おでかけリポ~東海~ 本格的な平安装束体験ができる!-いつきのみや歴史体験館 いつきのみや歴史体験館(三重・明和町) 先日の記事で、伊勢に行ってきたというお話をしましたが、今回三重県に行った最大の目的は、本格的な平安装束体験でした。 現在の三重県多気郡明和町にあったとされる「竹の都・斎宮」。斎宮とは、天皇に代わって伊... 2006.06.26 おでかけリポ~東海~三重
イベントリポート 愛・地球博のラジオ局・FM LOVEARTHが復活?栄で開催された市民大交流フェスタ 久屋大通公園(名古屋・中区)昨年開かれた万博が会期のちょうど折り返し地点を迎えた、6月25日から1年が経過しました。その6月24日と25日に、名古屋・栄の久屋大通公園で「市民大交流フェスタ~育てよう!愛・地球博の種~」が開かれました。あの万... 2006.06.25 イベントリポート
トッピーの放送見聞録 小谷&佐々木両キャスター登場-テレビ東京株主総会 会場はホテルオークラ東京別館(東京・港区)私が大のテレビ東京好きだということを、古くから私のサイトをご覧頂いている方はご存知だと思います。それで、ほんの少しですがテレビ東京の株を持っていまして、今年も株主総会の案内がやってきました。その案内... 2006.06.24 トッピーの放送見聞録放送事情リポート
おでかけリポ~東海~ お伊勢さんといったらやっぱり手こね-おかげ横丁は昔からのままの姿ではない おかげ横丁(三重・伊勢市)先日の記事で、三重テレビの番組を見て久しぶりに伊勢へ行きたくなったというお話をしましたとおり、伊勢神宮内宮の門前町である「おはらい町」へと行ってきました。伊勢神宮にはたまに行くのですが、さすがに遠方なのでそれほど頻... 2006.06.19 おでかけリポ~東海~三重
15.名東区 猪子石-触るとご利益 触ると祟り 名東区 猪子石いのこし?いのこいし?-猪子石原中央公園・薬師寺・和示良神社ダイエーや香流中学校のある猪子石原から南を歩きます。さて、これまで「猪高」「猪子石」と何度も漢字で書いてきましたが、これらの地名の読み方で地元民かどうかを見抜かれます... 2006.06.15 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 引山-かつての田畑は交通の大動脈に 名東区 引山国道と自動車道とバスターミナル-引山▲国道302号線が見えてくると、次第に川岸は下町風情に香流川を西へと歩いていきますと、国道302号線の高架にぶつかります。▲引山交差点。ナフコはかつて豊年屋というスーパーでしたその北側が引山界... 2006.06.15 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 明徳公園-どんな香りが流れる川なのか 名東区 明徳公園清水屋から続く香流川-公団藤ノ木団地名東区の北東端は、名東区、守山区、長久手町、尾張旭市の区域が入り組んでいることは前回お話しましたが、そのなかで名東区の北端だけははっきりしています。それは川が区境だからです。名東区の北端を... 2006.06.15 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 藤が丘-36年間の懸案事項 名東区 藤が丘地下鉄の東の端っこ-名古屋市交通局藤が丘工場東山通のほぼ名古屋市東端となる大久手東交差点から北へ、藤が丘方面へと歩きます。この通りは春の桜並木が美しいことで有名で、アジアンダイニングや焼肉店など多くの飲食店が立ち並びます。しば... 2006.06.15 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 本郷-東京を、アメリカを、そしてドイツを身近に 名東区 本郷地下鉄の高架の下を川が流れる-本郷駅▲本郷駅です。この南側出入り口は深夜になると閉鎖されます今回は東名高速道路名古屋インターチェンジの北側、本郷を歩きます。地下鉄東山線の本郷駅は、上社駅とは違ってホームも改装されていて古さを感じ... 2006.06.15 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 一社-地名が語る歴史・面影が表面化したら… 名東区 一社駅だけはずっと昔の姿のまま-一社駅▲昔も今も変わらぬ姿の一社駅。東山線はこの駅から地下へ今回は一社駅の北側を歩きます。