が産まれて間もない時期でしたので、結局行けずじまい。
    いつの日か長男が大きくなったら『この遊園地は、おとうちゃんと、おかぁちゃんが、遊園地デートで初めて来た遊園地なんやで』なんて事を言いたかったのですが…。
    (2007/12/15 9:30 PM)

  15. AT より:

    『はじめまして』の挨拶が抜けていました。
    大変失礼致しました。
    (2007/12/15 9:35 PM)

  16. トッピー@管理人 より:

    >ATさま はじめまして こんばんは
    ご丁寧にありがとうございます。
    私はまだ未婚ですが、なんとなく、その気持ちはわかりますね…。自分がかつてワクワク、ドキドキした場所に、お子さんを連れて行ってあげたいという。せつないですね…。
    (2007/12/17 3:26 AM)

  17. Prof. Joe より:

    ふと奈良ドリームランドの跡地がどうなるのかなと検索してみたら、ここにたどり着きました。毎日ドリームランド跡地を横に見て車通勤しています。ドリームランド入口の前にある道の北側にある信号を西に行くとドリームランド中央をつき抜ける感じの抜け道があります。ここからASUKA等を見ることができます。
    子供の頃に来たオープン間もないころのドリームランドはまさに夢の国でした。クローズするまでの数年間は毎年夏にはよく子供を連れてプールに通ってました。うちの子供たちは同じような感傷をUSJに見るのでしょうかねぇ。
    (2008/05/12 9:52 PM)

  18. トッピー@管理人 より:

    >Prof. Joeさま こんばんは
    当サイトへのご訪問ありがとうございます。この記事を書いたのは1年前なのですが、まだ奈良ドリームランドの跡地はそのまま残っているのですね。
    オープン間もない頃をご存知なのですか!私は資料でしか見たことがないのですが、想像するだけでも、当時の衝撃は計り知れないものだったでしょうね…。
    最後の一言、重いですね…。USJ…。
    (2008/05/14 12:48 AM)

  19. SUPA HITOSHI より:

    はじめまして。
    いきなりのメールすいません。
    奈良ドリームランドの管理会社ってどこ
    なんですか???
    ちょっと問い合わせしたくてメールさして
    頂きました。

  20. >SUPA HITOSHIさま こんにちは
    現在はわかりませんが、
    この取材当時および追記当時には、
    テンラッシュの管理下に置かれていましたので、
    テンラッシュに取材をしております。

  21. ビアンキ乗り より:

    昨日、奈良をめぐりつつ京都へサイクリングする途中で見てきました。このまま残っているとは驚きですね。
     奈良の方は一度も行ったことはありませんが、かつて僕の地元だった兄弟分の横浜ドリームランドに小さいとき、学校行事などで時々行っていましたが、「ドリームランド」の名前自体が懐かしく、小さいときの思い出がよみがえりました。そのうちもう一度見に行きたいと思います。

  22. トッピー@管理人 より:

    >ビアンキ乗りさま こんばんは
    今も奈良は、そのままの状態になっているのですね。
    横浜はすっかり大学などに姿を変えてしまっていますから、
    奈良がずっとこのままなのは、確かに驚きですよね。
    ドリームランドという名前は、何かこう、
    郷愁を掻き立てるものがありますね!

  23. ゆうか より:

    私が、小学5年の頃閉園したのを
    覚えています。
    去年、家族との
    お出かけの帰りに
    奈良ドリームランドを
    見ました(遠くで
    本当にそのままというか
    ありのままの姿で一体あとは、
    どうなるんだろう
    マンションでも
    たつんかなー
    っておもってましたが
    お金不足でずっとたってるんですね
    そのままならせめてもう一度
    再開してほしかったです
    確かにユニバや、東京ディズニーランドの開園から、
    人が少なくなったんですね。
    両方ともいったことがあるので

  24. トッピー@管理人 より:

    >ゆうかさま こんばんは
    そうですね…。
    その姿がずっとそのまま残っているだけに、
    余計に思い出もよみがえるでしょうし、
    なら、どうにかならないの?って、思えてしまいますよね…。

  25. より:

    昔の記事にコメント 失礼します。
    祖父母が家に来たとき ドリームランドに行くと前日に閉園していた、ということを今でも覚えています。
    当時保育園の年長だった私には まだ園内に出入りしていた車があるのに、と不思議に思っていました。
    もう8年も前のことなんですね。
    グーグルの画像検索で現在の状態を見ると 開園当初はどんなだったのだろう、と思います。

  26. トッピー@管理人 より:

    >憐さま コメントありがとうございます
    閉園の翌日に行かれたのですね。
    きっと、閉園後の処理の作業者が出入りしていたのでしょうね。
    そうですね。開園していた頃の様子、気になりますよね。
    行ってみたかったです。

  27. 猿田まこと より:

    こんばんは、初めまして。 私は、長野県上田市在住の者ですが、私が「奈良ドリームランド」に行ったのは、今から28年ほど前の中学の修学旅行でした。 その名前は、今でも私の脳裏にしっかり焼き付けられています。

  28. トッピー@管理人 より:

    >猿田まことさま コメントありがとうございます
    こんにちは。はじめまして。修学旅行で行かれたのですね。
    思い出のなかで生き続ける遊園地。
    今もまだその当時の姿のままというべきか…ですね。

タイトルとURLをコピーしました