15.名東区 名古屋を歩こう

ああ、これが俺の望んだ街並みだ

記事公開日:2006年6月14日 更新日:

画像

 国道302号線・環状2号を、名東区の南端にある高針ジャンクションから北へと歩きます。かつては牧野池の水で潤った水田が広がっていたのであろう、牧の里、牧の原といったマンションが立ち並ぶ一帯を越えると、高針橋東という交差点が現れます。右折して東へ歩くと今も高針という地名が残る一帯に、左折すると植田川を高針橋で越えて名東本通となり星ヶ丘へと繋がっています。今回は左折して西へと歩いてみます。

画像

▲マンションやお店が立ち並び、交通量も激しい名東本通。

スポンサーリンク

 名東本通沿いには新旧さまざまなお店やマンションが立ち並び賑やかです。少し名東本通からは外れますが、5丁目交差点の先にはダイエーメイトピア店があります。名東区にはダイエーが2店舗あり、名古屋では珍しく昔からダイエーが商圏を押さえています。業績不振で赤字店舗を全て閉鎖したダイエーですが、名東区の2店舗は両方とも残っていることがそれを証明しています。さて、名東区内のもう一店舗は名古屋東店という普通の名前なのですが、ここはメイトピア店という不思議な名前になっています。地名ではない不可思議な名前を掲げているダイエーの店舗は、全国でもここだけです。名東とメイトピアがかかっているとすれば、地名なのですけどね。たぶん...かけているのでしょう。

画像

▲夜9時45分まで営業という中途半端なダイエーメイトピア店。

 すると近くに、店先に白い羽をつけた彫刻などを置いている只ならぬ雰囲気のお店を発見しました。看板には「本の物々交換専門店」とあります。さらにその横にはユニークな名前のリサイクルショップも併設されていました。その名も「Barter Shop」。あくまでも物々交換というスタイルのリサイクルショップなのです。お、その名前いいなとイタダキ!と思ったあなた。この名前は既にこのお店の登録商標なので使うことはできません。少しひねってください。

画像 画像 画像

▲本やいろいろなものの物々交換専門店「Barter Shop」。
画像
▲天使の彫刻。何と交換したら対等な物々交換になるのだろうか...。

 この道路沿いは現在、名東本通という地名になっているのですが、「山の神」というバス停を発見しました。お米屋さんの名前も「山の神米穀店」です。すると道路の南側の起伏が激しくなってきました。こちらは現在も地名が残る、神丘界隈へと足を進めます。安井外科医院の横にあるグネっと曲がった急坂を登っていきます。しかしさすが名東区。そんな急坂にもマンションやアパートがびっしりです。そして坂を登りきると今度は急な下り坂。もちろん下り坂にも住宅がびっしり。しかし下った先には池が残されていました。

画像 画像 画像 画像 画像

▲山ノ神バス停近くには山の姿は見受けられないようで...。
画像
▲マンションの合間に山が登場。急坂にもマンションがびっしり。
画像
▲山を下るとそこには大きな池が。

 池のある公園は神丘公園です。住宅に囲まれた公園にもかかわらず、木々かかなりの勢いで覆い茂っているために、池の周囲だけを見ているとどこかのどかな田舎にやってきた錯覚に陥りますが、振り返ると住宅がずらりと並び現実に引き戻されます。池がなぜそういった雰囲気を放っているのか。それはかつてこのあたりが本当に田舎だったからなのでしょう。宅地化の際に作られた人工的な公園ではなく、本物の自然を残したまま周囲を宅地化したからこそ、そんな情景が残されているのだと思います。こういった公園が家の近くにある環境はいいですね。この日も犬の散歩をする人々をたくさん見かけました。ちなみにこの池の名前は「デッチョウ池」。この神丘公園のある丘陵が出っ張っていることから「デッチョウ」と名付けられたそうです。

画像 画像 画像

▲神丘公園のデッチョウ池。池だけは昔からの姿なのでしょう。
画像
▲池から振り返るとやはり住宅がいっぱい。

 再び名東本通へと戻ります。通り沿いのマンションは星ヶ丘方面に近づくにつれて密度も高さも増していきます。そんななか、もうあと1キロ弱で星ヶ丘というところで、道路の北側に不思議な空間を発見しました。その部分だけ、2メートルくらい地面が低くなっていて、半地下状のところに何やら神社のようなものがあるのです。道路沿いには幟がたくさん据え付けられています。三徳龍神社です。

画像 画像 画像

▲一見、神社やお寺は無いかと思いきや...。
画像
▲名東本通沿いの半地下状のところにある三徳龍神社。

 このあたりには昔から地域の守り神として龍神がいると伝えれていて、昭和初期に安良霊神という名の人物が龍神の神意を霊感によって聞いたところ、龍神が鎮座する祠を建立すれば、龍神の力で将来この地域一帯が繁栄する、という答えが出たために、地元の有力者の手によって祠が建立され、そして1968(S43)年に三徳龍神社という形になったのだそうです。

 半地下のために道路からはあまり見えず、ひっそりと佇んでいますが、社殿のなかのカレンダーはちゃんとめくられており、地元の人からは今も信仰を集めているようです。龍神さまというと川や池の守り神であることが多いので、ここもひょっとしたら昔は池だったのかもしれませんね。山の神とはこの龍神さまのことだったのかも。

画像 画像 画像 画像 画像

▲三徳龍神社へは、この階段を下って...。
画像
▲地下にあるため、通りからは幟しか見えない。
画像
▲神社の周辺も、神社を残して大きく発展しています。

 80年前の龍神さまの神意はどうやら本当だったようですね。昔の面影を残しつつも、名東本通はマンションや店舗がずらりと立ち並び、ここ数十年でものすごい繁栄ぶりを見せています。

 神社を後にする際、神社の鳥居によりかかり、街並みを指差す少し得意気な龍の姿が見えたような気がしました。


スポンサーリンク


-15.名東区, 名古屋を歩こう
-

Copyright© TOPPY.NET トッピーネット , 2024 AllRights Reserved.