ジェット風船デーは結局ドロー・ソフトバンク戦 13.06.08

広告

写真

  • パオロンデーでジェット風船デー
  • 1人2つ膨らまして飛ばすのは結構大変
  • 総力戦でドロー

ナゴヤドームでは普段、換気の妨げになることから飛ばしてはいけないことになっている「ジェット風船」。ところが、昨年からなぜか年に1度だけ「ジェット風船デー」が設けられるようになり、その日だけ、ドームが青く染まるようになりました。

そんなジェット風船デー、ソフトバンクホークスを迎えての試合を観戦してきました。あれ?この日はパオロンデーも兼ねてるの?

この日は換気の妨げにならないのですかね

7回表終了後にジェット風船というと、まっさきに甲子園球場を思い浮かべますが、かつてナゴヤ球場では使用が認められていました。しかし、ナゴヤドームでは換気の妨げになるという理由で、ジェット風船は使用が認められていませんでした。

ところが、ジョイナス体制がスタートした昨年、1試合だけ試験的にジェット風船の使用が許可され、今年もこの8日は「ドラフェス・ジェット風船デー」ということで、入場ゲートで全員にオリジナルジェット風船がプレゼントされました。

この日は、試合前の「D-STAGE LIVE!」が、パオロンデーということで、通常の2時間ではなく3時間だったり、ドラゴンズ打撃練習見学会も設定されていたりと、いつもとは趣向が違う1日となっていました。

しかし、青いジェット風船を飛ばすのにピンクのパオロンデー…。先日の、赤いユニフォームの日は青いシャオロンデーでしたし、逆にすれば色イメージも合うのに、これ、企画してる部署がそれぞれ違うのですかね?

だとしたらまず、中日ドラゴンズの球団内部をジョイナスしないといけませんね。

写真

2つふくらますのは結構大変

ジェット風船といえば、7回表終了後に飛ばすものと決まっています。ところが、6回裏のドラゴンズの攻撃が盛り上がったこともあり、その時点で多くの人が膨らましはじめてしましました。

で、自分もつられて7回表あたりに膨らましはじめたのですが、配られたのが1人2つということもあり、なかなか、飛ばないように手で持ち続けるのは大変なんですねこれ。

なかには、膨らましすぎて、名古屋ことばで言うところの、風船が「はぜて」しまったり、何を間違えたのか、6回裏終了後のソフトバンクの応援歌が終わったところで飛ばしてしまったり、ドラゴンズファンのジェット風船慣れしていない様子が垣間見えました。

間違えて飛ばし始めてしまった瞬間、警備員が「まだ飛ばさないでくださーい」と叫びながら駆け回ったいたのが印象的でした。

写真

そして、7回表終了後の「燃えよドラゴンズ」のあとに、一斉に飛ばします。ナゴヤドームでこの光景は、あまり見ませんものね。貴重な体験させていただきました。

それにしても、中日ドラゴンズ公式サイトを見ても、ナゴヤドームではこれまで、設備機器への影響、破棄物排出抑制のためジェット風船を禁止してきたとのことで、今回もあくまでも昨年に続いての「試験」だそうで。今後の参考とすることを目的としているのだそうです。

とかいって、実際には「やってほしい日だけやらせる」というスタイルにしたいから、こういう形なのでしょうね。だって、昨年一度試験的に実施して、1年たっても結論が出ないような試験は、これから何年たったところで結論出ないでしょ。

写真

楽しみにしてたのになー

この日は、残念ながら試合前のD-STAGEが見られなかったので、ソフトバンクホークスのハリーホークを見られたのは試合中のみでした。そう、それで、ハリーホークといえば、あのパフォーマンスを期待していたのですが…。

7回裏のドラゴンズ攻撃終了時に行われるのが、ドアラのバック転です。以前、ハリーホークがナゴヤドームにやってきた際、ドアラがバック転を失敗し、ガックリ倒れこんだところを、ハリーホークがドアラをお姫様だっこで抱きかかえて退場、なんてことがあったんです。今回もそれがあるかな?と思ったら。

