名鉄尾張瀬戸駅(愛知・瀬戸市)
すっかり名古屋鉄道の毎年恒例事業となっているポケモンラッピング電車。ポケモンの関係会社であるJR東日本を除くと、ここまでポケモンに力を入れている鉄道会社は無く、すっかり夏の名古屋名物にまでなっています。当ブログでは昨年、名鉄岐阜駅に3つの車両が集合した模様をレポートいたしました。
今年も名鉄は、昨年とは違うラッピングで3編成の運行を開始したのですが、なんと今年は、それに加えて瀬戸線にも走らせるとのこと。これには驚きました。
なぜ「なんと瀬戸線」でと驚いたのかといいますと、名鉄のなかで瀬戸線は、他の路線とは一切接続されていない独立線で、名古屋駅とも繋がっておらず、どちらかというと名鉄のなかでは仲間外れ的な路線だったからです。そこにポケモン列車が走ることとなり、しかも運行開始を記念して、我が家の最寄り駅にピカチュウがやってくるというのですから、これは行かずにはいられません。出発式イベントに行ってきました。
こんな田舎までお疲れさまです
「ランニングピカチュウ号」記念出発式は、尾張瀬戸駅で7月12日に開催されました。午前10時15分にイベントがスタート。まずは改札口で、ピカチュウと子どもたちの握手&撮影会です。家から自転車で行ける距離、しかもいつも利用している駅にピカチュウが来てくれるとは…感慨深いです。
先着20名のお子さまとの握手会です。といっても、これまで目にしたイベントとは違って、集まった人数も少なめでアットホーム。改札口だけどアットホーム。イベントを見る人たちのせいで通行人が通れない…というほどにはなりませんでした。まあ、瀬戸ですから、そんなもんでしょう…。
栄に乗り入れている唯一の路線
地元では瀬戸電(せとでん)と呼ばれている名鉄瀬戸線に今回、ポケモンラッピング車両「ランニングピカチュウ号」が導入されたのには理由があります。栄のオアシス21にある「ポケモンセンターナゴヤ」が、2002(H14)年10月のオープン以来初となる、拡張リニューアルオープンをするからなのです。
これまで、ポケモンセンターナゴヤは他のポケモンセンター店舗に比べると小さく、品揃えも少なかったのですが、現在と同じくオアシス21内にオープンする新店舗は広くなるだけでなく、店内のいろんなところにピカチュウがいたり、ピカチュウの形をしたトンネルをくぐる演出があったり、照明効果にもこだわるようです。オープンは19日の予定です。
それを記念して、名鉄で栄に唯一乗り入れている瀬戸線にポケモン登場となったわけです。
ピカチュウが好き?電車が好き?
握手イベントは改札の外で行われていて、そこには子どもたちがたくさん集まっていたのですが、その一方で。
記念出発式が行われる予定の、ホーム先端には既に、大きなお友だちがたくさん。出発式の様子を見るために、私もそちらに行ってみます。
ランニングピカチュウ号到着~
昨年の岐阜駅のイベントは、とにかくすごい人で、身動きするのも大変な状況でしたが、今回は1編成だけだからか、それとも瀬戸が田舎だからなのか、もしくは、発車式の告知をあまりしていなかったのか、割と自由にあちこち動いたりして、写真撮影のできる状況でした。
そうこうしているうちに10時48分、ランニングピカチュウ号が2番ホームに到着です。もちろん、中にはまだお客さんは誰も乗っていません。乗ってたら記念出発式が形だけってことになっちゃいますからね。
イラストがポケセン仕様
ランニングピカチュウ号は、車体を前から後ろへとピカチュウがダッシュしています。手足の動きがかわいい。そしてやはり、ポケモンセンターの拡張移転を記念してということで、イラストがアニメのポケモンではなく、ポケモンセンター仕様のイラストとなっていて、ピカチュウの顔も楕円形になっています。
そうなんです。アニメのポケモンと、ポケモンセンターで売られているポケモングッズは、デザインが違うのです。
あ、ブイゼルがいる!と思って近づくと、それはフローゼルで少しがっかり。先日、テレビアニメで主人公サトシのグライガーがグライオンに進化しましたが、グライオンもしっかりいます。
全体的に、進化形のポケモンのイラストが多かった気がします。グレッグルはいなくてドクロッグでしたし。レジギガスもいましたよ。って文字だけ見ると、ポケモンを知らない人には何がなんだか…ですね。
一日駅長ピカチュウさん
いよいよ記念出発式です。名鉄尾張瀬戸駅の駅長さんに「一日駅長」というタスキをかけられるピカチュウもこれまたカワイイ。以前よく見かけたピカチュウは、いつも右前の下腹部が少し汚れていたのですが、今回のピカチュウはとってもきれいでフワフワな毛並み。シャンプーとトリートメント変えた?
