しだれ桜が満開の東谷山フルーツパークへ
ああ、もう桜の季節も終わりだな…と思い始める頃に、名古屋っ子が楽しみにしているのが、守山区にある東谷山フルーツパークのしだれ桜です。
東谷山フルーツパークは名古屋市内最高峰である東谷山のふもとにあり、その名の通り果樹園や熱帯果樹温室などがある施設なのですが、シダレザクラがたくさん植えられており、ソメイヨシノよりも開花時期が若干遅く、ソメイヨシノが散り始める頃に満開を迎えます。
今年は5日の土曜日頃から開花し、今週始めには満開を迎えていたとのことで、雨でしたが10日に行ってきました。
土日は大渋滞!
東谷山フルーツパークは最寄り駅が高蔵寺駅になるのですが、徒歩ですと25分かかりますし、この時期は有料(300円)になるとはいえ、何より駐車場がたくさんありますので、土日ともなると周囲は大渋滞に見舞われます。愛岐道路には定光寺駅近くにもう「この先東谷山渋滞」という案内看板が設置されているほどです。
しかしさすがにこの日は雨ということで、渋滞も無くスムーズに駐車。それでも結構多くの人が訪れていました。雨露に濡れるしだれ桜もなかなか風情があります。
フラワーパークではありません
ソメイヨシノよりも濃い、しだれ桜のピンク色に混じって、さらに濃い桃色のキクモモも。ちなみにこのキクモモはバラ科サクラ属で、そもそも何なんだ?という感じがしますが、基本はモモで、キクに似ていることからそう名づけられているとのこと。
そして場所によっては、しだれ桜とチューリップが一緒に見られたりもします。まだチューリップはちょっと早いかな?という感じでしたけれども。でもここはフラワーパークではなく、フルーツパークです。
モンキーパークでもありません
するとレストハウスの前に「味自慢ラーメン」という看板を発見。そしてその横には「モンキーパフォーマンス」という案内も。さらには連日大道芸も開催しているとのこと。名古屋市の外郭団体が運営している施設の割には結構頑張っていますね。でも、この日は雨でしたので見られませんでしたが…。見たかったな、モンキーパフォーマンス。でもここはモンキーパークではなく、フルーツパークです。
くだもの館で知る、味わう
もちろん、フルーツパークですので「果樹園」や「世界の熱帯果樹温室(有料・300円)」「くだもの館」といった施設があります。そのなかで、くだもの館には果物の展示模型コーナーや園芸に関する相談コーナーなどがあり、さらには果物を買い求めることもできます。
さすがフルーツパークです、新鮮なフルーツジュースを味わえるほか、世界のドライフルーツやフルーツゼリー、マンゴープリンといったおみやげも取り揃えています。さらにはこの季節ならではの桜ケーキや桜せんべいも。まあ、このあたりまではわかるのですが…。
コーチンパークでもありませんが…
そしてなぜか「知っとりゃーすか28日はニワトリの日・名古屋コーチンの日」という看板とともに、名古屋コーチンが販売されています。
実は、この東谷山フルーツパークを運営している名古屋市みどりの協会は、天白区に「名古屋市農業センター」という施設も持っていて、そこでは名古屋コーチンの生産に力を入れているのです。ですからもちろん、この名古屋コーチンは本物。
あ、あの偽装騒動は、偽装だといった研究機関の検査が偽装で、結局は全ての名古屋コーチンが本物だったんでしたっけ?
まあとにかく、ここなら間違いないでしょう。
やっぱり名古屋だデザインだ
くだもの館を出ると、なぜかそこには果物を持った女性の彫刻が。「フルーツを持つ乙女」というタイトルがつけられています。さすがデザイン都市宣言名古屋の施設です。彫刻は外せませんね。
さらに周辺には、地元で採れた野菜を販売している屋台もずらり。ネギとか結構お値打ちでした。物価が高騰している昨今ですから、生産者から直接野菜を買えるというのは、価格も安心ですし、品物自体も安心ですね。
なんだか、お花見をしにきたのか、お猿を見にきたのか、名古屋コーチンを買いにきたのか、野菜を買いにきたのか、彫刻を見にきたのかよくわからなくなってしまいましたが、ここは間違いなくフルーツパークです。
まあそれだけ、幅広い楽しみ方のできる公共施設というわけです。今週末くらいまではお花見が楽しめそうです。そして、ただこの付近を通り抜けるだけという方は、渋滞に巻き込まれて大変なことになりますので、迂回することをオススメします。
コメント
へぇ~ 名古屋にこんなきれいな しだれ桜の名所があったんですね~^^
もう 遅いでしょうか・・?
今春は 岩倉の五条川の千本桜を見てきました!桜名所100選の一地だとか・・? 人も多かったけど、とてもきれいでしたよ^^
来年には 東谷山フルーツパークへ是非ぜひ 足を運びたいと思います♪
(2008/04/17 11:26 PM)
>kauさま こんばんは
五条川はこのブログでも一昨年に紹介したのですが、あの桜の数はすごいですよね。五条川は特に散り際の桜吹雪が見事で、川がピンク色に染まるんですよね。でも、タイミングよくそれを見るのはなかなか大変ですが…。
日本さくら名所100選には、このあたりでは、五条川、山崎川、鶴舞公園、岡崎公園、各務原新境川などが入っていますね。
東谷山はソメイヨシノと時期がずれますので、来年の二度目のお花見にぜひどうぞです。
(2008/04/20 1:53 AM)