写真

なんと今回はハリーホークも3塁側でバック転に挑戦。しかも、連続バック転をカッコ良く決めて大歓声。あれれ。

従って、1塁側のドアラの方にハリーホークはやってくることなく、ドアラのバック転はやっぱり失敗でしたが、お姫様抱っこはありませんでした。残念。あ、そうか。あれは交流戦ではなくて、日本シリーズでしたものね。

写真

試合はドロー

さて試合ですが、この日の先発はソフトバンクがパディーヤ投手、中日が山内投手でした。4回表、ソフトバンクに先制されるも、その裏に森野選手のツーランで追いつきます。

写真

しかし5回表、ソフトバンクは3点追加。山内投手はそこまでです。ドラゴンズは6回裏に2点を返すも、7回表にソフトバンクはさらに追加点。4対6と2点差です。

そして迎えた9回裏、ルナ選手のタイムリーヒット!土壇場で追いつき6対6とします。

写真

結局試合はそのまま規定により、12回裏で引き分け。ドラゴンズはピッチャー1人を残して選手をつかいきった総力戦でした。6回表にはプロ初登板となった福谷投手が登場。ピシッと3人で抑えたのも見どころでした。

写真

結果は引き分けなんですけれども、ホームの試合ですと、相手チームが抑えて終わり、という感じでハイタッチしますから、なんか負けたような気がしてしまうんですよね。でも逆に、相手チームからしてみれば、12回表が終わったところで勝ちがなくなるわけだから一緒か。

写真

ギリ、終電間に合ってよかった。引き分けはくやしかったですけれども、それでも、試合としては見ごたえのある内容でした。

6/8 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
ソフトバンク 0 0 0 2 3 0 1 0 0 0 0 0 6
中日 0 0 0 2 0 2 0 0 2 0 0 0 6

関連情報

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

  1. 樋口正孝 より:

    こんにちはTOPPYさん、先日の投稿ではその前の質問のお礼もせずにすみませんでした。
    ソフトバンク戦、私は6/9に行ったのですが前の日に行かれておられたんですね。6/9は負けちゃいましたがTOPPYさんが行かれた日は幸い負けは見ずにすんだわけですね。
    この日は延長12回まで行ったということもあり非常に長い試合だったのでしょうが、6/9も7回までで4時間近く経っていて延長まで行ったら何時間かかるんだろう?という展開でしたが、残念ながら?8回表にぼこぼこ点取られちゃって、9回を見ずに帰っちゃいました。谷繁の衰えを感じた試合でした。
    で、ジェット風船の試合は昨年見に行ったのですが、何でもこのジェット風船はドームで実施の関係であまり飛ばないような作りになっているとか。
    今年は2回目の実施ですが、書いておかれるようにまだまだタイミングが揃っていないとの事ですが、昨年はもっとひどかったですね。
    7回表に飛ばしちゃったり(入場者全員に配られるので、これは相手チームファンが飛ばしていたようですが…)、燃えドラが始まるまでに飛ばした人も多かったですし、歌の後まで持っていた人は2/3くらいしか残っていなかったでしょうか。
    今度夏休みに甲子園のチケットを取りましたので、子供と一緒に思いっきり飛ばしてきます。
    では失礼いたします。長文ですみませんでした。

  2. びょん吉 より:

    いつも延長戦とか試合時間の長い試合を狙って見に行ってるんですか?

  3. トッピー@管理人 より:

    >樋口正孝さま コメントありがとうございます
    日曜の方の試合に行かれたのですね。
    あの谷繁選手の2点のアレがあった日ですよね。
    ファールと勘違いしたのかな?という気もしましたけど…。
    昨年のジェット風船デー行かれたのですね。
    飛ばない仕様になってるとは。だから、配布されたもの以外は
    飛ばしていけないと、そういうことなんですね。
    年に1回では、飛ばすほうも慣れませんよね…。
    >びょん吉さま コメントありがとうございます
    長い試合を見たほうが、コスパはいいですよね!(違

タイトルとURLをコピーしました