そして10時59分、ピカチュウも小さなおててを一生懸命挙げて、出発です。
ピカチュウさんお疲れさまでした
出発式が終わると、MCのお姉さんがポケモンセンターナゴヤの拡張オープンや、今度セントレアにラッピング車両3編成が勢ぞろいするイベントの告知をして、今日のイベントは終了です。お姉さんに引っ張られながら、ゆっくりと歩くピカチュウの後姿。その後ろにはポケモンセンターのスタッフの姿も。ピカチュウと栄から一緒に来たんですか?ていうか、ピカチュウって栄に常駐してるの?でもお店にはいないから、奥にしまわれてるのかな…。
記念カードとスタンプラリー
名鉄では、夏休みの始まる来週の19日(土)から8月31日(日)まで今年も「名鉄沿線2008夏休みポケモンビンゴスタンプラリー」を開催。もちろん、この瀬戸線にも乗らないとスタンプは集められません。
ちなみにスタンプの絵柄は、名古屋駅は「ギラティナ・アナザーフォルム」、岐阜駅は「ピカチュウ」、「ポッチャマ」は東岡崎駅で、一宮駅が「ヒコザル」です。瀬戸線は大曽根駅が「ニャース」で、尾張瀬戸駅が「ピンプク」となっています。ちなみに、ピンプクって見た目よりもかなり重いんですよあれ。
さらに、映画公開を記念して5種類の「SFパノラマカード」も発売されます。それぞれ1000円で、第1弾はこの12日から発売の「ピカチュウとポッチャマ」のかわいらしいデザイン。第2弾以降は毎週土曜日に発売されますが、なくなり次第終了なので、そろえたい人は毎週手に入れる必要があります。この日は第一弾が瀬戸駅で販売されていたので、思わず買ってしまいました。
いつも、こういった類のポケモン関連イベントを見に行く際には、結構遠くまで出かけることが多いのですが、今回は家の近所ということで、本当にラクでした。都会といいますか、東京に住んでいたりすると、こういう感覚が普通なのでしょうけどね…。思い立ったらすぐイベントとかに行ける環境っていいですね…。
こんな田舎の辺鄙な鉄道路線の終点駅に、来てくれてありがとうピカチュウ。
そしてこれまでは、名鉄沿線に住んでいながらも無縁だったポケモン列車に、これからは乗れる機会もあるということで、「瀬戸電」も名鉄瀬戸線としてようやく普通に扱われるようになったものだなぁ…と、ちょっと考えすぎ。
というわけで、ランニングピカチュウ号は来年1月16日までの長期間運行されますので、ポケモンファンなら、ぜひとも東京や大阪から、このど田舎まで乗りに来てください。
コメント
新瀬戸なら行くのに尾張瀬戸は遠いなぁ
(2008/07/15 7:29 AM)
>びょん吉さま こんにちは
こういうイベントは、終着駅じゃないと難しいでしょうね。中間駅ではなかなか…。
って、もし新瀬戸だったら本当に来たのですか??
(2008/07/15 2:30 PM)
おひさしぶりです。スタンプラリー、今年も狙ってます。
去年、瀬戸線は栄町と大曽根(共に改札外)だけだったので、
会社帰りに市バスでペタんぷ済ませたけど、
今年は尾張瀬戸。さすがに乗らんとかんかな?
そして愛環で豊田へ……か?!
