NAGOYA NOW なごやにゃう

実は地元・瀬戸は歓迎ムード?なぜ-JR東海の路線バス撤退レポート3

2009/09/23   -NAGOYANOW, NOWレポート
 

★JRは撤退するけど運行は続くのです ★増便+カード利用でサービス水準アップ! ★え?「実験的」ってどういうこと?  JR東海バスの完全撤退で、地元は困っているの ...

瀬戸市内を走るバス・国鉄岡多線の未成区間を行く-JR東海路線バス撤退レポート2

2009/09/22   -NAGOYANOW, NOWレポート
 

★岡多線計画・瀬戸市-品野間を行く ★この風景もあとわずか ★品野は瀬戸と空気が違って当然  この9月30日をもって、路線バス事業から全面撤退するJR東海バス。か ...

発祥地・瀬戸市では最後の最後まで走り続けた...JR東海路線バス撤退レポート1

2009/09/21   -NAGOYANOW, NOWレポート
 

★日本初の国営バスが走ったのが瀬戸 ★国鉄岡多線・瀬戸線計画の今 ★今も残る岡多線の痕跡はワザと?  8月27日、JR東海バスが「路線バスの運行廃止」を発表しまし ...

さようならユニー&こんにちはピアゴ…中途半端な存在にならなければいいけれど

 ヤマナカ、フィール、カネスエ、ナフコチェーン、ヨシヅヤ。地元発祥のスーパーは数あれど、名古屋っ子にとって、古くから最も馴染み深い大きなスーパーといえばやっぱり「 ...

無くなるタイミングもタイムリー?岐阜と愛知を中心に...コンビニエンスストア・タイムリー

 かつて、岐阜県へスキーやスノーボードへ出かける人にとっては、その姿を見ただけでシーズンの訪れを感じるとまで言わせ、まさに岐阜県北部・飛騨地域の象徴でもあったコン ...

四日市港の旅客ターミナルで思う・かみ合わなかった歯車はどうなる...-セラヴィ観光汽船

2008/04/01   -NAGOYANOW, NOWレポート
 

※現在、施設は全て撤去されており無くなっておりますのでご注意下さい。  今回は、連日新聞紙上を賑わせている、あの会社が運行する船を見てきました。  このコーナーで ...

犬山を走る元祖!跨座式モノレール!でも廃止決定でサヨナラ..名鉄.モンキーパーク

2007/12/18   -NAGOYANOW, NOWレポート
 

 我が国で、常設のモノレールが初めて走ったのが、今からちょうど50年前の1957(S32)年12月17日。上野動物園でした。それに合わせたわけではなかったのですけ ...

事実上の初上陸・名古屋でSuica(スイカ)が使えるのはイオンだけ!

2007/11/04   -NAGOYANOW, NOWレポート
 

 中日ドラゴンズが53年ぶりの日本一となり、名古屋ではデパートやスーパーなどあちこちの商業施設で優勝記念セールが始まりました。大抵は優勝の翌日からというところがほ ...

東京の魔法は名古屋では効かない-Suica

2007/07/28   -NAGOYANOW, NOWレポート
 

 名古屋でもサービスが始まって半年が経つ、非接触自動改札システム。  名古屋では現在、JR東海が「toica(トイカ)」を一部区間に導入しているのみですが、私もJ ...

夢の空港アクセスを荒波が襲う…期待から不安へ-津なぎさまち

2007/05/27   -NAGOYANOW, NOWレポート
 

 今回は、津の新しい玄関となったスポットをご紹介します。2年前の2005(H17)年2月に開港した「津なぎさまち」です。  津なぎさまちは、同じく2年前に開港した ...

新しく関東からやってくるサンドラッグと消える中部のサンドラッグ

 コンビニエンスストア最大手のセブンイレブンでさえ、名古屋に進出したのはわずか4年前のこと。名古屋のコンビニ業界は、それまで地元資本のチェーン店が牛耳っていました ...

TOICA(トイカ)モニターレポート-本当にスムーズ!?

2006/10/18   -NAGOYANOW, NOWレポート
 

 先日の記事で、JR東海の非接触自動改札システム「TOICA(トイカ)」について簡単にお伝えしましたが、今回はモニターの方の協力を得て、実際に同行してJRを利用し ...

バブルの虚無感が味わえるパワードーム半田

 以前、家電量販店エディオングループの店舗再編のお話をしました。まずはそれを振り返ってみます。エディオンは「デオデオ」「ミドリ」「エイデン」からなる家電量販店持ち ...

TOICA(トイカ)モニター開始-いよいよ名古屋も

2006/10/01   -NAGOYANOW, NOWレポート
 

 東京や大阪ではJRなどの電車に乗る際、自動改札機にカードをかざすだけで皆素通りしていきます。「非接触自動改札システム」です。改札機にICカードをかざすだけで、改 ...

名古屋を代表し強い地元ブランド力を誇った家電量販店・次々と失われているエイデンの"らしさ"

 かつて名古屋には、家電量販店と言えば誰しもが「エイデン」と答えた時代がありました。その当時、名古屋っ子は電化製品を迷うことなくエイデンで買うのが当たり前で、結婚 ...

Copyright© TOPPY.NET トッピーネット , 2023 AllRights Reserved.