天白区[3] 相生山北
道路が森を突き抜ける?-オアシスの森相生口
徳林寺の葉書塔から今度は相生山緑地の北側を歩きます。北側は「オアシスの森」として散策路の整備、森の保全が行われている反面、その北側と南側の森を分断するように道路建設が進められていて、刻一刻と姿を変えつつあります。まずは葉書塔から一度森の東側の通りへと出ます。
葉書塔の北側に出て東へ少し歩くと突き当たりになりますので、そこを右折してフェンスに沿って歩いていきます。フェンスの向こう側が私が遭難しかけた森です。すると急に大通りに出られる部分があり、そこには相生山住宅という市バスのバス停があります。この通りは、南へ行くとダイエー鳴子店のある相生山交差点に出て緑区のほら貝、篠の風方面に接続しています。その通りを北方向へと歩きます。右側には小さな商店街のある相生山住宅が広がり、久方という交差点でやたらと広い道路と交差します。久方を左折して300メートルほど歩くと、オアシスの森の東玄関である相生口に到着です。
▲このフェンスの向こう側で私は迷っていたわけです。 |
▲森はここまで。東側には大きな道路が。 |
周辺ははちみつ屋さんや、農作物が育てられている畑などがありのどかな風景です。やたらと太い道路は不釣合いで、そのやたらと広い道路には交通量がありません。するとその道路は行き止まりになってしまいます。そこに森の入口があります。そしてそこには農作物の撤去を促す立て看板。もうお察しの方もいらっしゃると思いますが、このやたらと広い道路がこの先、森を突き抜けることになるのです。道路建設はこの森の向こう側、西方向から進められています。ただ、これから歩く森の散策路は、道路建設後も残されることは残されます。
▲はちみつ屋さん。周りには畑も数多く見受けられます。 |
▲道路は太いのに車が全然通っていないな…と思っていると。 |
▲道路は行き止まりに。 |
相生口からオアシスの森に入ります。森の入口には案内看板があり、「ふれあいコース」「くつろぎコース」「たんけんコース」など5つのコースが設定されています。散策路が整備されてはいるものの、先ほど私が遭難した森以上に深いところですので、この看板を写真に収めておくなどしておいた方が安全です。森の中央にある「見晴らしの丘」を目指します。
▲「耕作物については廃棄したものとみなします」。 |
▲地図を見て入らないと、たぶん迷います。 |
▲こんな本格的な森ですから、オアシスの森。 |
赤いロープや仕切りを目印に森を歩く-雑木林ゾーン
このオアシスの森は市有地というわけではなく、未だに民有樹林地の割合が大きな場所で、全てを市が買収して保全するにはまだまだ時間がかかります。そこで、現在の地主から市が土地を借りる形で森を保存していく形をとっていて、行政と市民の手によって、荒れた森を少しずつ整備していこうという試みがなされています。1998(H10)年3月に発足した市民グループ「相生山緑地オアシスの森くらぶ」が、森の案内看板を設置したり、管理作業を行っています。
相生口から入るとまずは雑木林のゾーンです。散策路といってもしっかり整備されているわけではなく、気を抜くと森に迷い込んでしまうような道ですので、赤いロープや仕切りを目印に迷わないように歩いていきます。しかし南側の森とは違い、こちらの森では散策している人の姿を見かけるので安心です。梅林の小道、日だまりのエリアを通って300メートルほど歩くと見晴らしの丘に到着です。
▲こういう階段状のところは道がわかりやすいですが。 |
▲どこをどっちに歩いたらいいのやら…。 |
▲周りの人に聞きながら、なんとか見晴らしの丘へと足を進めます。 |
見晴らしの丘には展望台があるのですが、周囲の雑木林の背がそれよりも高く、その名に反して見晴らしは良くありませんが、この相生山が都市のなかにいかに大きく残されているかを見晴らすことができます。
▲見晴らしの丘の展望台から北を眺めます。 |
▲見晴らしの丘の展望台から東を眺めます。 |
▲見晴らしの丘の展望台から南を眺めます。どっちも木の背が高い…。 |