(2008/07/17 11:12 PM)
>たとえさま こんばんは
オフラインも含めてお久しぶりです。
このスタンプラリーって、いざやろうとすると結構大変ですよね。
市バスと愛環ですか!それって、名鉄の収益に全く寄与してませんね(笑)
今年のポケモン映画は面白そうなので、映画館で見たい気もするのですが…どこか深夜に静かに上映してるところ無いかなぁ…。
(2008/07/21 2:57 AM)
瀬戸駅にポケモン電車がきて良かったですね。
ポケモン車両の写真、進化形が多く描いてあるとのことですが、ゴンベは進化形では無いですね。
昨年「人のシマに入ってきやがって」と岐阜の記事を書いていましたが、私から見たら岐阜新聞だけではなくJR東海もシマを荒らされた気がします。
理由は、ポケモンの金銀編の舞台が中部地方と関西地方をモチーフとしたものだったのですが、そのなかに出てくるリニアも東海道新幹線がモデルだったり、さわやかウォーキングの景品にポケモンのグッズがあるのを見て、JR東海もポケモンアニメのスポンサーに入りたかったのではないかと思いました。
ちなみに東宝と名鉄に共通して関係がある会社に阪急があり、そのつながりで名鉄がポケモンのイベントがやったのではないかと思います。
あと知立のスタンプはコイキングやチリタリス、豊明はポッタイシかエンペルトの方が良かったと思います。
失礼しました。
(2008/07/29 1:27 AM)
>西三河のまささま こんばんは
そうですね。全てが進化形というわけではないですね。確かに、ポケモンといえばJR東日本ですものね。昨年は一時期山手線を走っただけですけど、今年はラッピング新幹線を導入して、派手にアピールしていますね。
JRグループとはいえ、東日本と東海では全く別者ということですね。名鉄のポケモンへの力の入れようの背景には、そんな関係が影響しているのでしょうかね?
(2008/07/30 10:44 PM)
いつも興味深く読ませていただいています。
最新のポケモンの記述にもあるように、名鉄路線唯一栄に…瀬戸線 TOPPYさんの瀬戸線に対する深い愛情が伝わって来ます。
昔は大曽根までだったのですね。
私も今度名古屋へ行きましたら、瀬戸物祭以来の25年チョイぶりに瀬戸線に乗ってみたいです。
(2008/08/05 9:05 AM)
セントレアのイベントスタンプ(第1期)が終わる前に、ペタんぷの旅に出ました。
1日では無理と踏んで遠いほうから攻めたのですが、(駅スタンプは)1駅を除いて全部押せてしまいましたよ。
一番の不確定要素は、スタンプ台に並ぶ列。
子供たちは押すのに時間がかかりますし、ましてや複数枚台紙を持っている子供や(コラ!)大人がいたり(コラー!!)。
まあ、そんな時間も含めてペタんぷの旅なわけで、車内で時刻表を繰り直していくアドリブ感もまた楽し?
今回短絡したのは小牧→岩倉(バス)、豊田→瀬戸(愛環)、大曽根→金山(JR)でした。
鳴海がなかったら空港→西尾(バス)も使ってみたかったなぁ。
映画。私は MovieWalker-Tokai で調べて夜の回に行きました。上映期間も後半なら、空き空きの回もあると思いますよ。
(2008/08/05 12:48 PM)
>YOSHIさま こんばんは
瀬戸線に愛情…。自分ではそこまでのつもりは無いのですけどね(笑)。でもまあ、通勤に毎日使っていた時期もありましたし、幼少の頃からよく乗っていましたから、確かに自覚の無いうちに愛情を持っているのかもしれません。
はるか昔は大曽根まででしたが、明治末期には大津町、名古屋城を経て堀川と繋がって、その時代が長かったですね。
25年前とはかなり趣も風景も変わってしまった、今やアーバンラインを名乗る瀬戸線に、ぜひ乗ってみてください。
>たとえさま こんばんは
全部スタンプを押されたのですか!すごいですね。まあ確かに、お子さまはスタンプを押すのにも時間がかかりますからね、温かい目で見てあげたいところですが、複数枚って…。
そうですね、上映期間の後半を狙って、見にいければと思います。いまだにポケモンの映画を劇場で見たことは無いので…。
(2008/08/09 11:36 PM)