一社駅周辺にはたくさんのお店が立ち並んでいますが、一社駅のバスターミナルは昔のままで、私が幼い頃に見た一社駅と... 2006.06.15 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 上社-旧村役場周辺は一見大都会だけど 名東区 上社高速道路と地下鉄が空で立体交差-上社ジャンクション前回は、なぜ名東区に「社」のつく地名が多いのかについて考察しましたが、そのなかでも地下鉄の駅名となっている上社周辺を今回は歩きます。▲ここだけ都会的な風景が広がる上社ジャンクショ... 2006.06.15 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 貴船-「社」の文字がつく地名が訴えるもの 名東区 貴船柴田勝家公誕生地-下社城址・明徳寺▲石垣が立派な明徳寺前回訪れた猪高緑地から西へ300メートルほどのところにある貴船小学校周辺から北へと散策します。貴船小学校の西側には、とても立派な石垣の上にお寺があります。明徳寺です。お寺にし... 2006.06.14 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 猪高緑地-自然を体感そして自然にチェックイン 名東区 猪高緑地元は農業用のため池と雑木林-猪高緑地今回は極楽から北へと続く森を歩きます。名東区そして日進市および長久手町と3市町の境界である極楽東交差点からは、北へ約1.6キロに渡って森が残されています。「猪高緑地」です。南側は標高111... 2006.06.14 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 極楽-ここは極楽、あっちは地獄… 名東区 極楽名東区側にも日進市側にもある同じ地名-梅森▲梅森坂交差点です。適度に緑が残された住宅街名東本通を東へ、高針を越えさらに新宿を越えると梅森坂交差点があります。梅森という地名を聞くと私の場合は日進市を思い浮かべてしまいます。実際この... 2006.06.14 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 高針-高針であることを身を持って知る 名東区 高針元祖高針ういろ-中馬街道前回、国道302号線・環状2号高針橋東交差点を西方向へと曲がりましたが、今回はその交差点を東へと曲がって高針界隈を歩きます。名東本通を東へとさらに歩く格好になります。この道の南側は牧野池、北側が高針です。... 2006.06.14 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 名東本通-ああ、これが俺の望んだ街並みだ 名東区 名東本通その名は名東区にかかっているの?-ダイエーメイトピア店国道302号線・環状2号を、名東区の南端にある高針ジャンクションから北へと歩きます。かつては牧野池の水で潤った水田が広がっていたのであろう、牧の里、牧の原といったマンショ... 2006.06.14 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 牧野池-緑地も街も道路も分断され… 名東区 牧野池ゴルフ場を取り囲む-牧野ヶ池緑地名東区の地図を見ると、南端に大きな池のある緑地が存在するのがわかります。「牧野ヶ池緑地」とあります。▲牧野池。池の向こう側に緑地とゴルフ場があります牧野ヶ池緑地という名を耳にしても、どういうとこ... 2006.06.14 15.名東区名古屋を歩こう
15.名東区 名東区を歩こう-いのししの姿はもう無い? 名東区のなりたち名東区プロフィール名古屋のハイウェイターミナル名東区は千種区の東側にある縦長の区で、北は守山区、南は天白区、そして東は長久手町に囲まれています。かつては郊外という言葉がぴったりの田園風景が広がっていましたが、ここ2、30年で... 2006.06.14 15.名東区名古屋を歩こう
オイシイもの食べたよ! みそかつ-実は名古屋にも苦手な人がいますその理由とは?出会いが肝心 | 名古屋めし みそかつ矢場とん<本店>矢場町<栄>三越ラシック7階<名駅>エスカ地下街<東京>東京銀座店特徴的な名古屋メニューのなかで、特に他の地方から驚かれるメニューのひとつが「みそかつ」である。とんかつ自体は全国どこでも食べられているメニューであり、... 2006.06.14 オイシイもの食べたよ!名古屋めしと☆呼ばないで!