カキ氷のような雪のような不思議な新食感が名古屋に上陸-北の綿雪

広告

写真

広告

アピタ千代田橋店(名古屋・千種区)

♪カキ氷を作ろう~夏や~すみ~ファンクラブ♪

というわけで、これだけ毎日暑い日が続きますと、冷たいものが恋しくなりますよね。そこでやっぱりカキ氷…なんですけど、どうも私も相方もあのカキ氷のシロップが苦手なんですよね。しかも一気に食べるとお腹が心配…。

綿菓子のようなカキ氷とは

先日、そんなカキ氷のようで、まるで雪のようで、冷たい綿菓子のような、これまでにない全く新しいスイーツが名古屋に初上陸したということを聞きつけ、早速行って参りました。

確かにそれは全く新しい食べ物でした。見た目に涼やかで、ひんやりしていて、口に入れるとシューって溶けて、しかも程よい甘さで、フルーツいっぱい。その名は「綿雪氷(みぇんしぇびん)」。

琥珀グループが名古屋で展開

綿雪氷(みぇんしぇびん)を販売しているのは、青森県に本社を置く北の綿雪(株式会社N・S・マネージメント)です。FC展開を開始したところで、東北や関東では結構話題になっているスイーツです。この地方では東名ボールなどを運営する琥珀グループが店舗を開設しており、アピタ四日市店に6月29日に初進出。続いて8月4日、千種区のアピタ千代田橋店に2店舗目をオープンしたとのことで、行ってきました。

フードコートの一角に店を構えているかと思いきや、1階のたこやき店の横にありました。並んでいるお客さんの様子を見ていると、テレビで大量にスポットCMを打っていたせいか、これ目当てにアピタに訪れている人もいて、既に人気を集めていました。私はプレーンの氷にいちごソースがかかっている「いちご(450円)」を注文。相方は普通のマンゴーではなく、「完熟プレミアムマンゴー(550円)」を注文。

写真

作っているときはかき氷でも…

作っている過程を見ていると、まるでカキ氷。大きな白い氷のようなものを機械でシャカシャカと削り、最後にソースといちごの果肉をトッピングです。プラスチック容器が紙のトレーに乗せられており、持ち運びしやすいです。受け取ってビックリ。さすが「綿雪氷(みぇんしぇびん)」と言うだけのことはあります。本当に見た目は雪。新雪にイチゴのソースをかけたようです。でも、口に入れるとまるで違うんです。

見た目はシャリシャリした雪のようなのですが、口当たりはとってもソフト。それは冷たい綿菓子のようです。いや、綿菓子よりももっともっとやわらかいです。

そして味はさっぱりした甘さのミルク味。見た目はいちごのソースが足りないようにも見えますが、プレーンの氷自体に甘さがあるので、ソースの部分とそうでない部分の2つの味が楽しめます。これって、ミニミルクをカキ氷にしたようなものですかね…でもたぶん、ただそうしただけではこの食感は出ないでしょうね。

写真

相方が注文した完熟プレミアムマンゴー(550円)は、さすがプレミアム。カキ氷の機械にかける氷が交換されました。最初からマンゴーの色をした大きな氷を機械にセットです。それをシャカシャカと削ります。そんなマンゴーそのもののようなカキ氷にさらにマンゴーソースと果肉をトッピングです。見た目から確かにプレミアムです。

写真

こちらはもうカキ氷自体がしっかりとマンゴーの味。なのに口当たりはやっぱりソフト。スーっと溶けていってしまいます。確かにこれは新食感です。スジャータのマイナス12℃の新食感デザートよりも新食感です。

写真

まだオープンしたばかりで、店員さんが慣れていないようで。ひとつひとつグラムを測っていたのが印象的でした。

CMのセンスはアレでしたが…

私はテレビ番組でレポートしているのを見て知ったので、最初からおいしそうだなぁと期待していたのですが、相方は最初ちょっと心配していました。何を心配していたのかと言うと、この北の綿雪アピタ千代田橋店がオープンする際に、テレビでかなりのスポットCMが流れていたのですが、それが、かなりの……なCMだったのです。

お店を見て相方のその心配は消えたわけですが、相方はどうも、そのCMを見て以来この会社そのものを気にしている様子。「北の綿雪ってどこの会社?」と聞いてきたので、下調べをしておいた私が「青森だよ」というと…。

「じゃああんなCMでも仕方ないよね」

と、バッサリ。どういうこと…それ。

ちなみに相方の母方の出身は青森で、相方も青森には詳しいはず…。つまり、青森ってそういうことか。さすが、フジテレビ系列のチャンネルが無くて、笑っていいともを夕方にやってる地域のだけのことはありますね。

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

  1. ~中京~ より:

    名古屋には東京の超高級ケーキ、チョコレート店(いわゆる西麻布・青山・表参道にある隠れ家的な店)の支店が名鉄百貨店やラシック、ミッドランドスクエアに集まっているので、このような珍しいスイーツも参入しやすいのだと思いました。
    中央道談合坂SAで「しえほわぴん」なるものを食べたことがありますが、少し違うみたいですね。
    (2007/08/16 6:23 PM)

  2. トッピー@管理人 より:

    >~中京~さま こんばんは
    名古屋は甘いもの好きということでしょうかね。ただ、このアピタ千代田橋店は名古屋の中心部からは結構離れていまして、どちらかといいますとナゴヤドームに近いですかね。また近いうちに訪れてみようと思っています。
    (2007/08/17 1:52 AM)

タイトルとURLをコピーしました