2005-03

広告
おでかけリポ~東海~

ラシックには行っとかなきゃね…栄の新名所

栄の新名所・ラシックへ!私の助手でもあり彼女でもある相方が、「サイトで名古屋を扱ってるんだから、やっぱり栄の新名所に行かなきゃいけないでしょ。」と言います。確かにそうです。名古屋で一番の繁華街と言えば栄。長年その地位は揺ぎ無いものでしたが、...
おでかけリポ~東海~

まもなく廃止岐阜の路面電車・黒野駅に到着すると岐阜らしい一触即発の現場

旧黒野駅(岐阜・大野町) 前回の続きです。新岐阜駅前駅を出発します。車内は廃線を惜しむ人で溢れ、「いつもこうだったら廃線にはならなかったんだろうなあ。」と、廃線になる直前の電車に乗ると必ず感じる気持ちを胸に抱きます。もちろん、廃線になるから...
おでかけリポ~東海~

これまで乗ったことがなくてすみませんでした岐阜の路面電車・新岐阜を出発編

旧新岐阜駅前駅(岐阜・岐阜市) 岐阜の路面電車が今月いっぱいで姿を消すということで、27日に乗ってきました。今回廃止されるのは、岐阜駅前から忠節までの岐阜市内線(3.7km)、忠節から揖斐郡大野町の黒野駅を結ぶ揖斐線(12.7km)、徹明町...
NAGOYA REPORT

地場産業の意地・地場百貨店の意地-2005名古屋新名所

愛知万博便乗!名古屋新名所第1回▲大観覧車のサンシャイン栄。名古屋らしい観覧車の目玉機能とは。3月25日に愛・地球博が開幕しました。35年ぶりとなる一般博「愛・地球博」、半年間で1500万人の入場者が見込まれています。日本中、いや世界中から...
トッピーの放送見聞録

地デジでは重要な存在になる岐阜県初のサテ・迫間山の中濃中継局へ東海環状道で

迫間山に中濃デジタル中継局19日、岐阜県関市と各務原市の市境にある迫間山に登ってきました。日頃の運動不足解消のついでに、この地方では愛知県の豊橋中継局とともに初めてのデジタル中継局として3月31日に開局する(岐阜放送は4月1日)、デジタルテ...
NAGOYA REPORT

使えない奴は並べ!?IT社会の愛・地球博

愛・地球博開幕前リポート第10回「愛・地球博とは何か」をずっと特集してきましたが、最後に、愛・地球博内で開かれるイベントについてご紹介していきたいと思います。万博自体に興味は無いけれど、そのイベントは見たいなぁ。というものがあるかもしれませ...
おでかけリポ~東海~

25年ぶりのごんぎつね

半田市の新美南吉記念館へ久しぶりのブログです。なぜ間が開いたかと言いますと...。少し前の話になりますが先月の13日、愛知県半田市岩滑にある「童話の森・新美南吉記念館」へ行ってきました。新美南吉という名前を聞いて、「ごんぎつね」を思い浮かべ...
NAGOYA REPORT

新世紀名古屋城博・花フェスタ・FMLOVEARTH-本会場の外でのお楽しみその2

愛・地球博開幕前リポート第9回▲名古屋っ子の心の拠り所です。名古屋城。引き続き「万博便乗イベント」をご紹介していきます。「デ・ラ・ファンタジア」はなかなか興味深いイベントや施設が多いものの、特に名古屋らしいものは感じられませんが、もうひとつ...
NAGOYA REPORT

万博でポケモン!ささしまサテライト会場・ポケパーク-本会場の外でのお楽しみその1

愛・地球博開幕前リポート第8回▲ピカチュウに乗ってゆっくり森を空中散歩。「ピカチュウの森」。前回までは愛・地球博の長久手会場と瀬戸会場の概要をご紹介してきました。今回はその万博本体ではなく、万博会場の外でも万博を体感できるものや、万博ととも...
広告
タイトルとURLをコピーしました