13.緑区 名古屋を歩こう

リアリズムを追求したゴーカート場

記事公開日:2005年10月20日 更新日:

画像

 有松の旧宿場町の西端にある、建設中の国道302号から南へ歩き国道1号に出ます。黄色いあざやかな萬代家具の見える西方向へと歩いていきます。国道1号といっても、ここは片側1車線の対面通行です。しかしさすが1号。交通量は多く、さらに並行する名鉄名古屋本線が高架化されていないために、左右の道路が渋滞しやすくその影響が国道1号にも出るためにいつもノロノロしているというイメージがあります。現在進められている名鉄名古屋本線の高架化によって、近い将来多少渋滞が緩和されることになるでしょう。

スポンサーリンク

画像 画像 画像 画像 画像

▲国道1号沿い、目立つ萬代家具。
画像
▲国道1号といってもこのあたりは片側1車線。
画像
▲名鉄名古屋本線踏切。いつも混んでいて、高架化が待たれます。

 しばらく歩くと右手に名鉄左京山駅が見えますので、駅方向へと歩いてみます。国道1号から駅へ行くには、信号も無い交差点を右折することになります。しかも曲がったその先には駅前踏切があり、運転に慣れていないと、この道から国道1号に出るのは困難な気がします。名古屋には独特な運転マナーがあります。いや、マナーがなっていないのが名古屋らしさといいますか。とにかく、「名古屋で車を運転できれば、日本中どこでも運転できる。」という言葉があるとかないとか。それほど名古屋で運転するというのは大変なことらしいのです。ずっと名古屋で運転している私にはよくわからない...かと思ったのですが、思い返してみると、長野や静岡へ行くとものすごく運転しやすいのですよね。合流もサッと入れてくれますし。やはり名古屋は運転しづらい街のようです。

画像

▲名鉄名古屋本線左京山駅。国道1号に出るのに一苦労。

 では、名鉄左京山駅を越えて、郵便局のある角を左に曲がります。手越川沿いにしばらく歩くと右手に二位殿社という小さな神社があります。鳥居の下には塚と思われる石がいくつか置かれています。ここは触るとバチがあると伝えられている神社で、特に奥に祭られている塚に触れてはいけないとのこと。詳しいことはわからなかったのですが、そういう言い伝えが古くからあるのは事実です。ここはそーっと何にも触れずに立ち去ることにします。

画像 画像 画像 画像 画像

▲郵便局の手前を左折します。
画像
▲手越川。両岸がガッチリと整備されています。
画像
▲触ってはいけない...。二位殿社。

 そのまま手越川沿いに歩いていくと、今回の最大の目的地を通り過ぎてしまうので、再び国道1号へと戻ります。国道1号に戻って再び西に歩くと、南側に巨大な公園が登場します。「大高緑地」です。駐車場完備の県営公園で、市内最大級の広さ98.8ヘクタールを誇ります。駐車場も1200台完備です。多くの人が訪れるため、国道1号で渋滞が発生しないようにわざわざ立体交差道路が作られているほどです。

画像 画像 画像

▲左方向に、大高緑地へ行く専用の高架道路が登場。
画像
▲高架を通って大高緑地入口へ。

 大高緑地の見どころは、ボートのある琵琶ヶ池、プール、ベビーゴルフといったお遊び施設のほか、本格的なスポーツに対応した野球場3面、テニスコート14面、ゲートボール場、加えて桜の園、児童園、庭園、デイキャンプ場と、たくさんの施設が整備されています。さらには、お子さんを立派な名古屋っ子に育てるつもりであれば、必須となる技能の英才教育ができる施設もあります。公園がどのくらい広いのか、単純にわかりやすいところで見てみますと、この北入口から、南西端にある児童園まで直線距離で1.4キロ。交通公園、桜園までは1キロもあります。各施設ごとに駐車場がありますので、目的地まで公園内でも車で移動するというスケールの大きさです。

画像

▲公園の敷地は広大。まずは憩いのスペース。

 大高緑地は桜だけではなく梅も有名で、春になると梅と桜が連続して楽しめる点も注目されています。梅の木は約400本あり、琵琶ヶ池とあわせて季節の表情を作り出します。絶好の写真撮影スポットでもあるため、時期になるとたくさんの写真愛好家がカメラを持って集まります。さらに公園の周辺にも丸根砦跡、蝮池といった名所もあるのですが、それはまた各方向へ歩いた際にレポートします。

画像

▲梅の季節には400本が鮮やかに咲きそろいます。

 この大高緑地で注目したいのは、先程言いました英才教育ができる交通公園です。ここはゴーカート場になっていて、小学3年生から中学3年生までが利用することができます。一人乗りは100円、二人乗りは150円です。何が注目なのかといいますと、ゴーカート場であるにもかかわらず、まるでそのコースは自動車学校。サーキットのように単調なコースをグルグル回るのではなく、信号交差点や踏切、さらには一般道路でもあまり見かけない安全地帯の標識まであります。リアリズムを追求しているらしく、信号機や道路標識も全て本物。しかしゴーカート用のため信号機は普通よりも低く設置してあるため、すごく大きく感じます。

画像 画像 画像 画像 画像

▲ゴーカート場。踏切があり、まるで自動車学校のよう。
画像
▲安全地帯や中央分離帯も本格的。
画像
▲信号も本物。位置が低いのでアンバランスに見えます。

 名古屋は自動車社会です。免許をもっていないと営業職として採用されないという事例もある程です。しかも名古屋には「譲り合い」という精神はありません。まさに運転はサバイバルです。合流させまいとする本線、それに立ち向かう合流車線。それくらいの意気込みが無ければ、永遠に合流することはできません。

 お子さんを立派な名古屋っ子に育て上げるためには、この大高緑地の交通公園で、運転の英才教育をオススメします。「何やってんだ!わりこめ!」「ウインカーなんかイチイチ出さなくていい!」など、ゴーカードを運転しているお子さんに叫び、名古屋的運転をマスターさせましょう。

 係員から怒られると思いますが。


スポンサーリンク


-13.緑区, 名古屋を歩こう
-

Copyright© TOPPY.NET トッピーネット , 2024 AllRights Reserved.