「 月別アーカイブ:2005年04月 」 一覧

実は共通点が多い!名古屋に今なぜイタリアなのか名古屋港イタリア村

▲この建物が本館。いくつかの建物が建っているかのように見えます。 名古屋港イタリア村は破綻したため、現在は営業していません。  前回に続き、名古屋港ガーデン埠頭に ...

名古屋港に新たな施設建設・イタリア村はどうしてイタリア「村」なの?

※名古屋港イタリア村は破綻したため、現在は営業していません。  昨年7月、名古屋の港に新たな施設が建設されることがニュースになりました。  名古屋のベイエリアで遊 ...

名古屋は決して排他的ではない…と感じる-新世紀名古屋城博レポートその3

2005/04/20   -イベントレポート

本丸御殿もよみがえらせたい...けれど-新世紀名古屋城博レポートその2

2005/04/19   -イベントレポート

 前回に続き「新世紀・名古屋城博」です。金シャチドームで金シャチを触った後は、二の丸から天守閣へと歩きます。二の丸には茶亭と庭園があるのですが、名城博期間中はさら ...

よみがえる金シャチ伝説って?なんだろう-新世紀名古屋城博レポートその1

2005/04/18   -イベントレポート

 少し前の話になります。桜の季節がやってくると私は例年、名古屋城の桜を見に行きます。桃色の花びらのなかにチラチラと見える金のシャチホコに風雅の趣を感じます。私の中 ...

大曽根VS金山・名古屋副都心のネーミングセンス

▲ナゴヤドームのお客を取り込め!?メッツ大曽根。  愛・地球博の開催に踊らされている名古屋には、次々に新しいスポットが誕生しています。そんなスポットを紹介している ...

人工と野生

 東名古屋港駅から今度は南方向へと歩きます。ここからはさらに工業地帯の性格が強くなります。駅周辺ではトレーニングのために走っている人の姿を見かけましたが、ここから ...

電車もお休み・お昼寝ステーション

 いよいよ港区散策も残りわずかとなりました。残すは堀川の東側のみです。どこから散策をスタートするかを地図を見て考えます。大江川河口の北側にある大江町には、港区で唯 ...

名古屋市港区ロサンゼルス大通り

 あおなみ線は、名古屋駅から野跡駅の少し先までずっと貨物線の再利用なのですが、そこから終点の金城ふ頭にかけては新規敷設による線路となります。時速も110キロまで加 ...

埋立地は地名に無頓着?

 金城ふ頭線に戻り南へと進みます。左右には古くからの市営住宅が建ち並び、それらの人のための個人商店もちらほらとあります。昔の「新しい商店街」という印象です。すると ...

35年ぶりに電車が帰ってきた

 大手町から稲永へと歩きます。大手町の南側は3号地埠頭の築三町、そしてその先は4号地埠頭の築地町になっていてその先は海です。前回、環状線はこの築三町交差点で終点に ...

カップルの行動は計画的に

 ガーデン埠頭を後にして、シートレインランドの北側へと足を進めます。まだ付き合い初めて間もない初々しいカップルには、ガーデン埠頭でのデートをせひともオススメします ...

名古屋の水族館にアレがいない!?

 ポートビルからポートブリッジを渡って、ガーデン埠頭の西埠頭を歩きます。まずはポートビル周辺から。  ポートビルの前にはなぜか小さな金鯱のレプリカが2つ置かれてい ...

リトルマーメイドが眺める日本一の港

 地下鉄築地口駅に戻り、そこから国道154号線を南に歩き直します。さすがに港町の駅前ということでお店が並び活気があります。築地口交差点には大きな錨がささった噴水が ...

決して丁寧に呼ばないで下さい

 江川線と並行するように国道154号線が南北に走っています。この先の築地口で2つの道路は合流します。港北公園はその江川線と国道154号線を結んでいます。港北公園か ...

Copyright© TOPPY.NET トッピーネット , 2023 AllRights Reserved.