「 月別アーカイブ:2004年03月 」 一覧
-
-
ういろう裁判
2004/03/27 -おいでよ!名古屋みゃーみゃー通信, 第2章 名古屋の味
第18回おいでよ!名古屋みゃーみゃー通信 第18回 「拙者親方と申すは、お立合の中に、御存じのお方もござりましょうが、お江戸を発って二十里上方、相州小田原一色町をお過ぎな ...
-
-
ちょっとほろ苦い!?名古屋と「海老ふりゃー」
2004/03/20 -おいでよ!名古屋みゃーみゃー通信, 第2章 名古屋の味
第17回おいでよ!名古屋みゃーみゃー通信 第17回 「海老フライ」 私は幼い頃から良く食べていましたが、名古屋の食べ物だという意識はありませんでした。実際、海老フライは ...
-
-
やっぱり、尾張名古屋は城でもつ!?
芸どころ名古屋にふさわしい能楽堂-名城公園・陸軍病院跡 いよいよ中区も最後です。取りはやはり名古屋城です。 ▲逆光で見難くてすみません。名古屋城です。 伏見通 ...
-
-
県も市も影響受けすぎ
名古屋ではそれが当たり前-中日新聞社 高速道路をくぐるとそこは三の丸、かつては名古屋城内だった場所ですが、現在は名古屋の官公庁街、東京で言うと霞ヶ関に当たる場所 ...
-
-
そこのけそこのけ、バス様のお通りだ
自転車施策先進都市の秘密-丸の内 では大津通を北へと歩きましょう。まず気づいたのが、歩道が色分けされているという点です。そこにはわかりやすく表示がしてあります。 ...
-
-
錦ではうどんもあなどれない
錦では味噌煮込みうどんも大変なことに-山本屋本店 さてこの錦三地区では、やはり企業よりも高級飲食店が目につきます。ここで私が体験したお話をしましょう。 一昨年 ...
-
-
本業一筋、アリの街名古屋
名古屋城下に時を知らせた鐘-桜天神社・福生院 では、長者町から名古屋の銀座「錦三地区」へと向かいます。その前に史跡に立ち寄りましょう。長者町から北へ歩くと、地下 ...
-
-
駅直結・激安珍店勢ぞろい?
タイムスリップトンネル-伏見地下街 広小路通の一本北を東西に走っているのが錦通です。地下鉄東山線はこの下を走っています。錦通の北側には、東京の銀座にあたる繁華街 ...
-
-
「地上に人を!」切実な叫び
卵を電子レンジに入れるとどうなる-電気文化会館 納屋橋から広小路通を栄方向へ歩きます。NTTDATAビルや三井住友銀行、野村證券といった会社が建ち並ぶ中、右側に ...
-
-
メジャーとアングラの融合
大手企業から風俗店まで受け入れる包容力-堀川 金山から西へ歩くと、中川区との境界である堀川にぶつかります。以前中村区の名駅4・5丁目編でも紹介しましたが、この堀 ...
-
-
ちょっと貸してねボストンさん
命のビザ・杉原千畝の母校の名は-平和小学校 東別院の駅へと戻り、ホテルキヨシ名古屋の右側の緑道を南下します。この下には地下鉄名城線が走っています。中区平和、その ...
-
-
やっぱり○ー○○は富士が好き?
CMに登場した街-富士見橋 では、もう一度メ~テレ前に戻ります。南側を走る山王通を東へと向かいます。山王通は上に名古屋高速都心環状線が走り、ここも片側3車線の道 ...
-
-
ちゃんとスベることができますように
かつては本堂の高さが36メートルもあった-東本願寺東別院・愛産大工高 東本願寺東別院。1690(元禄3)年に、尾張2代藩主光友から古渡城跡を与えられた、本願寺1 ...
-
-
呪われたテレビ局?メ~テレ
下前津でも上前津・じょうぜんづじゃないよ-上前津 地下鉄名城線に沿って歩くと、大須の南にあるのが上前津駅、そしてその南が東別院駅となっています。この二つの駅周辺 ...
-
-
今も昔もお寺が牽引役
かつ丼の味を悩む-かつどん那古野 ではいったん、大須の南端である上前津駅まで南下し、そこから大津通を北に向かって歩きましょう。 万松寺から新天地通を南へ歩くと ...