八幡-赤鉛筆と尾頭橋

広告

広告

中川区[4] 八幡

画像

子どもの虫封じ-西古渡神社・陽泉寺

JR尾頭橋駅から名鉄名古屋本線のナゴヤ球場前駅までぐるっと時計回りに歩きます。八幡という地名は今はもう公園にしか残っていませんが、かつて尾頭橋3・4丁目付近にあった八幡村を指します。

JR尾頭橋駅のある部分は、名古屋駅に向かって左からJR東海道本線、名鉄名古屋本線、JR中央本線と線路が並んでいるために、左側にある尾頭橋駅には東海道本線の列車しか停車しません。この線路の順番は尾頭橋駅のわずか200メートルほど先の新幹線との合流点で交差して入れ替わります。

合流すると今度は左側から東海道新幹線、臨港貨物線、JR中央本線、東海道本線、名鉄名古屋本線という配列になります。そのためこの合流点には名鉄が右側にナゴヤ球場前駅を設置しています。ナゴヤ球場前駅から金山総合駅まで名鉄はJRに挟まれる格好になるため、そこが駅の設置できるギリギリの場所でもあります。

画像
▲JR尾頭橋駅のホームは南側の東海道本線にしかありません

尾頭橋駅で下車すると、目の前に西古渡神社があります。先にご紹介した、堀川の向こうにある古渡稲荷神社は中区、この西古渡神社は中川区です。

画像
▲JR尾頭橋駅前の西古渡神社。まずは神頼みしてみては

日置村同様、古渡村も区が分断されています。その名は、かつてここに鎌倉街道の渡し船があったことに由来します。その西古渡神社の横には西古渡公園があり、やはり駅に近いことから多くの人が暮らしています。

画像
▲虫封じの陽泉寺。ビルになっています

その南側、一見お寺とは思えないビルを構えているのが陽泉寺です。子どもの虫封じにご利益があるとして知られています。それでも子どもがぐずる時には病院へ連れて行きましょう。陽泉寺の南側には大きな病院があります。

画像
▲尾頭橋駅には、小さく「ウインズ名古屋前」の文字

古くからの大病院と大きな銭湯-ばんたね病院・八幡温泉

地元の人からはばんたね病院といわれる、藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院です。坂文種(ばんぶんたね)報徳會を略して「ばんたね」です。1930(S5)年に開業していて、1971(S46)年からは藤田学園の運営となっています。

画像
▲藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院。中村日赤と同じような雰囲気

総合病院で、診療科目は内科、外科から産婦人科、泌尿器科、そして小児科もあります。こんな静かな街に大きな病院があるものだなあと思いながら、尾頭橋駅から今度は西に歩くと今度は大きな煙突のある銭湯が見えてきました。

画像
▲八幡温泉。煙突は今日も煙を出しています

八幡温泉です。八幡、大きな銭湯、古くからの病院。これでピンとくる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここにはかつて遊郭街「八幡園」がありました。

画像
▲かつて遊郭街だった八幡園

遊郭・カフェー・赤線-旧八幡園

中村区の大門とは違い、あるのは病院と銭湯とスナックくらいで、今もそういった営業をしている店は見当たりませんし、建物も綺麗に保存されているわけでもありません。

ただ、逆にそれがよかったのではないかと思える部分があります。それは看板なども当時のままほったらかしになっているものがあるのです。建物の入口のみが洋風になっている高欄が錆びた古い建物がありました。

画像
▲当時の面影をのこす錆びた高欄の建物

タイル張りに円形の窓。これは比較的新しい遊郭の建物の特徴で、「カフェー」と呼ばれた頃のものです。当時の「床元」という店名もそのまま残されており、アルファベットの筆記体で「Tokomoto」と書いてあるところに当時の空気を感じることができます。

郵便受けもあり今は住居となっていますのであまりまじまじと見ることはできませんでしたが、内装も当時のままではないかと思うと、遊郭、赤線と歴史の証人としてずっとこのままであって欲しいと願うばかりです。

画像
▲往年のカフェーが当時のまま

この八幡園は、売春目的の特殊飲食店街である赤線区域として戦後も営業を続けましたが、1957(S32)年の売春防止法施行、1958(S33)年の赤線廃止とともに衰退します。

八幡温泉の裏手を通ると、薪割りをしている姿が目に入りました。今も薪でお湯を沸かしているようです。かつてここにいた遊女もこの薪割りの音を聞いていたことでしょう。

ちなみに赤線となぜ呼ばれるかというと、当時特殊飲食店街となった地区を、警察が地図に赤い線を引いて区分していたからです。今も昔も尾頭橋は赤鉛筆に縁があるのは間違いありません。

ごにょうしセンターって何?-五女子センター

さて旧遊郭街から西に歩くと、臨港貨物線と東海道新幹線の高架があります。臨港貨物線は高架とはいってもかなり低く、もう少し北に行くと地面に着地しているようです。

画像
▲手前にある、一段低い高架が臨港貨物線。JR名古屋港線(東臨港線)

ではそこから少し線路に沿って南に歩きましょう。すると佐屋街道とぶつかります。佐屋街道を佐屋の方向に歩いていきますと、人通りも多く商店が数多く立ち並びます。その中にある「五女子(ごにょうし)センター」には八百屋さん、すし店、きしめんのお店、金物屋さん、そして不二家とラインナップがバラエティ豊かで面白い。

画像
▲五女子センター。別にいかがわしくも何ともありません。地名です

しかも「きしめん全品半額」の文字に惹かれます。その五女子の交差点を右折して北に歩きます。五女子という地名はこの佐屋街道から南側の地名です。昔美人五姉妹とかが住んでいたのでしょうか、由来については五女子のところで考察します。

画像
▲うどん、きしめん全品半額って。それって値札が倍なだけなのでは…

五女子の交差点から北側は、道路拡張の真っ最中で細くなったり太くなったりを繰り返します。まだ立ち退いていない建物もあり、普通車がすれ違うにも不便な場所もあります。意外と交通量が多いので歩くには注意が必要です。

しばらく歩くと、右側に大きな建物が見えてきます。遊郭の賑わいを引き継いだと言ったら語弊がありますが、その建物はかつて大変賑わいました。私も何度も足を運びました。

そう、ナゴヤ球場です。

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました