「 年別アーカイブ:2008年 」 一覧

プールはあるけど...入らない-岩屋堂に紅葉を見に行く

 少し前のお話になりますが、先月の20日、今年も紅葉の季節がやってきたということで、近場に見に行ってきました。 私の住む瀬戸市内で紅葉の名所といいますと、この時期 ...

ぎふチャン弁当第2弾が発売!すごい誇りですね・タワー43!

 今年6月、セブンイレブンとぎふチャン(岐阜放送)が共同開発して発売された「ぎふチャン弁当」。その際の岐阜新聞グループの総力戦が功を奏したのか、この11月11日に ...

ショッピングモールが「開港」って?-エアポートウォーク名古屋

「買物をしに、空港へと行ってきました。」  と言うと 「名古屋っ子は相変わらずセントレアが好きだなぁ。飛行機に乗るわけでもないのに、空港行くなって!」  と思われ ...

無くなるタイミングもタイムリー?岐阜と愛知を中心に...コンビニエンスストア・タイムリー

 かつて、岐阜県へスキーやスノーボードへ出かける人にとっては、その姿を見ただけでシーズンの訪れを感じるとまで言わせ、まさに岐阜県北部・飛騨地域の象徴でもあったコン ...

実は妖怪って身近な存在なのかも...水木しげる記念館

水木しげる記念館 境港市本町5 TEL:(0859)42-2171 駐車場:なし 入館料700円 定休日:火曜(祝日の場合は翌日) 9:30~17:00(夏季は1 ...

妖怪を着る!飲む!感じる?-ゲゲゲの妖怪楽園

ゲゲゲの妖怪楽園 境港市栄町138 TEL:(0859)44-2889 駐車場:なし 無料 無休 9:30~18:00(7・8月は19:00まで)  水木しげるロ ...

妖怪が商店街活性化!どころじゃない!!-街の活性化の観点からの水木しげるロード

 さて、境港のレポートも3回目になります。今回は、観光客としての目線ではなく、街の活性化という視点で、水木しげるロードを見ていきたいと思います。 かつて境港といえ ...

妖怪たちが集まっているそのワケは...水木しげるロード

水木しげるロード 境港市大正町~本町 見学自由 JR境港駅から全長800メートル  前回は、境港駅から程近いところに完成した新しい妖怪ブロンズ像「河童の泉」を見ま ...

見る側も・見られる側も気持ちいい~?-河童の泉

河童の泉 境港市大正町 見学自由 JR境港駅から徒歩3分  ここまで、出雲、大田、松江、安来と、島根県内について世界遺産や神話を中心にご紹介してきましたが、最後は ...

それいつ完成?それいつまである?-愛・地球博跡地のモリコロパーク

 トッピーネットでは、2005(H17)年に開催された「愛・地球博」についてはかなりのレポートを敢行し、跡地にオープンした「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」 ...

いろいろあるけどそれでも頑張れ...奈良...平城宮跡

 頭から鹿の角を生やした「せんとくん」。賛否両論いろいろあれど、あのキャラクターのおかげで有名になったのが、2010(H22)年に開催される「平城遷都1300年祭 ...

奈良に鹿がいるのってどうしてだっけ?-奈良公園

 ふらっと近鉄で奈良へとやってきました。奈良といったら定番の奈良公園。近鉄奈良駅から頑張れば徒歩で行くことができます。小学生の頃に修学旅行で訪れた際に、やたらと大 ...

変わらないために...守る三原則-中山道妻籠宿

 以前、トッピーネットでは中山道43番目の宿場町である「馬籠宿」をレポートしたことがありますが、今回はそのお隣にある、42番目の宿場町「妻籠宿(つまごじゅく)」へ ...

そば食べてまつりで花を奪え!-道の駅きりら坂下

 午前中にラジオを聴いていますと、たびたび話題になる中津川市の道の駅「きりら坂下」。以前一度立ち寄ったことがあったのですが、なんと運悪くお休みでした。すると先月の ...

日本一の庭園で童画と出会う-足立美術館

 松江の島根県立美術館のところで、懐かしい展示に出会うことができたというレポートを書きましたが、安来の足立美術館でも、幼い頃に見た懐かしい絵に出会うことができまし ...

Copyright© TOPPY.NET トッピーネット , 2023 AllRights Reserved.