2005-04

広告
NAGOYA REPORT

実は共通点が多い!名古屋に今なぜイタリアなのか名古屋港イタリア村

愛知万博便乗!名古屋新名所第6回▲この建物が本館。いくつかの建物が建っているかのように見えます。名古屋港イタリア村は破綻したため、現在は営業していません。前回に続き、名古屋港ガーデン埠頭に4月2日オープンした「名古屋港イタリア村」をご紹介し...
NAGOYA REPORT

名古屋港に新たな施設建設・イタリア村はどうしてイタリア「村」なの?

愛知万博便乗!名古屋新名所第5回※名古屋港イタリア村は破綻したため、現在は営業していません。昨年7月、名古屋の港に新たな施設が建設されることがニュースになりました。名古屋のベイエリアで遊べるスポットと言えば、地下鉄名古屋港駅のあるガーデン埠...
イベントリポート

名古屋は決して排他的ではない…と感じる-新世紀名古屋城博レポートその3

名古屋城(名古屋・中区)新世紀・名古屋城博のお話も3回目になりました。今回は食べて、イベントを見て、お花見をします。本丸の南側には「城下町二の丸通り」の飲食の部があります。ここではみそかつ、てんむす、味噌煮込みうどん、きしめん、ひつまぶし、...
広告
イベントリポート

本丸御殿もよみがえらせたい…けれど-新世紀名古屋城博レポートその2

名古屋城(名古屋・中区)前回に続き「新世紀・名古屋城博」です。金シャチドームで金シャチを触った後は、二の丸から天守閣へと歩きます。二の丸には茶亭と庭園があるのですが、名城博期間中はさらに物販のお店がずらりと並び、金シャチドームの前には名城博...
イベントリポート

よみがえる金シャチ伝説って?なんだろう-新世紀名古屋城博レポートその1

名古屋城(名古屋・中区)少し前の話になります。桜の季節がやってくると私は例年、名古屋城の桜を見に行きます。桃色の花びらのなかにチラチラと見える金のシャチホコに風雅の趣を感じます。私の中に流れる名古屋っ子の血がそう思わせるのでしょうか。さて、...
NAGOYA REPORT

大曽根VS金山・名古屋副都心のネーミングセンス

愛知万博便乗!名古屋新名所第4回▲ナゴヤドームのお客を取り込め!?メッツ大曽根。愛・地球博の開催に踊らされている名古屋には、次々に新しいスポットが誕生しています。そんなスポットを紹介しているこの名古屋新名所シリーズ。これまで、名古屋の中心部...
11.港区

船見・潮見-人工と野生

港区 船見・潮見歩いている人は見かけない工業地帯-昭和町東名古屋港駅から今度は南方向へと歩きます。ここからはさらに工業地帯の性格が強くなります。駅周辺ではトレーニングのために走っている人の姿を見かけましたが、ここから先は、もちろん歩いている...
11.港区

大江-電車もお休み・お昼寝ステーション

港区 大江日中は電車が運行されていません-大江駅いよいよ港区散策も残りわずかとなりました。残すは堀川の東側のみです。どこから散策をスタートするかを地図を見て考えます。大江川河口の北側にある大江町には、港区で唯一の名鉄電車の駅「東名古屋港駅」...
11.港区

金城ふ頭-名古屋市港区ロサンゼルス大通り

港区 金城ふ頭仙台・苫小牧・大阪・沖縄・台湾へ-フェリー埠頭あおなみ線は、名古屋駅から野跡駅の少し先までずっと貨物線の再利用なのですが、そこから終点の金城ふ頭にかけては新規敷設による線路となります。時速も110キロまで加速して一気に終点へと...
11.港区

野跡-埋立地は地名に無頓着?

港区 野跡港の見える丘と婦人の森-東公園金城ふ頭線に戻り南へと進みます。左右には古くからの市営住宅が建ち並び、それらの人のための個人商店もちらほらとあります。昔の「新しい商店街」という印象です。▲個人商店がずらりすると西稲永交差点に稲永東公...
11.港区

稲永-35年ぶりに電車が帰ってきた

港区 稲永倉庫とコンテナ基地を結ぶ-一州大橋大手町から稲永へと歩きます。大手町の南側は3号地埠頭の築三町、そしてその先は4号地埠頭の築地町になっていてその先は海です。▲環状線の先、行けないことは無い前回、環状線はこの築三町交差点で終点になる...
11.港区

大手町-カップルの行動は計画的に

港区 大手町ガーデンふ頭の北側だから「ガー北」なのね-ガー北駐車場ガーデン埠頭を後にして、シートレインランドの北側へと足を進めます。まだ付き合い初めて間もない初々しいカップルには、ガーデン埠頭でのデートをせひともオススメします。まずは水族館...
11.港区

西埠頭-名古屋の水族館にアレがいない!?

港区 西埠頭金鯱のバウマークのみが名古屋に残された-ポートビル前ポートビルからポートブリッジを渡って、ガーデン埠頭の西埠頭を歩きます。まずはポートビル周辺から。▲白い帆船のイメージ、名古屋港ポートビルポートビルの前にはなぜか小さな金鯱のレプ...
11.港区

ガーデン埠頭-リトルマーメイドが眺める日本一の港

港区 ガーデン埠頭ユニーが西川屋チェンだった頃からの拠点だった-築地口地下鉄築地口駅に戻り、そこから国道154号線を南に歩き直します。さすがに港町の駅前ということでお店が並び活気があります。築地口交差点には大きな錨がささった噴水があったり、...
11.港区

名港-決して丁寧に呼ばないで下さい

港区 名港一宮市から東海市までつながる-名古屋高速4号東海線江川線と並行するように国道154号線が南北に走っています。この先の築地口で2つの道路は合流します。港北公園はその江川線と国道154号線を結んでいます。港北公園からは国道154号線を...
11.港区

港北公園-あなたにはやるべき仕事がある

港区 港北公園ブラザー港ショッピングセンタービル-アピタ東海通店現在はMEGAドン・キホーテUNY東海通店となっています江川線に戻り南へと歩きます。すると左手に大きなショッピングセンターが登場します。アピタ東海通店です。そしてその南側にはブ...
11.港区

東ノ割-「我を海に流せ」流れ観音

港区 東ノ割かつてはここから競馬場行きのバスが…-東海通駅地下鉄名港線の東海通駅で下車します。ここからは中川運河と堀川にはさまれた、熱田前新田東ノ割を歩きます。ここには名古屋のベイエリアを代表するスポット、ガーデン埠頭があります。東海通から...
11.港区

西ノ割-開発によって失ったものと得たもの

港区 西ノ割東南海地震・軍事供出・伊勢湾台風…-善進神明社あおなみ線荒子川公園駅から、今度はベイシティと反対側となる西側へ歩きます。荒子川公園の北端にかかる善進橋を渡り、2つ目の信号交差点で右斜めの細い路地のよう一方通行の道路に進みます。左...
11.港区

荒子川公園-公園に無人島

港区 荒子川公園ラベンダーが楽しめる-荒子川公園ガーデンプラザベイシティからあおなみ線荒子川公園駅に戻り、駅の名前になっている荒子川公園を歩きます。荒子川公園は善進橋から南へ1キロに渡って、荒子川沿いに1979(S54)年から整備されている...
広告
タイトルとURLをコピーしました