2004-03

広告
02.中区

栄3丁目-ここは夢が集う街

中区 栄3丁目名古屋の兜町-伊勢町通最近は「栄ミナミ」と呼ばれるようになった、栄の南側を散策します。近年、栄の南側を走る若宮大通の向こうにある大須界隈が活気を見せ始め、栄から大須へと人の流れが生まれつつあります。その通り道になるのがここ、栄...
02.中区

新栄-焼肉屋さんから毎日生放送

中区 新栄かつては名古屋の銀座と呼ばれた-女子大小路久屋大通公園からそのまま帰ろうかと思ったのですが、せっかくなので東方向へともう少し歩きましょう。栄から東側は三越や中日ビルのある広小路通が東区との境界線になります。と言っても少し入り組んで...
02.中区

リバーパーク-国際化、だんだん気が抜けて…

中区 リバーパーク有名人への道-ロサンゼルス広場大きなつり橋、セントラルブリッジが見えてきました。セントラルパークはここまでなのですが、久屋大通公園は続きます。続いては「ロサンゼルス広場」になります。何ゆえにロサンゼルス?と思われるかもしれ...
02.中区

久屋大通駅-デザイン宣言都市はさらにエスカレート

中区 久屋大通駅娘が小袖を掛けて入水した伝説の松-もちの木広場・タワー広場希望の泉から先は、メ~テレゾーンです。と言いますのも、希望の泉の北側は「セントラルパーク」という公園になっていて、地上も地下もメ~テレの関連会社が経営しています。かつ...
02.中区

栄駅-本物のテレビ塔、そのせいで…

中区 栄駅名古屋のスペイン坂-ジェトロ愛の広場から先、しばらくは市バスの「栄バスターミナル」となっています。ちなみに、愛の広場とバスターミナルの地下は市営久屋駐車場です。バスターミナルを越え、左手の三越と、大きな街頭ビジョンのあるジェトロ輸...
02.中区

矢場町駅-これが名古屋的「デザイン」だ!

中区 矢場町駅これがあの有名な100メートル道路-久屋大通地下鉄栄駅を降りテレビ塔に方向に歩いていきますと、緑が覆い茂る一帯があります。しかも、それは北を見ても南を見ても果てしなく続いているかのようです。全長約2キロメートル。これが久屋大通...
02.中区

中区を歩こう-尾張名古屋は城で持つ

中区のなりたち中区プロフィール名古屋の中心名古屋市中区。誰もが認める名古屋の核となる区です。歴史的に見ても、南部の古渡地区、そして金山から富士見町にかけての一部を除いては、1889 (M22)年に名古屋市が発足した当初から名古屋市の区域とな...
名古屋みゃーみゃー通信

名古屋が発祥なのになぜか主張しない?名古屋名物を名乗らないにはワケがある

古屋の代名詞のように言われるきしめんですが、名古屋っ子はいつもきしめんを食べているわけではありません。むしろうどんを食べることの方が多いくらいです。ただ実際ビジネスマナー講座で、「なるべく早く出てくるものを注文すべき」という話はあります。名古屋っ子は総じて麺類が好きなようで、一般的なメニューでは飽き足らず名古屋にしかないメニューがたくさんあります。今回はそのあたりを見ていきます。
名古屋みゃーみゃー通信

ビジネスマンの昼食はきしめんで決まり・うどん屋さんはあるけどそば屋さんは無い!?

今日はソバ屋さんに行こうかと私は会社の上司に言われ、頭に「?」が広がったことがあります。会社の近くに蕎麦専門店なんてあっただろうか、新しい店でも見つけたのかなと思いついて行くとそこはいつものうどん屋さんでした。このやりとりを不思議に思われるかもしれませんが、名古屋以外からやってきた人と食事によく行く名古屋っ子にはわかる感覚だと思います。私の上司は九州出身、社会に出てからは長年大阪にいた人です。上司は麺類を出す店のことをとにかく「ソバ屋さん」と言うのです。これに対し名古屋では麺類全般を扱う店のことを「うどん屋さん」と言い、ソバ屋さんと言えば「蕎麦粉にこだわっているような蕎麦専門店」のことを指します。
広告
タイトルとURLをコピーしました