このオアシスの森は「森」という名がついていますが、元々は林です。薪や炭を得るために、そして工芸品の材料とするための林として生まれた雑木林は、かつて名古屋市内の至る所にあったのですが、人々は木を使わなくなり、林自体が開発によって失われるか、もしくは荒れた林が残されているかのどちらかの状態になっていました。この相生山は、かなり大規模に残された状態になってはいたものの、人の手の入らなくなった雑木林は荒れ放題でした。そこで今は、少しずつ市と市民の手によって再び生きた雑木林に戻そうとしているというわけです。特に、初夏に見られる無数のヒメボタルの姿は、森が生きていることを教えてくれるとのことです。しかしです。
将来は道路への出口になる-オアシスの森稲田口
では、その見晴らしの丘から真南へ、少し急な雑木の小径を下っていきます。すると、森の途中にもかかわらず「稲田口」という出口が作られています。なぜ森のなかに出口があるのか…。そこに大きな道路が通るというわけです。この道路はまさに森を突き抜ける形です。現在は既に工事が進んでいますが、工事が始まる前の様子をお話します。
▲これが見晴らしの丘にある、展望できない展望台。 |
▲見晴らしの丘から稲田口へと坂を下ります。 |
▲稲田口。ここに太い道路が通ることになります。 |
稲田口の先はまさに山村。何軒かある住宅の間を通る道路は、舗装されておらず、懐かしの集落といった様相です。ブロック塀の上では猫がのんびりしています。しばらく歩くと道路には舗装の跡が見られるものの、アスファルトはボコボコです。そして200メートルほど歩くと、木々の向こうに「名古屋最大」という看板が見え、激しい車の往来の音が聞こえてきます。名古屋最大とは何でしょう。
▲舗装されていない道路。懐かしい感じがする風景。 |
▲ブロック塀でのんびりしてた猫。 |
▲木々の向こうに見える「名古屋最大」の文字。一体何…? |
そのボコボコのアスファルトの細い道は、細いボコボコのまま片側2車線の大通りに接続します。もちろん交差点なんかはありません。大通りからは見逃してしまう細さです。そのためか、その入口には「天白町大字野並字稲田はこの奥です」という看板が丁寧に設置してあります。その先に道路が繋がっているとは思えない雰囲気の道路だということを、わかっているのでしょうね。そしてそこに、先ほどの看板名古屋最大のあるお店があります。
▲道路はこの状態のまま大通りに接続されます。 |
▲この看板が無いと、この先に集落があるとは思えない間口ですよね。 |
名古屋最大の自動車展示場-ミズホカーショップ
一体何が名古屋最大なのかといいますと、ここは、かつては社長自ら出演するCMが有名だった、名古屋最大の自動車展示場を持つ「ミズホカーショップ」です。「いっぺんよりゃ~せ~、中古車がとにかく安い!」「変なおっちゃん4ダブデー(WD)」といった、独特なCMを流していましたので、覚えていらっしゃる方も多いことでしょう。最近CMは見かけなくなりましたがお店は健在です。
▲「いっぺ~ん、よりゃ~せ~」のミズホカーショップ。 |
どうなる?道路計画-弥富相生山線
そしてそのミズホカーショップの北側にある下山畑交差点。現在は西方向から来ると突き当たりになっているのですが、ここが森を突っ切る道路の西側となります。確かに、この道路ができることで瑞穂区の弥富町から相生山住宅までの道路が繋がり、東海通のバイパスの役目を果たすのでしょうけど、道路が完成したときに、これまで見られたホタルの姿などがちゃんと残るのかどうかは微妙です。もう2006(H18)年は見られるかどうか…。既に工事が大規模に始まっています。散策の際には工事にも充分お気をつけください。 今この時代です。もちろん、自然環境に配慮した道路建設を行うはずだと、名古屋市を信じるしかないですね。
▲着々と進む道路建設。 |
▲「環境に配慮した道づくり」だそうです。 |
このオアシスの森には、先ほど紹介しました、市と一緒になって森を守る活動をしている市民グループと、道路建設を進める市と対立する市民グループが存在します。かつて万博開催予定地として森を開発する予定だった瀬戸市の海上の森では、同じように推進派と反対派で住民同士の対立が起こりました。結果として万博は会場を変更し森は守られ、そしてその火種となった万博が終了したにもかかわらずそのしこりが消えることはありません。道路が建設され森に亀裂が入ることによって、住民の間に亀裂が入らないことを祈るばかりです。
コメント