おでかけリポ~全国・海外~

広告
おでかけリポ~全国・海外~

江・浅井三姉妹博覧会-やっぱり悔しい?江の故郷

12月4日まで開催の江・浅井三姉妹博覧会へ パビリオンで江の運命を復習 地元の資料館だからこその解説・評価 様々な意味で話題になっています、今年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」。その舞台となった滋賀県の湖北地域では、12月4日まで「...
おでかけリポ~全国・海外~

清水をぶらり・海の幸に静岡おでん!

せっかくなので清水の街をぶらぶら 日本三大美港で海の幸 青のりスパンコールな静岡おでん2回にわたって、静岡ホビーフェアとガンダム立像についてレポートしましたが、今回は旧静岡市側ではなく、旧清水市側で宿泊をしました。そう...日帰りではないの...
おでかけリポ~全国・海外~

プラモ50年史にあの実物大・次はどこ?静岡ホビーフェア(2/2)

ホビーミュージアムには実物大のアレが ライトアップでビームサーベルの本物感が! で、来年はどこで展示するの?もちろん名古屋だよね!? 実物大のガンダム立像が展示されています「静岡ホビーフェア」。前回のレポートでは、炎天下でガンダムを眺めてい...
広告
おでかけリポ~全国・海外~

青空と連邦の白いヤツ-静岡ホビーフェア(1/2)

1年ぶりに公開!実物大ガンダム立像 今年はビームサーベル! ガンプラ30周年記念で長沼なんだね「1年ぶりに実物大のガンダムが見られる!」ということで、相方の強い希望もあり、さっそく静岡市へと行ってきました。 トッピーネットでは昨年、東京・お...
おでかけリポ~全国・海外~

働いていたのは誰だったのか・そして閉山後その人たちはどこへ…軍艦島上陸(3/3)

軍艦島で働いていた鉱員ってどういう人? 閉山になった後、人々はどこへ 軍艦島の未来・日本の未来 わずか周囲1.2キロの島で、最盛期には5,000人を超える人々が暮らし、それはまるでひとつの家庭のような、強固な結びつきで繋がった住民たちのコミ...
おでかけリポ~全国・海外~

いざ上陸!そこにあった仕事そして暮らしぶりとは…軍艦島上陸(2/3)

上陸できるのは南側の一角です 当時の生活に思いを馳せながら 不便な部分もあったけど心も物質的にも豊かな暮らしだった かつては炭鉱の島として栄えたのに、1974(S49)年に無人島となって以来、ずっと上陸が禁止され、35年ぶりに上陸できるよう...
おでかけリポ~全国・海外~

島全体が廃墟・かつての未来都市へ-35年ぶりに上陸解禁となった軍艦島(1/3)

日本で最も豊かだった島は突如無人島に 35年ぶりに許された上陸 船に乗れたからといって安心はできない 私がその島の存在を知ったのはいつだったか...。幼い頃に見た啓発CMだったと思います。まるで未来都市のような宝の島が長崎にあったという。し...
おでかけリポ~全国・海外~

長崎へ!時空を越える旅に出発…ん?出端で間違えた?

最高時速300キロで西へ 目的は軍艦島をはじめ歴史遺産 それ...長崎か?とツッコミ 少し前の話になりますが、九州・長崎へと行ってきました。目的は、あの、かつては世界一の人口密度を誇り、日本で最も活気があり文明が進んでいたといわれたのに、一...
おでかけリポ~全国・海外~

竜神に身を捧げた長者の娘-麻那姫湖

酷道の手前には金色の姫様が 竜神のもとに自ら旅立った 毎年姫を弔う祭りを...今は? さて、今回の岐阜県と福井県の県境探訪は、日帰りなのでそろそろ帰らないといけません。福井へやってくるときは、郡上市白鳥町から油坂峠の新しい無料の高速道路、中...
おでかけリポ~全国・海外~

築城430年祭で盛り上がってるはずだった…越前大野城

築城430年祭で城下町に新しい風が... うぐぴーとうめぴーとながちかぴーが説明 岐阜県と福井県の間にある壁を直視 九頭竜線こと越美北線のヘッドマークに見た、「越前大野城・築城430年祭」という文字と、うぐぴーとうめぴーのイラストに誘われて...
おでかけリポ~全国・海外~

繋がらなかったけど華麗に復活-九頭竜湖駅

岐阜県と福井県の間にある壁 豪雨被害で不通になるも華麗に復活 それでも1日5本ですか 当然のことですが、愛知県民と岐阜県民では周辺県に対する感覚が違います。滋賀県や富山県については、愛知県民から見ると「遠い」という印象があるのですが、岐阜県...
おでかけリポ~全国・海外~

世界最長の未来はあの人の手中に-大阪モノレール

世界最長モノレールは大阪に 万博で大活躍した?してない? 空港と繋がって成功・その空港もモノレールもあの人が...トッピーネットでは2007(H19)年12月「夢の鉄道モノレール」と題して、かつて、未来の移動手段として、夢と希望が詰まった公...
おでかけリポ~全国・海外~

太陽の塔が今もそこにある理由って…万博記念公園

太陽の塔...こんなに大きいんだ 初めて来た場所とは思えなかった 70年代が現代に教えてくれること 愛知県犬山市の日本モンキーパークで、大阪万博の1年前に作られたという「若い太陽の塔」が7年ぶりに公開され、この記事「7年ぶりに公開・若い太陽...
おでかけリポ~全国・海外~

今まで実は沖縄について…おんなの駅~那覇

「おんなの駅」って何?ドキドキ 意外にも紅いも自体は 今まで実は沖縄について... お昼ご飯も食べて、おみやげも買いましたので、あとは石川ICから沖縄自動車道に乗って、那覇空港へと向かうだけなのですが、国道沿いに「おんなの駅」という看板があ...
おでかけリポ~全国・海外~

お土産に紅いも・昼ご飯も紅いも?-御菓子御殿恩納店

紅いもタルトで有名なお菓子御殿 展望レストランにも紅いもメニュー 他にも沖縄ならではのものがいっぱい 旅行も終盤に差し掛かったとなれば、リゾート地で非日常にやってきたといってもそこはやっぱり日本人。お土産を買わなくてはいけません。でも、お昼...
おでかけリポ~全国・海外~

自然ありのまま風の海を体感-ブセナ海中展望塔

気軽にダイビング気分で魚を見る どんな天候の時でも大丈夫 ここでもやっぱりバトル勃発 いよいよ沖縄を発つ日となったのですが、最後にもう一度沖縄の海を覗いてみようということで、宿泊したホテルから車で少し走ったところにある、ブセナ海中公園へとや...
おでかけリポ~全国・海外~

リゾート満喫できます-沖縄かりゆしビーチリゾート

陽気なシーサーたちもお出迎え グラスボートでバトル見物 ホテルに長期滞在してもいい感じかも 今回の沖縄は、2泊3日の旅だったのですが、宿泊したのはまさにリゾートホテル、恩納村の「沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」です。敷地の広さは...
おでかけリポ~全国・海外~

どこまで無料?どこから有料?-沖縄美ら海水族館

今や沖縄県内で集客力ナンバー1 (少し前まで)世界一(だった)大水槽 各コーナーのガイドが無料!だけどさて、今回の旅は沖縄県北部に滞在しているのですが、今やこの北部だけでなく、沖縄県全体の観光施設のなかで、最多入場者数を誇る施設が本部半島の...
おでかけリポ~全国・海外~

泳いで感じた観光の沖縄・生活の沖縄-今帰仁村民の浜

運動公園に青い空!青い海! 本当に水着にはならないんだ... お酢が効くんですか...ホントに? 名護市でパイナップルの味と温室を堪能した後は、名護市に北側にある今帰仁村の方のお宅にお邪魔させていただきました。せっかく沖縄に来たのだから泳ぎ...
広告
タイトルとURLをコピーしました