2008年新春
名古屋っ子は、初詣といいますと真っ先に熱田神宮を思い浮かべる方が多いと思いますが、やっぱり初詣は伊勢神宮!という方もたくさんいらっしゃると思います。
伊勢神宮は20年に一度、社殿などを新築する行事である「遷宮」を行い、全てを新たに作り変えます。次回の式年遷宮は2013(H25)年なのですが、それに向けて既に行事は始まっており、昨年と今年の2年に渡って、新築する際の御用材を神宮へと運ぶ「お木曳」という行事が行われました。
地元民以外のお木曳に参加できるようになった
一日神領民として、地元以外の人がお木曳に参加できるようになったのはここ最近のことで、本来お木曳きとは、伊勢に生まれたからこそ神宮の式年遷宮に参加できるという、伊勢の人々の特権であったのです。
そんなお木曳と伊勢の人々の関わりを長期取材で追った、ドキュメンタリー番組が放送されます。お伊勢さんに初詣に行かれる方に、ぜひともオススメします。
「時を紡いで~伊勢人の祭・お木曳~」
「時を紡いで~伊勢人の祭・お木曳~」
式年遷宮を、長期取材で追っかけている「時を紡いで」の第3弾となる今回の番組では、お木曳と伊勢の人々の関わりを紹介します。
・お木曳の際に唄われる木遣り唄に賭ける若者
・お木曳車の調整を通して先人の技に触れる宮大工
・親子4代でお木曳に参加できる喜びをかみしめるお婆さん
伊勢の人々にとって、お木曳は20年に一度の特別な行事でもあり、伝統として当たり前のように存在している行事でもあり、神宮のお膝元に生まれた者にとっての誇りでもある行事です。
そのお木曳そのものだけでなく、お木曳に携わる伊勢の人々の様子を1年間ずっと、克明に追ったカメラが映し出す物とは…。
全国各地で放送されます
放送予定は次の通りです。
「式年遷宮特別番組・時を紡いで」
「伊勢人の祭・お木曳」
三重テレビ 1/1 11:00~11:55
テレビ和歌山 1/1 06:00~06:55
ぎふチャン 1/1 14:35~15:30
KBS京都 1/1 16:00~16:55
サンテレビ 1/3 11:00~11:55
チバテレビ 1/3 20:00~20:55
tvk(テレビ神奈川) 1/3 20:55~21:50
また、今年の元日に放送された第2弾も再放送されます。
「豊饒の国と伊勢神宮(再)」
三重テレビ 12/31 16:00~16:55
この番組のすごいところは、三重テレビの一色アナウンサーが編集、ナレーション、ディレクターを全て1人でこなされているところです。普段のニュースや中継も担当されながら、ドキュメンタリー番組も仕上げてしまうという…いかにハードスケジュールをこなされているかは、想像に難くありません…。
また、三重テレビでは他にも特別番組として、大晦日の午後11時50分から深夜1時まで、「三重テレビ年越しスペシャル挑戦2008」が放送されます。一色アナウンサーはこの番組でも、伊勢神宮からの中継を担当されるということで…、一体、いつお休みを取られているのかと、視聴者ながら勝手に気にしてしまいます。
そして元日には、先日三重県で行われたイベントを紹介する、午後7時から「おめでとう!日本一中日ドラゴンズ」という1時間特番も。
初詣に出かける前に…
伊勢神宮に初詣に行く前に、伊勢の人々の心意気を、三重テレビのドキュメンタリー番組で感じてみてはいかがでしょうか。
この記事が、トッピーネットとしての今年最後の記事となります。今年1年おつきあいいただきありがとうございました。迎える新年も、当サイトをよろしくお願いいたします。
それでは、よいお年をお迎えください。
コメント
TOPPYさん。今年も1年間TOPPYさんならではの、こだわりと視点で記述された、様々な記述、興味深く読ませていただき、影響されて(笑)その地を訪れたりいたしました。本当にありがとうございました。来年も楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。よいお年を!
(2007/12/31 5:56 PM)
>YOSHIさま こんばんは
いつもお読みいただきありがとうございます。
当ブログで紹介した場所に行かれたのですか!それは、ありがたいことです。そういったお言葉をいただけるとは、本当にブロガー冥利につきます。
今年も、いろんなところをレポートしたいと思いますので、ぜひともよろしくお願いいたします。
(2008/01/03 2:11 AM)
はじめまして。g411と申します。
ノブナガで検索したらここに到着しました。
私は実家は奈良で、浜松に1年、四日市に2年住んでいました。
仕事の都合で今年に奈良に戻ってきましたが、私の好きな番組が
ノブナガでした。正月スペシャルも見れなくて残念です。
・・私事ですみません。
トッピー様のHPの益々の繁栄を願って失礼します。
(2008/01/12 9:19 PM)
>g411さま はじめまして こんにちは
これからも名古屋を中心として、様々な話題をお届けしますので、よろしくお願い申し上げます。
(2008/01/13 11:37 PM)